• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たーまえさんのブログ一覧

2019年07月10日 イイね!

どまんなかたぬまオフ

どまんなかたぬまオフ1週間以上経ってしまったが・・・

道の駅どまんなかたぬまでの夜会に遊びにいってきました。


関西かーらーの関東笑




仕事が終わってから軽く風呂入っていつもどおり安全運転で。到着はだいたい9時半頃。

虫取り洗剤とスポンジを積んできたので高速降りる前にバンパーの虫だけキレイにしています。


画像がメインになります↓





前週の針から1週間ぶりのKo-Gaさんと



きゃなるさんとぶれっちゃさんの友人も登場。チェイサーにゴルフ。いいなぁ・・・




そしてお尻!




全員揃ったので広いところへ移動してナイトシーン。








当日はあいにくの雨でしたが、ぬれた路面にライトの光が反射してなかなかイイ感じになりましたね!!






光ってるお尻!総勢10台並ぶとスバラシイ迫力。


参加されたメンバー、そして仕事が終わってから来られたメンバー、翌日が仕事のメンバー、お疲れ様でしたm(_ _)m





解散後は居残りで屋根の下ぐっすり寝てました←




翌日はハイドラ緑化で道の駅を数件回ることに。
画像はほぼありませんが・・・



寝起きは佐野市内のコインパーキングに車を置いて徒歩。





佐野駅前に朝ラーが食べれるお店があるようで。




いただきます!!

透き通ったスープにこのトッピング。すごく懐かしいラーメン!
少し冷えた朝にあっさり優しいラーメンが染みますわぁ。


写真撮ってないですが、道の駅は4件ほどまわり、3件目のサシバの里いちかいに到着したところでハイドラにてピータン大先生に見つかり←








宇都宮駅にて御用。






ではなく集合!




かつ丼ならぬギョーザをいただきました←




焼き、蒸し、揚げ、スープと、ギョーザの魅力がたっぷり詰まったセットです。
やっぱりウマい!!



ピータンさんありがとうございましたm(_ _)m





解散後は国道4号線のCPを2カ所ほどゲットして、ぼちぼち帰路につきましたとさ。。








GRガレージ??ってなんぞ











ではではノシ
2019年06月27日 イイね!

針オフ2019 続き

針オフ解散後になります。


翌日も休みをとっているのでちょっとだけ寄り道。


目的地は紀伊半島の南端。


つまり本州最南端である和歌山県の潮岬ですね。


グーグルマップでざっと調べてみると、距離は大和郡山イオンから約220キロ。



行けない距離ではない!!笑
基本高速での移動ですが。


と、いうことですハイ








阪和自動車道紀の川サービスエリアから。街の夜景が一望できるなかなかいいとこです。

出発する手前、奈良組より30分ほどで追いつくとの連絡が!!


たーまえさんは待ってる間しばし仮眠をとることに・・・



奈良組が到着したら、起こしてもらって←
さっそく出発!


ハイドラ起動してるのでモチロン速度は控えめに笑
いつも安全運転ですけどね!




そしてここまでたどり着きました。
時間も時間なので、奈良組の皆さんとはここでお別れ。



インカム体験、とても楽しかったです!
たーまえさん口数は少ないのでなんども起きてるか確認されてましたけど笑

み~くん、ころさん、タンニンさん、yuzukiさん、遠いところまでお付き合いいただきありがとうございましたm(_ _)m

ナビの地図データ、ぼちぼち更新しないとな・・・



奈良組と別れて間もなく、眠気に襲われたたーまえさんは、目的地の1コ手前の道の駅で落ちてました笑

仮眠のつもりでしたが案の定ぐっすり(//∇//)






翌朝、なんやかんやで無事到着。道の駅串本橋杭岩





名前の通り、岩が橋の杭のごとくまっすぐ並んでいて、とても面白い風景です。
道の駅の駐車場から堂々見えるのがいいですね。






橋杭岩からほんの数分。とうとう本州最南端潮岬に辿りつきました。

能登半島、男鹿半島、房総半島ときて、4カ所目は紀伊半島となりました。



太平洋が一望できます。霞んで見えませんが、大型船がちらほら行き交っています。



灯台にも上りたかったけど、営業時間まで待つ余裕はないため名残惜しいけども出発。

この直後から雨が降り出しました。降る前に辿りついて、ちょっとツイてる。





道の駅たいじ。和歌山県太地町はくじらの町とのこと。
フードコートの営業時間は7時ととてもはやいのですが、この時間はモーニングのみのため、鯨にはありつけず。残念><



たいじからちょっと走って那智勝浦港。こちらは鮪の町。
水面がおだやかです。



勝浦漁港にぎわい市場に開店とともに凸!!



朝一の漁師丼。トロだの特上だのあるけど、朝だし笑
漬けの鮪にたまごをからめて・・・ (*´﹃`*)


去年の秋に宮城に行った時の影響だけど、港とか市場の食堂で食べる朝飯にハマってますね。



和歌山から三重県に突入!道の駅パーク七里御浜。
和歌山県御浜町。

くじら、まぐろときて、こちらはみかん。年中みかんのとれるまち。
駅内に新鮮なみかんの直売所があります。



海岸線にあるので、歩道橋から熊野灘が一望できます。



家に持って帰るお土産は直売所の御浜町特産のサマーフレッシュに決定!
写真にセンスが無くて申し訳ない><
 
交通費の兼ね合いもあるので傷等わけありのお買い得品を購入。
思わず口がミッフィーになりそうな酸味がクセになります。あま~い品種よりも伊予かんやグレープフルーツのような酸味の効いた味が好きなのでサマーフレッシュはドストライクです(*^_^*)




残り時間的にここが最後の寄り道。

道の駅紀伊長島マンボウ


マンボウ!?


みかんの町の次はマンボウの町。三重県はなんともバラエティ豊かで町ごとの文化が濃いですねw




名物の?マンボウの串焼き(左)とサメの串焼き(右)

マンボウって食えるんか!?

食感は鶏肉に近いけど鶏肉より身がプリっとしててけっこう美味。これはおススメ。

サメは・・・身はパサっとしてて噛むとほろほろ崩れる感じ。おいしいけど食感はイマイチでした。屋台のおっちゃんがいうにはホオジロザメとのこと。

もう一品は道の駅熊野花の窟で買ってきたさんま寿司。これは言うまでもなくウマい!!

時間があまりないので売店メニューで。



こっからはガソリン満タンに詰めて新潟までずっと高速です。

もっと寄り道したいんですけどね。またいつか遊びにいくよ笑





名古屋すっとばして長野県姨捨SA。晴れてればなかなかのビュースポットなんですが(ー△ー;)



雨に降られていたおかげで跳ね飛ばした虫の死骸がキレイに落ちました^^
帰り道の雨は歓迎ですね。新潟に突入してからすっかりやんで元通りになってしまったんですがw




道中PAで買ってきた唐揚げを晩飯兼用でつまみながら無事帰宅。

なんか、いろいろ・・・伸びたネw

なんだかんだ、どこほっつき歩いていても帰ってくる時間があまり変わらないのは遠出慣れの証しかな??



今回のお酒は尾崎酒造の熊野三山吟醸酒。

まだ飲んでません><






さて、ガス代と高速代が嵩んできたところで、しばらくは地元で隠居といきますか。










できんの?笑



ではではノシ
2019年06月24日 イイね!

針オフ2019

去年に続いて今年も針オフへ遊びに行ってきました。



今回も名神道栗東IC近くの洗車場にてオフ前洗車。ガンが設置されてます。



9時ちょっと過ぎに到着。新潟からだとだいたい20時頃出発でそれなりに無理なく休憩もできて、洗車もしてちょうど間に合いますホントです。

PAで寝起きに歯を磨いてる間にハイドラでちゃんりゅーさんに追い越されてました笑

針に到着したら早々に風太郎へ移動。ちゃんりゅーさんのブレに乗せていただきました。ちゃんりゅーさんありがとうございましたm(_ _)m



今年は抹茶ムース。去年熱々の茶器が持てなかった教訓からアイスティーをチョイスしました。茶器が熱いと感じていたのは私だけではなかったことが分かり安心笑








針に戻ってくると二次会組も到着。そして関西勢のブレはとても派手ですね!



赤信号でみ~くんのお尻を盗撮して~



奈良組の間に混ざり二次会の大和郡山のイオンへ移動。
去年はイオンへの移動中にあやうくガス欠しかけましたが、今回は同じミスはしませんよ笑



撮影したタイミングが遅く、台数は減ってますが、今回もブレ率は上々でした(*^_^*)
濃色と淡色がうまいこと分かれていますねw




今年も3次会彩華ラーメンにお邪魔しました。1年ぶりの味!
去年は暑さと運転の疲れ?で食欲が若干落ちてたようで、今回は苦戦した唐揚げに変わってギョーザ。う~ん、唐揚げいけたかも!!

写真は安定の食べかけ笑


さて、食べ終わってお店をでたらぼちぼち解散の時間です。
1日あっという間でしたが、今回もとても楽しく過ごせました!!


主催のきらひびきさん、参加された皆さん、お疲れ様でしたm(_ _)m








短いですが、今回はここまで





ハイ、次回に続きまーす笑



ではではノシ
2019年01月28日 イイね!

更新

更新2月目前になっての初更新ですが、今年もよろしくお願いしますm(_ _)m




去年に続いて今年もBOCの新年オフにお邪魔させていただきました。







遅れてピータンさん無事到着。後期ヘッドライトですっかりイケメンになりました(*^_^*)



中締め後は2次会に参加。移動中寒さでお腹壊してコンビニ駆け込んだらはぐれかけました笑


当日参加された皆様、とても遅くなりましたがお疲れ様でしたm(_ _)m




次は針オフかな。行けたらいいな!




ではではノシ










2018年12月12日 イイね!

舞姫一族デコトライベント

舞姫一族デコトライベントすっかり更新そびれまして、時系列的にはプチ旅in宮城の中編に当たるとこです。

それではたーまえさんのツボにハマったクルマをほんの一部ですが・・・
とはいえ、2013年から毎年訪れているのと、別なイベントでもよく見かける車両も多々おります。

もちろん画像メインで!



まずは主催のメンバー車。



オーバーサイズの飾りが圧巻。車高がとても低いですが、ハイドロ装備で走行時は車高が上がるんです。



90年代末期のデコトラのような、懐かしさも感じる一台。エアブラシペイントの入ったクルマもなんとなく数が減ったような気がします。



フルメッキキャブが眩しい!昭和のクルマとは思えないほどキレイです!!



発売されて1年経ったかな?日野の新型プロフィア。最高にカッコいい顔になりました。働くクルマもやっぱりカッコよくなきゃね!



イイ目つきしてるでしょ??フチにはライン状に光るLEDポジ、ロービームもLEDが採用されていますが、光源はリフレクター上部についてて正面からは直接見えません。日野の最新技術てんこ盛りのようです。



こちらのダンプも当イベントではおなじみですね。イベント翌日、宮城県内各所ですれ違いました(*^_^*)



シャッターグリル仕様の日野ドルフィン。今回一番カッコいいと思いました。やっぱりダンプが好き。
東北らしい飾りにステンレスの波板貼りのボディが最高です。プラモでこういう感じに作るのもいいなぁと・・・



夕日に照らされてなんかいい感じ?に撮れました。



サイドバンパーの文句やペイントが硬派な一台。



バスバンパーのダブル装着もなかなかカッコいいですね(*^_^*)



こちらも新型プロフィア。ファイヤーパターンがオシャレ!



貴重な日産ディーゼルのボンネットトラック。かなり保存状態が良好です。



こちらはいすゞ!



飾りの精度がとても高い一台。数年前から各地のイベントで見かけますが、着々と進化しています。
これからの進化もとても楽しみです^^



日野のウイングマークにドルフィンのハチの巣グリルを装着したトレーラ。実は日野ドルフィンではなくて三菱ふそうのスーパーグレートです。白塗りもなかなかイイですね(//∇//)



石巻の名車豊丸冷急。やっぱり仕事車が好きですね。



3台。フロントスクリーンの文句がイカしてますね(*^_^*)



同系色でまとめた個性的なトラック。



なんとオーナーの方もプラモをたしなんでいまして、荷台に作品を飾っていました。
グレートのダンプ。すごく好みです(*^_^*)





どれも完成度が高いですね!!



そしてなんと!!!




おお~゜*。(*´Д`)。*°

愛車を忠実に再現した作品が!!
愛車のミニチュア、作りたくなりますよね!












と、イベント編は以上になります。ナイトシーンは数枚撮りましたが、やはりロクに写らずガッカリで、掲載はしません。

これがきっかけで、地元に帰って速攻、5年目に突入したスマホを買い替えることとなりました。







以上!!





ではではノシ

プロフィール

「東北モビリティショー!? 後編 http://cvw.jp/b/2023512/47407572/
何シテル?   12/15 20:08
たーまえさんです 不器用ですが少しずついじっていけたらいいなと思います よろしくお願いします(・ω・´)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレたろうさんのトヨタ ブレイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 22:15:12
スズキ(純正) ワゴン用ヘッドライト!(孝)仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 12:24:36
すごく控えめな、リヤパンパースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 23:26:01

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
2012年8月納車 コンパクトボディながら2.4Lエンジンで街乗りから高速走行までなん ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
車庫で長いこと眠ってたクルマ。 家族のクルマではありますがバッテリー維持のため乗り出し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation