2023年04月16日
今日はラブライバーなら知ってるであろう
あるキャラの生誕前日なので
内浦へ来訪
雨上がりという事もあり風が強く
クルマは潮風に当たりまくった(洗車確定…)
14時に内浦を離れたが
ららぽーと渋滞が重なって
バイパスは混み合い
教習に間に合うのかが不安だった···。
今日は第1段階最後の教習
今日の教習は
検定に関する事と
クルマの教習にもある坂道発進
検定での最初と最後の乗り降りと
走る検定のコースを教官先導で確認した
その後坂道発進の教習がとなった。
バイクの坂道発進は
クルマみたいにサイドブレーキは無く
代わりにリアブレーキを使う以外は
クルマと変わらない
スロットルが平坦と比べて強めにひねるのと
半クラッチの状態でリアブレーキを上げる
最初はエンストしたりしたが
段々慣れていった。
途中、
クルマの坂道発進を見て
10数年前に黄瀬川の教習所で
クルマ(MT車)の教習を受けていた
自分を思い出し重ねて見ていた。
教習はクリアし、
第1段階は終了した
しかしこれで終わった訳ではない
まだ折り返しだ
しかし、
今月は予約取れる日が無いという事で
第2段階は
5月のゴールデンウィーク最終日からとなる
はたして無事に卒業出来るのだろうか…。
Posted at 2023/04/16 19:46:58 | |
トラックバック(0)
2023年04月09日
今日の教習は16時半なので、
内浦等に行ったりして時間を潰した。
昨日の事をツイッターに呟いていたせいか
内浦にいた時に
ツイッターのフォロワーで
バイク乗り(スクーター乗り)のラブライバーに
取る免許の事等を話し
最後に応援の言葉を貰った。
今日の教習は、
昨日のクランクと平均台の補習である。
最初、
クラッチ操作だが
つなぎはまだ上手くはいかないが
前とは良くなっていると感じた。
クランクも断続運転をしなくても
何故かスムーズに出来てしまった
(一回は不意にアクセルを開けて転倒しました)
平均台も
力まずリラックスして行ったら
2回くらいは失敗したが
最後まで到達出来たのだ。
しかし課題のタイムはオーバーしていた。
昨日出来なかったのが何故出来るように
なったのかは分からない。
とりあえず、
昨日の失敗を取り戻した。
来週はいよいよ一段階最後の教習。
はたして無事にクリア出来るのだろうか…
Posted at 2023/04/09 21:01:04 | |
トラックバック(0)
2023年04月08日
3時限に続いて4時限が始まったが
トイレに行ってた為に
プロテクターの装着に遅れ
教習に少し遅れてしまった。
4時限の教習は
シミュレーションでやった
ブレーキングを実車行った事と
平均台とクランク等だった。
しかし、一時限時から
ブランクが空いていたとはいえ
クラッチ操作が上手くいかない
クラッチ操作を使った断続運転も
半クラッチミスでエンストを連発し
コントロールが上手く出来ない状態だった
そのクラッチ操作が仇となり
S字で転倒するという事態を
起こしてしまった。
それ以降も
クラッチ操作が上手く出来ず
クラッチ操作を使った断続運転もままならず
クランクもダメ、
平均台も乗ってすぐバランスを崩すという
めちゃくちゃな結果に…
結果、
後日もう1時間行うという
いわゆる補習となってしまった。
取れそうと思った
原付二種免許取得に雲行きが怪しくなる
はたして
免許を取得する事が出来るのだろうか…。
Posted at 2023/04/08 20:01:16 | |
トラックバック(0)
2023年04月08日
定期的な通院と歯医者と
用事が2つあって
時間的に間に合うが何かしら不安だった。
今日の教習はシミュレーション
実車ではなく
シミュレーション機を使った教習で
主に
鳴らし
ブレーキング
コーナリングの教習を行い
最後に実際の運転をモチーフとした
複合を行った。
しかし、
シミュレーションの教習中
シミュレーション酔いを
感じてたのはナイショ…。
Posted at 2023/04/08 19:46:54 | |
トラックバック(0)
2023年04月02日
今日の教習は11時半なので、
遊びに出掛ける時間だとギリギリで
おぼつかなかった。
一時限目の時とはうって変わって
天気は晴天で、
今後も晴天であって欲しいと思った。
今回の教習は
オートマのバイクの教習だった。
オートマのバイクは、
マニュアルのバイクとは違い
クラッチが無くギアチェンジは自動
というのはクルマと同じだが
発進がクルマに比べてワンテンポ遅れるのと
クルマでよくあるクリープ現象は
ある事はあるがクルマに比べて弱いと
いくつか違いがある事が分かった。
一時限目と同じ様に
起こし方やスタンドの確認をし
その中で教習車にはキックがあり
私がそれを答えた所、
教官から
『原付を運転した事ありますか?』
と聞かれた。
···タイトルにもあるが一応言っておく
“原付は運転した事が無い”
と···。
教官の指示で外周を周ったが
やはりオートマ。
ギアチェンジが無い分らっくらく
しかし、スロットル操作はぎこちなかった。
発進の際、
教官からリアブレーキを握りつつ
スロットルを捻り
クルマの半クラッチの要領で発進すると
安定して発進出来る
という裏技を教えてもらった
教習車はウインカーとホーンが
同じ場所かつ近い所にある為
ウインカーを出そうとしてホーンを鳴らすという
情けない事を連発した。
(教習前にも、
付けるプロテクターを間違える
バカをやらかしている。 アーナサケネー···)
途中、停止線を超えていた事を指摘され
卒業でそれをやると
一発で落とされると言われた時は
気を付けなければと思った。
最後に色々走り回った時、
一本橋にて
バランスを崩し降りるという事が起こった
まだ教習項目では無いが
一本橋は教習では課題なので
なんとかせねば…。
Posted at 2023/04/02 20:43:27 | |
トラックバック(0) |
教習日記