• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シディアス卿のブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

ターゲット変更します


レオンハルト ビューゲルのデザインがパキーンと鎖骨に響いてから約1ヶ月。
何ら進展はありませんが、とりあえずお店で実物を見てみましょうと○ゼンに出かけて来ました。



お店に入るなり背後から

お客様!

と呼ばれたので、振り返ると雑誌で見たお姉さんでした。
用向きを尋ねられたので、正直に「ちょっと見せてもらいに来ました。」
と言ったんですが、30分ほどの滞在時間で4回ほど話し掛けられました。

まぁガツガツ売り込みに来るわけじゃないし、色々と情報も聞けたしで
悪い印象ではないんですが、往復には2時間ほどかかるので、もう少し
じっくり見たかった気もしますかね。。。(;´・ω・)


結局、19インチの実物がありました。
が・・・。

写真で見るのとなんか違う・・・。
今でも写真を見るとカッコイイと思うんですが、どうもN-ONEに取り付けた際の
脳内イメージがキラキラしなくなってきたので、狙いを変更することにしました。


「やっぱり実物見てみないとダメだなぁ・・・」

と思いつつ、お姉さんから○ゼンではModuloサスは持ち込みも含めて扱えない
ことなどを聞いて、お店を後にしました。
車道に出る際にディーラーのように案内をしてくれたのが好印象だったので、
サスをどうするかはともかくホイールはここで買おうかなと思いました。
(お姉さんに弱いわけでは・・・。( ̄д ̄))



ここからはちょっと愚痴が入ります。。。スイマセン。

帰り道についでなのでSABに寄って、


「こちらでは純正サスの取扱いはできますか?
具体的に言うとN-ONEに取り付けたいModuloのサスペンションキットなんですけど。」


と聞いてみたところ、対応してくれた人はなにやらゴソゴソと資料を出してきたり
パソコンで検索し始めたり。


「なにやってんの?(´・ω・`)」
と聞きたいのを我慢して待っていると、社名はもう忘れましたが別の会社の適応表を
見せられて、「N-ONEの設定は無いですねぇ。」との返答。

瞬間的に完全にハズレな担当を引いたのは察知しましたが、このまま帰ってしまうと
何の成果もないので、


「えっと・・・。要は取り扱い不可ってことかな?持ち込みもダメなの?」


と頑張ってみると、先輩らしき人に交代されました。


先輩の第一声
「一応無限やったら取り寄せできますけど、値段は引けませんよ。
あんまり乗らないんだったらRS-Rのダウンサスとかでいいんじゃないですか?」


なんだこりゃ・・・?値段の話なんか全く出てないし、「あんまり乗らないんだったら」
ってどういう意味でしょう・・・。アンタ私のストーカーじゃないよね。。。?
Modulo扱えるかどうか聞いただけなのに、クレーマー扱いに近いニュアンスです。


「車高を落とすだけならダウンサスでいいと思うんだけど、純正より上質に走れないかな
と思ってね。」


正直そこまで走りこだわってるわけじゃないですが、少し押し返してみると


「N-ONEにはボク乗ったことないんでね。純正の乗り心地がどんなんかは分かり
ませんけど、ダウンサス入れて誰か乗せても「こんなもんやで」って言うたら
「こんなもんかな」で済むんちゃいますか。」


ダメだこりゃ。チャラい感じの兄ちゃんなら分かるけど、そこそこの年齢の人なのに
接客サービスがなってない以前に普通に話も通じない。
ブチ切れて怒鳴りつけても本格的にクレーマー扱いされる上に疲れるだけなので、
アライメントとかに適当に話を振って引き揚げました。

どこかでSABで取り付けてもらいました。って見かけたので聞いてみたんですが、
そんなに非常識で気に障ることだったんでしょうか・・・。
もう随分前のことですが、ABでも馴染みの人がいた頃は純正部品でも取り寄せ
できたんだけど、アレは個人的にディーラーから回してもらってたとかなのかなぁ。


などなど、進展したようで全く進展してない1週間でした。Orz
足回りのことはプロに任せようと思ってましたが、自分で頑張ってみようかなぁ・・・。
購入資金の増額には成功したので欲しいモノがある時のパチスロには自信があります
まぁ、消費税アップ前に装着できればいいかな。ぐらいでマッタリいきます。(●´ω`●)


Posted at 2014/01/26 05:33:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月20日 イイね!

サクラ散ったか・・・


先日の件。

結局、無限は工賃込みで100Kを超えることは確実だろうし、
Moduloにしましょうかねっと思い立ち
ディーラーに工賃込みでおいくら?と聞いてみましたら。


「じゅういちまん◎※△#円です。」
(最初の数字を聞いて後は耳に入らなかった)


っと言われてしまいました・・・。

いやまぁサービスに対価を支払うのは当然のことなんですけど。。。
それにしても、工賃何時間分。。。

安心料として支払うにしてもちょっと暴利だと思うので、
他所でやってもらうか、諦めます。。。
(ノД`)・゜・。
Posted at 2014/01/20 18:34:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月19日 イイね!

無限かModuloか



子分A「大変だぁ・・・。一体どうしたらいいんだ・・・。」

子分B「おぃ、何があったんだ?」

子分A「乗り心地は悪くせずにちょっとだけローダウンさせたいんだけど、
    無限かModuloかどっちにすればいいか分からないんだよぉ~」

子分B「そうか・・・。そいつぁ確かに大変な問題だぜ・・・。
    ヨシ、そんな時は兄貴に聞いてみよぅ。」

二人「兄貴ーー!兄貴ぃーーーーー!」


シュパーーーーン  クルッ

兄貴「待たせたな」


子分A「兄貴ぃ、実はカクカクシカジカなんだ。どうしたらいい?」

兄貴「なにぃ。カクカクシカジカだとぉ!そいつぁ・・・」

子分B「さすが兄貴、即答してくれるのか!」

兄貴「・・・で、カクカクシカジカってなんだ?」

子分A「あ・・・兄貴・・・。そんな古典的なベタなやつはもういいんだぜ。
    真面目に教えてくれよぉ~」

兄貴「フッ、仕方ねぇ。いいかよ~く聞けお前ら!」

二人「へいっ」

兄貴「無限のやつは「無限」って書いてあって高い!
   Moduloはちょっとだけ安い!以上だ!」

二人「兄貴・・・それじゃぁ全然わかんねぇよぉ・・・。
   結局どうしたらいいんだよぉ~」

兄貴「チッ、じゃあもう一つ教えてやる。いいか・・・」




ま・・・、そんな感じでですね。
どうしたものやら迷い中です。(´・ω・`)

そもそもコント赤信号のネタだと分かる人がどのくらいいるのか
という根本的な問題はありますが・・・。

峠を攻めるとかそういうわけではないので、
理想としては純正よりもしなやかに段差を乗り越えてくれるぐらいの
乗り心地がいいなぁと思うわけです。ついでに程よくローダウン・・・。

無限の方がよりスポーティなイメージがありますが、
そんな限界性能を試す機会も無いだろうと思うので、
安い方でいいんじゃないかとか、いやいや街乗りでも無限の方が
値段なりの性能を体感できるんじゃないかとか・・・。




兄貴「いいか・・・。もし、万一嫁にバレた時に100,000円を超える買い物だと
   嫁の戦闘力が一気に3倍になる。一撃で死に至ることもあるぜ。
   覚悟するんだな・・・。」

二人「兄貴ぃ~。(/ω\)」



・・・。
結局こうなりそうな気がします・・・。(ノД`)・゜・。

Posted at 2014/01/19 04:23:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月11日 イイね!

ブランケットゲッツー


そう、get two。

ゲッツー。

ダブルプレー。

4-6-3。(*'ω'*)



先日予約しておいた修理点検に朝一番にディーラーに行ってきました。
店頭に積み上げられていたASIMOブランケットげっつ。 (*^-^*)






修理完了の連絡を受け、夕方に車を受け取りに行くと・・・。
再度げっつ。



2枚もいいの・・・? (´・ω・`)




カラカラと鳴っていた音の正体ですが、ダッシュボードあたりかと思って
いた音源は、なんと純性ミラーに被せていたワイドミラーでした。
取り外して振ってみると確かにカラカラカラっと鳴ります。

サービスの方も当初どこから鳴っているのか見当がつかず、
あちこちを開けていった結果、最終的にたどり着いたそうです。
忙しいのになんかつまらないことをさせて申し訳なかった・・・。




まぁそれとは別に、納車時にしていた減速時の「きゅ~ん」という音が
復活してしまっていたので、部品交換する段取りなども決めてきました。
納車直後以来、鳴ってなかったんですけどね。

こちらの原因としては、ミッションオイルが循環する際に空気が一緒に
入ってしまうためだとか・・・。

仕組みとか全然分かってませんけど、そんなことあるもんなんですかね・・。

とりあえずメーカーから対策部品も出てるとのことなので、私の愛車だけの
問題でもないようです。

みなさんも、もし気になっていたら、ディーラーに言ってみるといいかも。

Posted at 2014/01/11 19:30:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月06日 イイね!

VEZEL試乗してきました。


みなさんのブログなど拝見してると、年明け初売りはどこも混雑らしいので
ディーラーに行く気は無かったんですが、今年に入って初めて乗ったN-ONEの
ダッシュボードあたりから、振動に合わせてカラカラカラとネジか小さな部品が
踊っているような音が聞こえてくるようになってしまい、あわよくば空いてたら
診てもらおうと出かけてきました。



ハイ・・・。
駐車場に入れないぐらい混んでました。(´∩`。)


まぁ、いいや。福袋だけもらって帰ろうかとしたんですが、たまたま空いていた
私の担当さんからまぁどうぞどうぞと誘われて店内へ。


店内の様相も大変で、長机で臨時の席を確保した初売り対策レイアウトに
なってるわ、いつもならキチンとコップで出てくるお茶も紙コップで出てくるわ、
振る舞われてた善哉を持って子供が走り回ってるわ。。。



そんな中でとりあえず来週末に修理点検の予約だけ済ませたので、何気なく

「そういえば、VEZELの売れ行きどう?」

と、水を向けてみると

「あ!乗っていきますか?試乗車ありますよ!」

とのことで・・・。

いゃ・・・。忙しそうだしいいよ・・・って小さな声では言ってみた
んですが、乗ってみたいことは乗ってみたかったのです。。。 (*^-^*)



試乗車はハイブリッド車でした。
運転席に座った瞬間から、従来の1.5Lクラスとは車格が異なります。
高級感のあるインパネが、エンジンを始動させるとメーター周辺の動きで視覚
に訴え、包み込む形状のコックピット感覚の運転席が気分が高揚させます。

ノーマルのままでも80kmぐらいまでは特段ストレスなく加速してくれますが、
スポーティ(?)モードにしてみると、メーター周囲が赤く光ります。 (`・ω・´)
そんなにガッツリ走っていないので、味付けがどの程度変わったのか微妙な
ところでしたが、エンジンとモーターの駆動補助バランスが変わるらしいです。

前方の見切りは全くと言っていいほど分かりません。
Aピラーも太く、傾斜も強めですが、曲がりにくいかと言うとそうでもないかと
思います。最小回転半径は5.3mとオデッセイ並みですが、わりと思うままに
曲がってくれる感覚でした。

215/55R17のタイヤがなんともご立派で・・・。
Y33セドリックに乗っていた頃、確か215/55R16が標準タイヤだったよなぁと
思い出しながら眺めてました。

直接のライバルはエクストレイル・SUBARU XV・(フォレスターではないらしい)
ちょっと違うけど、プリウスαとのこと。

我が家のニーズと合致するタイミングはこれからもなさそうだけど、まぁ最近の
ホンダらしい良く造りこまれたクルマだと思いました。



あ、福袋の中身ですが。

インスタントラーメン(塩・しょうゆ各5袋)
ポテチ(うす塩・関西だししょうゆ各1)

でした。。。


ま・・・、まぁタダで頂いたんだし食べるからいいけど・・・。(´・ω・`)
ASIMOのブランケットは欲しいなぁ・・・。

Posted at 2014/01/06 02:40:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NX マフラーアースをダイソーチューンする https://minkara.carview.co.jp/userid/2022822/car/3501425/8113744/note.aspx
何シテル?   02/12 01:31
メイン車種はレクサスNXです。(´・ω・`) 最近、いろいろありすぎて愛車の遍歴が激しくなっています。。。 サブ車はお気に入りだったN-ONEから諸事情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

    1234
5 678910 11
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[レクサス NX PHEV] NX450h+をHELIXハイエンドDSPとBLAMスピーカーでサウンドアップ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 22:07:59
[レクサス NXハイブリッド] レクサスNX350をブルームーンスピーカーでサウンドアップ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 21:32:18
[レクサス NX] NX250ヒューズBOXからの・・電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 01:28:14

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
しばらくメイン車を持たない生活だったのですが、緊急に必要になったため、3週間以内に納車可 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
結局N-ONEに戻ってきました。 家族に愛されてます。
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
納車待ちです。 →いろいろあって、何も投稿することもなく手放してしまいました。もう、輸入 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
8/22先行予約で契約、12/18納車。 先代と同様、あんまりいじるところは無いなぁと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation