• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たーまえさんのブログ一覧

2023年12月14日 イイね!

東北モビリティショー!? 後編

東北モビリティショー!? 後編前回の続き。

デコトラ画像ももうちょっとだけ。







現行と先代プロフィア。先代からバンパーライトになってキャビンもデカくなったなぁと思っていたが、現行はさらにでっかい!

だがデザインが洗練されてイケメン度マシマシっすね!



ボルボのトレーラー。こちらもキャビンがデカくてなんという迫力。
サイズわすれたけどフロントタイヤがめっちゃでっけぇの。



並びっていいですよね!



バスももちろんあります。



こちらは個人所有ではなくて、当イベントにツアーで来られたバスです。
なにげにヘッドライトが社外に交換されています。ウインカーも流れるやつになってました。かっけぇぞ。

ドライバー様。楽しいお話とタオルありがとうございましたm(__)m


イベントはここまで、ナイトシーンは今回も無し。たーまえさんは旅にでました。



とくに道中画像は無いんですが、、、
ビンボーなんで、高速は使わずにね、4号線をひたすら北上していました。
で、仙台から岩手県にかけて沿線にホビーオフが数件あるようなので掘り出し物が無いが漁ってまわってましたw






青森県は八戸市、陸奥湊駅からおはようございます。
いやぁ駐車料金安いし、ロックも無ければ段差も無い。シャコタン車にも優しい!




朝飯をもとめて、八戸魚菜小売り市場へ。
八戸市には一度来たことがあって、ちかくにみなと食堂へ寄ったのですが今は月曜定休だそうで。




で、こちら。市場内でお刺身を買って食堂でご飯とみそ汁を買って食べるシステム。刺身買いすぎた^^^^

真ん中の白いのはひらめ。

食堂にはご飯とみそ汁以外にも焼き魚類も多数あります。食べたかったけどこれで腹いっぱいになってしまった。



さらに駅前の精肉店でころっけ追加。朝早くから賑わっていていいところでした。また行きてぇ!




そして飯食ったら次は温泉。早朝からやっているところがあって寒い朝の寝起きにはすgっごく有難い!!

最高でした(ノД`)・゜・。



ああ!ホビオフあんねっか(あるじゃん)!朝早すぎて寄れず(*_*;



ホカホカのたーまえさん、八戸から走ること約4時間。





大間まで辿り着いたよ!!念願の大間!!
ひっさしぶりにみにたーまえ号も出動。

海の向こうに見えるのが佐渡ではなく北海道って新鮮!!






大間猫。こんな真昼間から堂々とまたをおっぴろげおって、誘ってんのか??

ああ、もふりてぇ。




ついに大間のマグロを食す時が来た!!いい値段するけど、食べて納得。

これは赤身ですか?

そうだよ!

赤身と中トロですが、赤身にまで脂がまわってんのよ。すげぇ。
たーまえさん感動しました。長距離運転した甲斐ありやした。

肉より魚、チョコよりあんこ。たーまえさんです。





3日目。おはようございます。あれれ大間の次は??

はい、秋田は男鹿半島の入道崎灯台です。
おはようございます!

大間からずっと走りっぱなしですよ。寄り道は弘前のホビーオフと青森市内のスーパーでお酒買ったくらいです。

マグロのあとの晩飯はコンビニのアイスです。そりゃ朝昼贅沢したので、晩は質素です。高速代すらケチってんだからw

あ、たーまえさんの趣味の遠出は基本宿とらんし、高速もなるべくケチって、交通費抑えて何かおいしいもん食べてみたりしつつ文字通り時間の許す限り遠くまでイケるとこまでイク過酷なものです。

でもさ、知らん土地走ってて車窓から見える見たことない町とか景色みてるだけでワクワクすんのよ、テレビでいつかみたアレとか実際に目の当たりにして何かテンション上がるのよ。

ちっちゃい島国なのに、人生で行けるとこはほんの少し。なんかもったいない気がする。せっかくクルマ持ってんだから、行かなきゃ損よね!!

それがたーまえさんのクルマ趣味。

だが1月の山中湖畔に車中で夜を明かすことは流石にもうしない笑



あれれハナシがそれました。

入道崎灯台。懐かしいですよね。6年前に一度来ています。私のページの背景がここですよ。



起きたら来た道チョット戻って大潟村のポルダー潟の湯。
こちらも朝早くからやっている温泉です。

本日火曜日、平日真っただ中。世間は3連休明けて慌ただしい中、朝っぱらから入る温泉って最高ですよね!

セケンからぬけがけするのたまらん。お酒があればなおよろし←

ちなみにここ秋田県大潟村。とてもユニークな土地です。地図で探してみてください(*'ω'*)



もうお昼の画像ですが、はいそうです走りっぱなしです。秋田市内のホビオフに寄りました。ラーメン食ってぼちぼち本格的に帰路につきます。



道の駅岩城で糖分追加。マスカットとマロン。



というわけで帰ってきました。1300キロだそうです。デコトライベントと飯食ってる以外ほぼ走りっぱなしでしたが、福島除いた東北を下道オンリーで1周まわりました。

道中山形鶴岡のおたちゅう3年ぶりに寄ってみましたがやっぱりUFOキャッチャー屋になってましたね(*_*)


コロナ禍の自粛が明けて4年ぶりの本格遠出でしたが、いやぁ満足満足。
久しぶり故に長時間運転の体力チョット落ちただろうか。

2度目ですが、秋田市内でのんきに昼食っててもちゃんとそれなりの時間に帰ってこれますね。夏に下道で仙台行きましたが、時間が読めるようになると遠出では絶大な効果を発揮します。

大丈夫?帰れるの?無問題。


来年は、デコトライベントはもちろんですが、どこか大規模なプラモ展示会に参加したいな。



以上!!


ではではノシ
2023年11月19日 イイね!

東北モビリティショー!?

東北モビリティショー!?どうもこんにちわお久しぶりです。半年更新してませんが、プラモはキチンと作ってます。


11月5~7、3連休をいただきまして、ちょっとひとっ走りしてきた次第です。



そうだ皆さま、モビリティショー行きました??幕張だっけビッグサイトだっけ、知らんけど!






そんなたーまえさんは山形市内で朝ラーメンをいただいています。
山形と新潟はラーメン出費額1位の座を争っているようですが、山形は朝ラーをやっているお店が新潟と比べて多い印象。11月に入って肌寒くなってきたこの時期にゃなんてありがたい!








やはり俺のルート選びはまちがっている。
洗いたてのボデーが落ち葉まみれに(*_*;

まあ、交通費節約ですb






で、やってきました舞姫一族デコトライベント!コロナの自粛が明けて4年ぶりにデコトライベント行ってきました。4年ぶりだよ!!

え?モビリティショー??いや行くならこっちっしょ(*'ω'*)


↓以下、撮影した写真のほんの一部です



主催団体のメンバー車。そいやこのイベント初めて行ったのが2013年だから、もう10年経ってんだな・・・

トラックも変わらずご健在(*^_^*)






圧倒的に目立っていたクルマ。相変わらずマーカーの数がすげえ。









左のダンプは現行レンジャーかと思ったら、よく見るとファイターです。
地元でお見かけするクルマですが、こうして間近で見かけるまで気が付きませんでした。











ビッグサム、ハイルーフに白塗りスタイルカッコイイね!ビッグサムも地元ではなかなか見かけなくなりました。





桃色サロンⅡ、まだご健在でたーまえさんニッコリ(*^_^*)























ナイトシーンはありません(*_*;
やっぱデコトラいいな!



今回はここまで!





ついでに、、




ホビーロードの秋のプラモデルコンテストにて、カーモデル部門で金賞を受賞しました(*_*)完全に、予想外でした。



カペリ号、表彰台のてっぺんに(*'ω'*)



賞品にごっついいニッパーと神ヤスをたくさんいただきました。ニッパーは使うのがもったいないです(*_*;

ホビロコンに携わった皆様、ありがとうございましたm(__)m




ではではノシ
2020年01月26日 イイね!

BOC新年オフ

BOC新年オフ1月19日に新年オフInサイボクハム、今年も参加させていただきました!





今年は暖冬の影響で、関越トンネルの新潟側、土樽PAでもこの通りです。




新年オフへ行く際はだいたい高坂SAで仮眠しています。お見かけした方はぜひとも起こしてみてください笑

新年オフへ初参加したのは一昨年のことで、それ以前は基本関越道は夜行で走り抜けてしまうため気が付かなかったのですが、ここから富士山が見えるんですね。





今年もたくさん集まりました(*^_^*)







いつものメンバーにお久しぶりのメンバー。貴重な後期ブレマスが2台並んだり。

今年は奈良組の参戦、きらひびきさんのサプライズ参加と、すっかり全国規模のオフになりました!!

雪はなくとも前回前々回ととても寒かったのでホッカイロを今回用意しましたが日中は寒さも和らいで過ごしやすかったですね。


1日お疲れさまでした。そしてお土産ありがとうございました!








さて恒例の道草です。山中湖を目指して山梨県の道の駅どうし。雪はところどころでありましたが凍結はなく、道中ちらほら車に遭遇して一安心。



雪を懸念してましたがなんやかんやで目的地の山中湖には想定を大幅に上回る10時半に到着。ちと早すぎかな。


とりあえず6時に目覚ましをセットして仮眠…
時間余りまくりんぐ・・・



案の定、真夜中の2時前に目が覚めてしまいました。さすがに寒い!









あぁ~染みるぅ~笑



史上最高にカップヌードルがうまい瞬間ですな(*'ω'*)





さて、車中泊なのかサバイバルなのかわけ分らんなってきましたが!






ぼちぼち夜が明けてきましたよ。




おお~でかい笑




朝日も昇ってきました。




おお~キレイやわぁ~(*´Д`)

湖面の映り込みはこれが限界。このあと波が出てきたので湖畔のファミレスでカレー食って退散笑


その後は緑化もとい道の駅巡りですね。






道の駅かつやま。河口湖の湖畔にたたずんでいます。



道の駅なるさわ。富士山がよく見えますね。



道の駅とよとみ。休館日でした><



道の駅富士川。南アルプスの山々がよく見えます。



道の駅しらね。看板だけw道路挟んで反対側に物産館があります。



道の駅はくしゅう。近くにサントリー白州蒸留所があります。ウイスキー博物館、いつか行ってみたいですね。



背後に富士山が見えて、



反対には八ヶ岳が一望できるスバらしいコンビニ。




最後の寄り道、道の駅南きよさと。



寒いのでアイスではなく牛乳を。バター味を感じましたが、さらりとしていてスイスイ飲めますね。ご当地牛乳もアリですね。


写真はありませんが、他2か所、道の駅富士吉田、韮崎と寄りました。


帰り道は上信越道で長野から新潟入りしてからずっと土砂降りの雨に打たれていたためボディについた泥や下回りの塩カルがうまいこと落ち、例年ならこれは雪のはずですが、地元に帰ってからの洗車の手間が省けました(*_*;




お疲れさまでした。









あ、クッションにホッカイロ放り込んで足突っ込んでみたらなかなか温かったですよ(*'ω'*)




以上!


ではではノシ
2019年12月30日 イイね!

駆け込み更新!!

駆け込み更新!!さてさて予告の通り。

更新しそびれた記事その2!


こちらは6月ですね。


デコトライベント、コンボイ船団主催のチャリティ撮影会にお邪魔してきた件でござんす。


会場は確か宮城県の東松島市内だったかと思います。



唯一のブレの写真。三陸道春日PAにて休憩。まだイカリングライトの頃ですね!






主催のコンボイ船団はその名の通り、トレーラー軍団です。
車体はシンプルで仕事車らしい硬派な装いですね!





デコトライベントは割と開催日が複数被ることが多いのですが、なんだかんだよく遭遇するクルマ。過去のイベント記事に何回載っただろうかw

でも過去のイベントで撮影した画像を見返してみると飾りが少しずつ変わっているのがわかります。





新型車を2台。特に2枚目のプロフィア。出幅の大きいバイザーがカッコいい!



うーん、これはどんな仕事をするクルマなんでしょうか。巷でたま~にこういうクルマを見かけるのですが。。。

架装との兼ね合いかな?こういう特殊な架装のクルマはマフラーが標準で煙突仕様だったりしますね。やっぱし煙突はイイナ。



昭和のキャンターですね。古いですが車体の状態がスバラシイ!飾りで見えませんがグリルの真ん中がVの字型にデザインされていて通称Vキャンとも呼ばれてたり。





大型車をさらに大型の飾りをまとったダンプ。なんという迫力!!



もう一台!



宮城県でのイベントではお馴染みですね。ペイントが目を引きます。



こちらも有名な亀山急送さん。3台来ていました。





「楽じゃないけど好きだから」の文句がカッコいい豊丸冷急さん。
↑とうとうプラモが発売されましたね!欲しいんだけど置き場が無いので泣く泣く断念><



こちらもプラモ化されている一台。かつてデコトラのプラモといったら飾りのデザインはプラモメーカーのオリジナルでしたが最近はノーマル車だけじゃなくデコトラの飾りやペイントまで忠実に再現したモデルが出てきていて嬉しいですよね。





国防色で目立ちまくってました(*´Д`)
フロントパネルがスムージングされているんです。

日本貝軍がユニークですね。主に貝を運んでるらしいです。



ドルフィンの重機回送車。旧規格の4軸車もあまり見かけなくなりましたね。第1軸が後方にオフセットされていてここだけタイヤが大きいんです。



今どきのバンパーライトのクルマでも果敢に攻めてますね!カッコいい!!



レトロなボンネットトラック。以前のイベントからボンネットにペイントが施されていました。





白の濃淡だけでここまで描けるんですね!



もう一台ペイントで目立っていたボルボのトレーラーヘッド。車体全体にわたって描かれています。



波と鯱ですね。繊細だけどもとても力強いですね。鯱のするどい目つきがたまらん(*'ω'*)

絵によってエアブラシを使ったり筆を使ったり。イベントではペイントも間近で見られるので、こういうふうに描かれているのかぁという発見があります。

プラモ作るのもいいけど、絵が描けるようにもなりたいっすね。。。



コンボイっすよコンボイ!!おら人生で初めて実車見ましたよ。

ピータービルトのエンブレムがついてましたが、車種まではわかりませんw







窓は小さくて、ボンネットがこれだけ突き出していると、ヘッドだけとはいえ慣れるまでは運転が大変そうですよね(*_*;





リヤビューも大迫力ですね。寝台もとても大きくて、よく見るとエアサスがついているのが発見でした。

いやぁ眼福ですね。


さて、実はこのイベントでもナイトシーンは見てないんです。
夕方には会場をでていました。




どこへ行こうかというか。。。


どこまで行けるかな?ってノリですよ。




東松島を出発して岩手県大船渡市の街並みを一枚。




翌、朝を迎えまして。岩手県つっきって青森県の八戸港まで辿り着きました。



まずは朝ごはん!早朝から営業していたみなと食堂にてヒラメと鮪の漬丼。ヒラメを刺身で食べたのは初めてだけど、めちゃうまかった!!

駐車場が少なくて待ちの車がいたので外観写真はありません。
青森行く機会があればまた寄りたいですね!



蕪島(かぶしま)に来てみました。八戸のスポット検索したら出てきたので何となく!



蕪島神社は工事中で立ち入れず(ノД`)・゜・。
ウミネコの繁殖地とのことで、すごい数です。

残り時間が少ないので市内数か所ハイドラのCPを取得して、酒屋さんで青森のお酒を買って帰ることに。

八戸来てしたことは朝ごはん食べたくらいですねw
来年の目標は青森かなぁ~。



高速走っててお昼がちょうど盛岡だったので高速下車して盛岡駅でこれまた人生初盛岡じゃじゃ麺です。




というわけで、この回では青森は八戸酒造の陸奥八仙。そして盛岡駅近くの酒屋でちゃっかり岩手県赤武酒造の浜娘をゲットいたしました。もちろんおいしかったですよ(*^_^*)


これが針オフの2週間前のことなので、6月で北は青森八戸、南は和歌山潮岬までけっこう走ったと思います。トラブルも無く、満足満足!




以上!!これでお残しなしです。







これは先週のこと。ブレイドに冬タイヤを履かせたのでカロゴンノリ氏とおでかけ。去年に続いて今年も長野県の程ちかく、上越、妙高まで行ってきました。お正月のお酒を調達にw

雪道ドライブと思ってましたが今年はまだ雪がありませんでした。

道の駅、スーパー、酒屋と3件回って今回は4本入荷。バラエティ豊かに選んだつもりが、君の井と鮎正宗の2種類しかないと後から気づきましたw

上越妙高地域の地酒はとてもおいしいです。特に君の井は私のお気に入り蔵なんです(*'ω'*)

近所に販売店が無いから蔵の地元まで行くんですよね(*´Д`)










それではよいお年を!!




ではではノシ
2019年12月18日 イイね!

駆け込み更新!

駆け込み更新!さて、2019年も残りわずかですね。

なので、



すっかり更新しそびれたことをしれ~っと書かせていただきますよっ


今年の1月、BOC新年オフの翌日のハナシです。


オフ解散後は相も変わらず埼玉県内をさまよっていて、ハイドラ緑化のため、埼玉県は長瀞に寄っていました。

長瀞は埼玉県の観光名所3か所のうちの1つで、CPをゲットするには車を降りて歩く必要があるので、ついでに長瀞渓谷を散策してきました。

長瀞駅前にてブレはお留守番。。。





ここを知ったのはNHKのブラタモリの影響ですねw
秋にPC買い替えてからは全然見てないな(*_*)

年間300万人が訪れる名所とはいえ、真冬で早朝なのでほぼ誰もいません。





眠かったのでしばらくは座って川を眺めながらボーっとしてましたねw









地球内部を地質学的に垣間見えることから地球の窓ともいわれるそうです(wiki)

この地域一帯がこのウロコのような巨大岩で形成されていて迫力ある光景に圧倒されますよ!



空は快晴、雪はいっさいありませんがこの通り。とても寒いです。
飛び込んでバリンと割りたいところですが、危ないですね。。。




ポットホール

窪みにはまり込んだ石か何かが水流で回転してドリルのように削り取られてできた穴です。ちょっと信じられんがホントなんだそうです。



の巨大なやつ!!




一駅分歩きました。といってもそんな距離はありません。あっという間でした。



上長瀞駅




ホームにて。長瀞駅までの帰りは電車を利用します(*^_^*)
反対のホームへは線路を横切るようです。遮断機までついていて、これは今までみたことありません。



レールを切り替えるやつ。手動ですね。



貨物車が上っていきました。
貨物車両はゴツくてカッコいいですね。ゆっくりですが力強い走りが印象的でした。







砂利を満載した車両がゆっくりと下っていきます。
重いうえ、駅がカーブしているため車輪はキーンとうなり、レールの継ぎ目をまたぐたびにゴトンと景気のいい音を響かせていてとても賑やかな通過シーンでした笑



来た来た。帰りの電車。秩父一帯は観光客が多いためか、朝は早くとも車内は混んでいました。



ただいま!!





駅近くのお店でお昼にカツ丼をいただきました。うまかった!!





さて、お昼を食べてブレに乗って颯爽と走り出して、次の寄り道。
宝登山神社の近くにある藤崎揔兵衛商店長瀞蔵。酒蔵です。

長瀞純米酒を購入。写真がない(ノД`)・゜・。
お姉さんに試飲をすすめられましたがクルマなので、、、、残念(*_*)


短い時間ではありましたが、ささやかながら長瀞と父鉄を満喫できました(*^_^*)




さて、緑化できたし、埼玉のお酒もゲットできたのでぼちぼち帰るとしましょう。




道中のPAにて焼きまんじゅうで糖分補給。



関越トンネル群馬側の谷川岳PA。ここまでくると雪があります。
あぁトンネル抜けたらいつもの現実に帰ってくるんだなぁという寂しさがありますね。




ここに立ち寄るとこのもつ煮を買ってます。たしか新潟含む一部地域のコンビニでは売っているのですが、基本ここで買ってます。

カロゴンノリ氏から聞いて知ったんだったかな。家族からも評判が良くて、本来もつが苦手な私でもおいしくいただけます。



そんでトンネル抜けたらちゃっちゃと関越道降りて地元まで4時間かけて下道で帰りましたよっと。



めでたしめでたし





あぁあともう1コ、デコトライベントで書いてないのがあったので、年内また更新しまーすm(__)m





ではではノシ

プロフィール

「東北モビリティショー!? 後編 http://cvw.jp/b/2023512/47407572/
何シテル?   12/15 20:08
たーまえさんです 不器用ですが少しずついじっていけたらいいなと思います よろしくお願いします(・ω・´)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレたろうさんのトヨタ ブレイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 22:15:12
スズキ(純正) ワゴン用ヘッドライト!(孝)仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 12:24:36
すごく控えめな、リヤパンパースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 23:26:01

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
2012年8月納車 コンパクトボディながら2.4Lエンジンで街乗りから高速走行までなん ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
車庫で長いこと眠ってたクルマ。 家族のクルマではありますがバッテリー維持のため乗り出し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation