• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シディアス卿のブログ一覧

2018年11月27日 イイね!

ちょっとだけステンレスたわしの理屈を考えてみたお話


半信半疑でマフラーにステンレスたわしを
巻いたところ、

なんじゃぁこりゃぁ!

と、分かる人にしか分からない松田優作ばり
の数値が出てしまってオロオロしましたが、
どうやらとりあえずウチの車には効果がある
様子です。


数値だけじゃなくって、特にECONを解除した
瞬間にグンっと出力が上がる感じが顕著に
なった気がします。
効果を疑ってたので気のせいだと思うことに
してましたが、ホントかもしんない。
(´・ω・`)


でも、なんだか理屈は良く分からないけど、
こんなに効果があるっていうのはすごく
むずがゆい気がしますので、ちょっとだけ
(まぁ、良くなったんならそれでいいじゃん
とも思うので、ホントにちょっとだけ)
考えてみました。


やっぱり本命は静電気除去だと思います。
検索してみても、そういう視点で考察されて
いる記事をチラホラ見かけます。


要はマフラーアースの代わりということかと。
ナルホドナルホド。
で。
マフラーアースってそんなに効果あるの?


・・・。
商品説明ならパワー&トルク&レスポンス
&燃費効率アップっていくらなんでも盛り過ぎ
な言葉が並んでますが、考察記事なら効果なし
とは言えないけどね~ぐらいのニュアンスが
多いですね。


う~ん・・・。
じゃあ、ウチのN-BOXにもたまたま諸条件が
重なって、いい目が出た的なことなんですかね。


結局オカルト的要素を排除できないな~と
思いながら色々検索してたら、こんなとこに
辿り着きました。

http://www.nikkotechno.jp/e_summary.html
http://www.nikkotechno.jp/e_faq.html


コロナ放電による除電 フムフム
あらゆる方向に向いているステンレス繊維が
どの方向から帯電物を近づけても除電 ホォホォ
非接触で数万Vまでの帯電をほぼ0に ナント


なんか、効果はともかくステンレスたわしの
形状が商品説明にガッチリはまってますね。
まぁ・・・信用できそう・・・かな。

辿り着いた理屈はやっぱり静電気の除電。
しかも、偶然だけど結構なパワーらしい?


ということでまとめると。


マフラー内部を排ガス君が通りますよ
摩擦で静電気がバッチバチ
バッチバチが悪さをして排ガス君を通せんぼ
たわしコロナ放電ビーム発射
バッチバチ退散
排ガス君通りやすくなったワー (*´ω`*)

加えてタイコの中であーだこーだされて
やさぐれ気味の排ガス君が、コンビニ前で
たむろする若者のごとくタイコ出口で滞留
しがちなところへ、コロナ放電ビームという
名のモスキート音が炸裂して、
「あぁ、お父さん、これで親父狩りに
遭わなくて済むわね。」


ってなことですね。
予想どおりと言えばそのとおりなんだけども。
(;´Д`)

マフラー全体を覆ってしまうので、部分的に
貼るアルミテープより効果が出やすいという
側面もあるのかな~。

パワーアップじゃなくて、本来の性能を発揮
できる環境に近づいたということで、それなら
トルクはどうか分かんないけど、出力がUP
したようにも感じていいんでしょうね。


よし。
これで自信を持って他の方にもオススメ・・・
は、効果出なかったらコワイからしません
けど。
100円だからやってみて!ぐらいなら
なんとか・・・。(*´ω`*)

Posted at 2018/11/27 02:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月25日 イイね!

自分でも眉唾ものなので整備手帳にあげようか迷うというお話



先日、なんちゃってマフラーチューン
ということでマフラー出口にステンレス
たわしを巻いたんですが、
思ったよりも効果があったので、
今日は車両の下に潜り込んでタイコの
出口付近に巻いてみました。

「まぁ、言うてもそんなに良くならんよねぇ・・・」
と思いながらトリップメーターをリセット
して走らせたらば、
エライことになってこれどうしたもんかと。








alt





えーっと・・・。
元々買い物と駅までの送迎にしか乗らない
坂道多し 信号多し
ディスプレイ上の平均燃費10.4km/
ECONを見限る→11.4
マフラー出口にたわし→14.0
味をしめてタイコ出口にもたわし

12.5 なんでやねんっ! でもいいし、
14.2 ショボい~~~ でも良かった・・・

いずれにしてもネタに使えるはずが
これは一体何が起こった・・・?





alt


(゚A゚;)ゴクリ



こんな燃費神戸までデカール貼ってもらいに
高速使ったとき以来見たことないわ。。。

Dで6か月点検してもらったときに不具合部品
でも見つかってコッソリ交換されたんかと
疑いたくなりますた。
(´・ω・`)

あまりに数値が良すぎるんで、用もないのに
20キロも近所を走り回ってしまった・・・。

いや・・・、いいんだけど。
いいんだけど、
なんかウチのN-BOX乗るのコワイワー
いっそ数値落ち着いてホシイワー

Posted at 2018/11/25 21:24:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月20日 イイね!

はぅぅぅぅっ!!


こんなことがあるのか・・・


1234位でしたというお話を
投稿した翌日の順位・・・




alt





1113位!?




ハワワワワ (@_@;)
なんたるちや・・・
肝心なときにやれない勝負弱さに凹む~
(;´Д`)

しかも1112位だったら

惜しい~~~~!

って言えるのに1113位だと微妙~
(´;ω;`)






Posted at 2018/11/20 00:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月18日 イイね!

なにかいいことが! あるといいな・・・。


普段は全然意識して見ないんですが、
こんなことがありましたので記録。


alt





ちょっと見づらいですが、


レヴォーグ

1234位!

えぇ。
まぁ、安定の4桁順位なんですが、
次は1111位とか引きたいですね。
(*´ω`*)

Posted at 2018/11/18 00:10:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月16日 イイね!

1か月も早まりました。


今日仕事を終えて帰宅するとお侍様から
宅急便が届いてました。
(´・ω・`)


alt


アレ?
12月中旬入荷予定だったはずなのに。


alt



でも確かに注文したやつですね。



alt



alt






HP見てもまだ12月中旬入荷予定
予約受付中のままですね・・・


alt





返品されたやつとか・・・?(;一_一)
段ボールちょっと凹んでたし。



まぁ、ネガティブなこと考えても仕方ないし
特にキズもないようなので、早く手に入って
ラッキーってことで明日取り付けちゃいます。
(*^_^*)


侍プロデュースさんの品物は今まで
Amazonでしか買ったことがなかったん
ですが、HPから直販の方が2,000円弱
安く買えました。
同じものなら安い方が・・・ね。
(*´ω`*)


Posted at 2018/11/16 22:44:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NX マフラーアースをダイソーチューンする https://minkara.carview.co.jp/userid/2022822/car/3501425/8113744/note.aspx
何シテル?   02/12 01:31
メイン車種はレクサスNXです。(´・ω・`) 最近、いろいろありすぎて愛車の遍歴が激しくなっています。。。 サブ車はお気に入りだったN-ONEから諸事情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

     123
456 7 8910
11 12131415 1617
1819 2021222324
2526 27282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[レクサス NX PHEV] NX450h+をHELIXハイエンドDSPとBLAMスピーカーでサウンドアップ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 22:07:59
[レクサス NXハイブリッド] レクサスNX350をブルームーンスピーカーでサウンドアップ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 21:32:18
[レクサス NX] NX250ヒューズBOXからの・・電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 01:28:14

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
しばらくメイン車を持たない生活だったのですが、緊急に必要になったため、3週間以内に納車可 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
結局N-ONEに戻ってきました。 家族に愛されてます。
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
納車待ちです。 →いろいろあって、何も投稿することもなく手放してしまいました。もう、輸入 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
8/22先行予約で契約、12/18納車。 先代と同様、あんまりいじるところは無いなぁと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation