2023年05月07日
シュミレーションでの教習の次に
教習なので連続教習となる。
今回の教習は、
コースの走行と
右直事故・出会い頭の事故の体験
そして急制動だ。
第1段階終了から2週間空いている事もあり
クラッチ操作の感覚が鈍っていた。
しかしS字・クランク・平均台は
問題は無かった。
右直と出会い頭の体験では
普段から急ブレーキ・急ハンドルが
癖になっていたので
『気にせず』と言われても無理で
転倒はしないがグズグズだった。
急制動も決められた速度が出ていて
問題なく出来ているという事で一安心した。
しかし…
第1段階の最初も雨
今回も雨と
なにかあるのだろうか…。
Posted at 2023/05/07 19:40:30 | |
トラックバック(0)
2023年05月07日
第1段階終了から
2週間経ってしまったので
感覚が覚えてるか心配だった。
今日は雨で風も強いという荒れた天気。
どうなるのだろうか···
今回は
シュミレーションで
路上を想定したものだった。
T字路での右折や
交差点での右折を学んだ
途中、
バス優先の標識に気づいて
アタフタしてしまい
コースを間違える事態もあったが
なんとかなった。
その後は
検定コースの熟知が不完全なのを
教官に言っていたので
ホワイトボードにての注意事項や
検定コースの注意を教わった。
しかし···、
口や図では分からない
やはり、
実際走らないことには···。
Posted at 2023/05/07 19:25:25 | |
トラックバック(0)
2023年04月16日
今日はラブライバーなら知ってるであろう
あるキャラの生誕前日なので
内浦へ来訪
雨上がりという事もあり風が強く
クルマは潮風に当たりまくった(洗車確定…)
14時に内浦を離れたが
ららぽーと渋滞が重なって
バイパスは混み合い
教習に間に合うのかが不安だった···。
今日は第1段階最後の教習
今日の教習は
検定に関する事と
クルマの教習にもある坂道発進
検定での最初と最後の乗り降りと
走る検定のコースを教官先導で確認した
その後坂道発進の教習がとなった。
バイクの坂道発進は
クルマみたいにサイドブレーキは無く
代わりにリアブレーキを使う以外は
クルマと変わらない
スロットルが平坦と比べて強めにひねるのと
半クラッチの状態でリアブレーキを上げる
最初はエンストしたりしたが
段々慣れていった。
途中、
クルマの坂道発進を見て
10数年前に黄瀬川の教習所で
クルマ(MT車)の教習を受けていた
自分を思い出し重ねて見ていた。
教習はクリアし、
第1段階は終了した
しかしこれで終わった訳ではない
まだ折り返しだ
しかし、
今月は予約取れる日が無いという事で
第2段階は
5月のゴールデンウィーク最終日からとなる
はたして無事に卒業出来るのだろうか…。
Posted at 2023/04/16 19:46:58 | |
トラックバック(0)
2023年04月09日
今日の教習は16時半なので、
内浦等に行ったりして時間を潰した。
昨日の事をツイッターに呟いていたせいか
内浦にいた時に
ツイッターのフォロワーで
バイク乗り(スクーター乗り)のラブライバーに
取る免許の事等を話し
最後に応援の言葉を貰った。
今日の教習は、
昨日のクランクと平均台の補習である。
最初、
クラッチ操作だが
つなぎはまだ上手くはいかないが
前とは良くなっていると感じた。
クランクも断続運転をしなくても
何故かスムーズに出来てしまった
(一回は不意にアクセルを開けて転倒しました)
平均台も
力まずリラックスして行ったら
2回くらいは失敗したが
最後まで到達出来たのだ。
しかし課題のタイムはオーバーしていた。
昨日出来なかったのが何故出来るように
なったのかは分からない。
とりあえず、
昨日の失敗を取り戻した。
来週はいよいよ一段階最後の教習。
はたして無事にクリア出来るのだろうか…
Posted at 2023/04/09 21:01:04 | |
トラックバック(0)
2023年04月08日
3時限に続いて4時限が始まったが
トイレに行ってた為に
プロテクターの装着に遅れ
教習に少し遅れてしまった。
4時限の教習は
シミュレーションでやった
ブレーキングを実車行った事と
平均台とクランク等だった。
しかし、一時限時から
ブランクが空いていたとはいえ
クラッチ操作が上手くいかない
クラッチ操作を使った断続運転も
半クラッチミスでエンストを連発し
コントロールが上手く出来ない状態だった
そのクラッチ操作が仇となり
S字で転倒するという事態を
起こしてしまった。
それ以降も
クラッチ操作が上手く出来ず
クラッチ操作を使った断続運転もままならず
クランクもダメ、
平均台も乗ってすぐバランスを崩すという
めちゃくちゃな結果に…
結果、
後日もう1時間行うという
いわゆる補習となってしまった。
取れそうと思った
原付二種免許取得に雲行きが怪しくなる
はたして
免許を取得する事が出来るのだろうか…。
Posted at 2023/04/08 20:01:16 | |
トラックバック(0)