• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シディアス卿のブログ一覧

2020年12月12日 イイね!

ようやく納車日が決定したお話


Newレヴォーグは8月20日から予約開始で、私は8月22日に契約したんですが、大体12月1日に工場を出荷して、12月7日ぐらいに登録、12月14日ぐらいに納車ということしか決まっていなくって。

「決まり次第連絡します!」

というDの言葉を信じてジッと我慢して待っていたんですが、今日になっても連絡が来なかったのでさすがにシビレを切らして連絡しました。

だって、12月14日なんだったらもう明後日じゃないか・・・
(´・ω・`)



てっきり出荷した時点で連絡くれるものだと思っていたので、まだかな~まだかな~と思いながら1週間過ぎ、10日過ぎ。。。

あんまり急かすのもなぁ・・・。
Dだって別にわざと遅らせたりもしないだろうしなぁ・・・。
どうしたのかなぁ・・・。
セールスさんの身内になんか不幸でもあって連絡できないのかなぁ・・・。
えー・・・ひょっとしてコロナとか・・・。

などと悶々としながら耐えていたんですが、ついに先程電話したところですね。


「今日、納車センターで部品の取り付け作業が始まりました!」


だそうで。。。
フーン・・・。ホント・・・?



で、17日にお店に入ってくるので、18日に納車でどうでせう?と。
え・・・?なんかここまで待たされて入庫翌日納車ってなんか不安なんだけど、大丈夫???
って変な心配がよぎりますが、まぁ、せっかくなんで18日の午後にお店に行くことになりました。


4ヶ月か・・・。長かった。。。
途中で仕事がエライことになって車どころじゃなかった時期がなかったら、もっと長く感じただろうな。。。

契約するときには、

「是非、この地域で一番に乗っていただきたいので、今日契約してください!今日!」

って言われて、そうか!一番か!とおバカにも乗せられてしまい。

車カタログ買い
ダメ!ぜったい!
ヽ(`Д´#)ノ


な嫁様を必死で説得したのに、8月20日当日に契約した人はもう随分納車も進んでるようだし、全然一番でもねーし。スンスン。
(´;ω;`)



まぁ、オッサンがすねててもしょうがないですね。
あと、1週間悶々することにします。
(~_~メ)
Posted at 2020/12/12 19:34:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月08日 イイね!

COTYのお話

去年のデイズがRJCとCOTYの軽自動車部門で2冠達成したのに続いて、(まぁその時はあんまり良いこと書かなかったんですが)新型レヴォーグがCOTYのイヤーカーに選ばれたらしくて、2年連続で所有車が選出されるという稀有な?体験をしました。

RJC
http://www.npo-rjc.jp/commendation/coty_2021.php

COTY
http://www.jcoty.org/result/points/

正直、ひょっとしたらレヴォーグも2冠いけるんじゃないかと思っていて、RJCの結果にはガッカリしていたところへ、更にRJCにはヤリス/ヤリスクロスでエントリーしてたトヨタがCOTYにはヤリス/ヤリスクロス/GRヤリスでエントリー(ココは正直良く分かりません。COTYの実行委員会がそう決めたのかも)するって、

トヨタどんだけ勝ちたいねん!٩(๑`^´๑)۶

と思ってましたが、蓋を開けてみればレヴォーグが結構な圧勝でした。

なんかGRヤリスには十分乗れてない審査員もいるとかって話もありますけど、そんなことあるんかしら?
ちょっとそのやり方(3車種エントリー特にGRは全く別の車に近い)はどうなの?って思った審査員の方もいたんじゃないでしょうかね。シランケド
(´・ω・`)

業界の関係者の方の評価と一般ユーザーの評価は乖離していて、こういった賞の意味ってどんどん薄れていってるように感じてはいます。
例えばレヴォーグの場合でもこんだけ世界トップレベルの先進機能てんこ盛りで400万はバーゲンプライスと言っていいほど安い。輸入車なら700~800はすると言われてもですよ。そこ比較の対象が違うと思うんですよね。
一般的な国民の平均所得が全然上がってないのに、車の価格は新しい機能が追加されていってることもあってどんどん上がっていって、普通の若い子はそこまでして車は欲しくないって言う時代に見合ってるのかどうか。
私なんかが偉そうに語ることでもないですが、一般投票とか取り入れてみたらどうでしょうね。ネットだと裏工作がひどそうだからランダムに選出された人の郵便投票とかアナログなやり方で。

ともかく、もらえないよりはもらえた方がいいに決まっているので、とりあえず

祝レヴォーグ!
(*´∀`*)

&納車まだかよっ!!!
(´;ω;`)



ついでに暇だったので、分析してみた。
ヤリスもフィットも無得点って人は少ないけれど、10点付けた人はレヴォーグの半分以下で9~7点の高得点の人も少なく、おそらく次点としていれた6点をレヴォーグとフィットで分け合って、ヤリスは得点入れた53人のうち30人が5点以下と。
こうしてみると、なんか純粋な車の評価というか、審査員の心情が反映されてるようにも見えますね。
あと、この集計表の順番ってCOTYのウェブサイト上のそのままで得点順でも50音順でもないんですが、投票用紙もこの順番だったんですかね・・・。
左端が有利・・・なの?



Posted at 2020/12/08 02:07:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月07日 イイね!

早明戦と12億円のお話


12月第1週の日曜日なので、毎年恒例の関東大学ラグビー対抗戦の早明戦でした。
去年も同じようなブログ書いた気がしますが、今年も明治の完勝でした。
まぁ、でもこれも去年と同じで1ヶ月後の大学選手権になると、対抗戦でどれだけ圧倒していてもいい試合になったり逆転したりするんですよね。
若いって伸びしろがすごくてイイっすね。
(*´∀`*)


ところで、メガビッグで1等12億円が出たそうで。
えっと・・・たまたま9千円分買ってたので、「そんなわけないないないない」と思いながら、ちょっとだけ期待してさっき当選照会してみたんですが、


「結果発表前です」



なんで1等出た~って報道されてるのに、個人が照会しても結果発表前なんすか・・・?
(´・ω・`)

メガビッグに限らず、宝くじ系は実は誰も当たってない説もありますけど、当たったらどうしましょう。とりあえず仕事辞めて(これを一番最初にやると思う)、ワンソクさんの真似(車買いまくるYoutuberさん)でもしようか、1台をとことんいじりまくろうか。

ま・・・。明日まで夢みときますかね。
(´;ω;`)
Posted at 2020/12/07 01:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月23日 イイね!

新型レヴォーグ?が納車されたお話

一足早く納車されました。




といっても、このキャンペーンでもらえる1/43ミニチュアモデルですが。。。
https://www.subaru.jp/campaign/levorg_aero/


ちょっとピントが合わないのが難点・・・
でも、よく出来ていて



ちゃんとSTIエンブレムまで再現されてます。




運転席までしっかり




アクリルケースが反射して邪魔なので、取っ払ってみたところ






これとは別にぶつからないレヴォーグミニカーが、来週納車される予定です。
まぁ個人的に思うに・・・
こういうのは後でもいいので、本物はよw

Posted at 2020/11/23 02:06:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月22日 イイね!

更に新型N-ONEにも試乗したお話

レヴォーグと同日、11月20日に8年ぶりのフルモデルチェンジで発売された新型N-ONEにも試乗してきました。

N-ONEを好きだったことを覚えてくれていたホンダのセールスさんが、案内や、カタログを自宅まで届けてくれていて、そのお店の試乗第1号にしてくれました。
いやぁ、なかなかうれしい話ですね。私は今、ホンダ車には乗っていないのに。
(*´∀`*)





そのお店にはRSでもプレミアムでもない、オリジナルが試乗兼展示車として1台だけでした。外見は全然変わってないように見えますが、まぁ、そこそこ細かいところは変わってますかね。これからもN-ONEはこんな感じのかわカッコイイ路線でいくんでしょう。エクステリアの隠れNを探して遊んだりして、いざ試乗へ出発。





乗る前は、7:3ぐらいで分割されているあたりがひょっとしたら見づらいんじゃないかと思っていたインパネですが、実物はかなり見やすいものでした。これはオリジナルのメーターですが、多分RS、プレミアムでも同様だろうと思います。

で。もっと裏切られたのがその走り。ハンドルを握って少し動き出した段階で、もう違うのが分かります。元々前モデルも運転しやすい車でしたが、プラットフォームが新しくなり、ハンドリングが更に向上しています。コーナーや車線変更の際もかなりスムーズで、車体の軽さとリアのスタビライザーが効果を発揮しているようです。加速もなめらかで、ターボ車ではないのに大人3人乗車でもスイスイと坂道を登っていきました。
オリジナルは14インチタイヤなので、やわらかめではありますが、フワフワした感じはしなかったですね。これも新プラットフォームで剛性が上がった分、足がよく動いているのでしょう。

気になっていた点はもうひとつ。後席のシートです。写真とか見てると運転席、助手席に比べて明らかに手を抜いている印象でしたが、見た目はともかく、座り心地は低反発素材なのか、問題のないレベルでした。
まぁ、見た目が大事な人はガッカリするかもしれませんが、私は座ってみたら全然気にならなかったですね。

ナビは8インチでした。見慣れたデイズの9インチからすると小さいですが、こちらの方が高精細で画面が明るく、見やすい印象。カメラの映像とかにも影響しますし、ここも大事です。

ということで、褒めっぱなし。事前の情報を集めまくって、情報過多になっていたレヴォーグよりも強烈な印象が残りました。
ただ、内装はプラスティッキーなところは否めません。ここはオリジナルだからなのかもしれません。RS、プレミアムはステアリングも本革だろうし、また違うのかも。

そんな感じで、昔の恋人が何年かぶりに再会したときにはすごくキレイになっていた感アリアリ。ひょっとして、デイズ買うときもN-WGNじゃなくこのN-ONEが競合だったらN-ONE買ってたかもですね。

内装が若干チープなことが気にならない方にはものすごくオススメです。
まぁ、値段は装備が充実した分高くなってます。もう最近の軽自動車では当たり前になってますが、オリジナル以外のグレードだとナビとかつけると普通に250万なんで、そこまで出すならN-BOXのようなスーパーハイトワゴンを選ぶって人も多いかなぁ。

ウチはもう・・・なんか嫁様がえらい気に入ってしまったので、下手するとデイズの初回車検で買い替えもあり得ますけども。。。
(´・ω・`)
Posted at 2020/11/22 00:55:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #NX マフラーアースをダイソーチューンする https://minkara.carview.co.jp/userid/2022822/car/3501425/8113744/note.aspx
何シテル?   02/12 01:31
メイン車種はレクサスNXです。(´・ω・`) 最近、いろいろありすぎて愛車の遍歴が激しくなっています。。。 サブ車はお気に入りだったN-ONEから諸事情...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

[レクサス NX PHEV] NX450h+をHELIXハイエンドDSPとBLAMスピーカーでサウンドアップ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 22:07:59
[レクサス NXハイブリッド] レクサスNX350をブルームーンスピーカーでサウンドアップ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/03 21:32:18
[レクサス NX] NX250ヒューズBOXからの・・電源取り出し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/06 01:28:14

愛車一覧

レクサス NX レクサス NX
しばらくメイン車を持たない生活だったのですが、緊急に必要になったため、3週間以内に納車可 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
結局N-ONEに戻ってきました。 家族に愛されてます。
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
納車待ちです。 →いろいろあって、何も投稿することもなく手放してしまいました。もう、輸入 ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
8/22先行予約で契約、12/18納車。 先代と同様、あんまりいじるところは無いなぁと ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation