
全国オフ閉会後、ノープランだったので浜松市内でダラダラしてたらちゃんりゅーさんが二次会を開催するとのことで待ってましたとばかりにお邪魔させていただきました笑
ちゃんりゅーさんありがとうございましたm(_ _)m
さわやか!!
ハンバーグ!
断面笑
静岡行くなら行っとけ!と知り合いからも言われていただけあってウワサには聞いてましたが、道中見かけた店舗はどこも混雑っぷりが半端ないですね(*_*)
さわやかという名前からは想像もつかない肉感で食べごたえ満点でした!
ハンバーグ囲って再び盛り上がった二次会ですが、またまた時間はあっという間に過ぎ、集まったさわやかな皆様とはさみしいですがここで解散。
というわけでちょっと悩んだ結果、静岡県をとりあえず東に向かって下道で移動。
時間が足りるかわかりませんが、伊豆半島の道の駅を巡ることに。
とりあえず道の駅伊豆のへそでひと眠り。どこへ行っても最近は大体5時くらいに目が覚めます。
二度寝はせずにさっそく行動開始!
出発してから数分。沼津市内浦の三津海水浴場。某アニメの聖地として有名なスポットですね。
道の駅くるら戸田。朝っぱらなので営業時間外。
海沿いの道が続くので車窓からの眺めは爽快です。
道は狭いですが時々広いところがあるので・・・
ときどき海を眺めてたり
ブレを眺めてたり←
道の駅天城越え。標高が高い分天気も不安定で、すっかり雨に打たれてしまいました。
ここから近くに道のCPの天城があるのですが、旧道で落石か何かで通行止めだったので取得できず、残念><
山間の集落。
道が細くなります。山間の集落の風景を眺めてたらまさかの重機を積んだ大型車が走っていきました。ここで留まっていなかったら私はずっとバックするところだったでしょうw
道の駅花の三聖苑伊豆松崎
9月半ばですが暑くてセミが鳴いててとてものどかな場所でした。
そして伊豆半島の最南端、石廊崎灯台にたどり着きました。
伊豆半島広いけど半日で無事ここまで来れました。
灯台を出発したらすぐ、石廊崎漁港の看板があったので寄ってみることに。
遊覧船が石廊崎漁港から出ているので、お土産屋や食堂が数件ありました。
ちょうどお昼になるところだったのでこちらに寄ってみました。
薄くて見づらいですが、看板にみっちゃんのさんま姿ずしというのが気になりまして。
ええ、たーまえ氏はお寿司に目がないのです。
みっちゃん特製さんま姿ずし
お持ち帰りもできますが、店主のみっちゃんから「食べていきなよ~」と勧められ、店内で頂きました。
さんまの身は酢で〆られしっとりしていて、生姜がいい感じに効いてます。
最初は醤油は?と思ったけど、いりませんね!何本でもイケそうです(*^_^*)
しばらくみっちゃんと世間話をして、ぼちぼち出発。名物店主のいるとても楽しいお店でした。
さて、このペースで今日中に家に帰れるかちと心配にw
道の駅下賀茂温泉湯の花
残り時間に不安はあれど寄らないわけにはいかない笑
道の駅開国下田みなと
やっぱり下田バーガー食べとけばよかった!
開国だけにペリーをモチーフにしたお土産がちらほら
信号待ちの車窓から。海が再び荒れっぽいですね。
道の駅伊藤マリンタウン。ここが最後の目的地。
お土産屋をちょろっと見てすぐ出発しました。
あとは帰るだけ(*_*)
伊藤から先は過去に一度来たことがありますが、熱海、湯河原小田原と観光地が続くので道がとても混みます。
有料の熱海ビーチラインでは海水を被ります、ザッパーーンと><
帰ったら洗車必須!!
なんやかんや圏央道で高速に乗って関越道鶴ヶ島JCTまでたどり着いて17時45分。問題なく帰れそうですね!!
関越道土樽PA
関越トンネル抜けると現実に帰ってきたーと実感します(*_*)
雨のオマケつき!
10時ころ、無事家へ到着しました。
相変わらず走ってばかりだけど、伊豆半島を制覇し、今回も楽しい帰り道になりました。
以上
ではではノシ
ブログ一覧 |
デコトライベント・ハイドラ紀行 | 日記
Posted at
2019/09/28 20:19:43