• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たーまえさんのブログ一覧

2016年10月20日 イイね!

みにたーまえぶれいどを作る 最終回

みにたーまえぶれいどを作る 最終回9月中に完成させようと思ってたみにたーまえぶれいどの製作も遅れに遅れましたが、今回で最終回を迎えることとなりました。

前回で車体が組みあがったので今回はホイールから入ります。
今回選んだのはフジミ製の1/24スケールの17インチのBBSホイール。
ブレイドのスケールが1/30なので、17インチだとだいたい19~20インチに相当する大きさなのですが、いろいろ探してみましたがデザインがこれに近くてこれより小径のホイールが無かったのでこれに決めました。



もちろんそのままでは太すぎるので横幅を車体サイズに合わせます。パイプ用のカッターがなかなか便利でした^^



そしてホイールはガンメタに塗装し、組み合わせるタイヤはちゃんとトレッドが刻まれていて、かつフェンダーにちゃんと収まるよう薄いタイヤ、悩むまでもなくアオシマの19インチ極引っ張りタイヤ。前作スカージアに採用して大絶賛したタイヤです。

ホイール幅と円周に合わせて切り詰め、巻きつけました。なかなかイイですね!



ブレードアンテナもディテールアップしました。もともとあったものをカットして、0.5ミリの金属線に交換しました。「ぷち」でもやっております。



マフラーですが、プラモを作った後に余るランナーを切って曲げたものに、スカージアを制作した時の余り物のステンレスのパイプを接着。先端を軽く潰してオーバル形状にしました。

曲げたランナーにハセガワのミラーフィニッシュを貼りこんでみましたが、やはりダメでしたw
後日ステンの針金で作り直す予定・・・



みに制作の最後の買い物。メッシュとクラウンのディテールアップ用のエッチングパーツ。
メッシュはフロントグリルの網として使用。

クラウンのディテールアップパーツは何に使うのかというと・・・



トヨタエンブレムが欲しかったから!!

メタルシールなので水転写シールとは質感は比べ物になりません。

エンブレムを貼り付けたら、みにたーまえブレイドは完成です。




前から。



後ろから。
トヨタエンブレムの大きさもほぼピッタリでした笑



最後にぷちと並べてツーショット。ぷちと比べて可愛げがないみにw
使った塗料が違うので色合いも違います。

今度の休み、晴れたら写真撮りに行ってきますw


お疲れ様でした。

ではではノシ

Posted at 2016/10/20 21:25:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | みにたーまえぶれいど | 日記
2016年10月07日 イイね!

みにたーまえぶれいどを作る その4

みにたーまえぶれいどを作る その4ベースホワイトを吹いた後、本塗装にはいりました。

『ぷち』を制作した時は模型用のラッカーのホワイトパールを使ったため、実写のクールホワイトなんとかとは微妙に異なる色合いでした。

なので今回はオートバックスに売っていたホルツのタッチアップカラーを使いました。



らしい色合いに仕上がったと思います。下地から順にベースホワイト→ホルツクールホワイト以下略→ホルツホワイトパールマイカ→クリアと4層構成になっています。

金属地を確実に隠ぺいするためにベースホワイトとホルツクールホワイトはやや厚塗りになっているのでパール層とクリア層はなるべく薄く吹いております。

クリア層が薄いために艶を出すための研ぎ出しはしませんでした。コンパウンドでボディ表面を軽く磨くだけにとどめました。



屋根の黒いラインを塗っています。このラインはボディに彫刻されていないのでこのようにマスキングテープを貼ってガイドを作って筆塗りしました。

ついでに窓枠も塗りました。



ここまで来たら残りはボディやその他細かい部分の作りこみになります。



シルバー単色だったヘッドライトのインナーを黒に塗りました。ウインカー部もしっかりクリアオレンジで塗り分けています。



プラ版をカットしたものをシルバーで塗りました。



そうです、これは後期型のフォグカバーのアレですw
なかなかいい顔ですね(*^^*)

見づらいですがグリル内にホーンも取り付けました。プラ棒を使って大体の形に整形して色を塗るだけのお手軽工作ですw


ここまでくると完成まであと一息です。
なので次回が最終回になります。


ではではノシ
Posted at 2016/10/07 22:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | みにたーまえぶれいど | 日記
2016年09月28日 イイね!

みにたーまえぶれいどを作る その3

みにたーまえぶれいどを作る その3前回の続きです。


今回はエアロを制作していきます。
塗装をはがしてグリルをぶちぬいたボディにパテを盛り付けます。大盛りですよ!!



削りました。ナイフでバリバリ肉を落とし、あらかたペーパーで整えました。前回制作した『ぷち』よりひとまわり大きなボディなので形状も若干ですが実物に近づいたかと思います。



リヤはこんな感じになりました。



本塗装のために下地にベースホワイトを吹きました。ベースホワイトは下地の隠ぺい力が強いので
ホワイトやイエローのような隠ぺい力の弱い色を吹く際に重宝します。

次回は本塗装編になります。


ではではノシ
Posted at 2016/09/28 19:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | みにたーまえぶれいど | 日記
2016年08月31日 イイね!

みにたーまえぶれいどを作る その2

みにたーまえぶれいどを作る その2続きです。ボディの塗装はがしからになります。


アルミホイルで適当に皿をつくり、ボディを置いてそこにティッシュをかぶせます。

そこにペイントリムーバーを流しかけます。

ほんとは完全にボディをリムーバー漬けにしたいのですが、買ってきたのは小瓶で量が足りないので
リムーバーパックになりますw

ボディにかぶせたティッシュにリムーバーを吸わせて張り付かせることでムダなく使えます。



リムーバーが揮発しないようにビニール袋に入れて丸一日放置するとこうなります。
塗装表面がしわしわのぶよぶよになります。



しわしわのところはパリパリと塗装がはがれます。そうでもないところもこすればはがせます。

リムーバーパックの結果、見事に生まれたての肌に戻りました笑




塗装はがした終わったのでグリルを鉄鋼ドリルで穴をあけてくりぬきました。
買って手に取ってみるまでは複雑な純正グリルがまさか金属製のボディと一体成型だとは思ってなかったのでここで思わぬ苦労を強いられました。

ボディに少々余計な傷がついたので修正した後、TRDエアロの製作に入ります。



ではではノシ
Posted at 2016/08/31 13:28:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | みにたーまえぶれいど | 日記
2016年08月21日 イイね!

みにたーまえぶれいどを作る

みにたーまえぶれいどを作るちょっと前に偶然手に入ったブレイドのミニカー。


ぼちぼち自分仕様の製作に着手していこうかと・・・




ちょっともったいない気もしますがとりあえずバラしました。


シャシとボディ、ボディとフロントドアはビスどめなので簡単に外せます。
窓やライト類はボディ裏についているダボを潰して固定されているので分解にはドリルが必要になります。

思ったよりパーツがたくさんありますね。

これからボディをシンナー漬けにして塗装をはがします。


短いですが今回はここまでです。


ではではノシ
Posted at 2016/08/21 12:22:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | みにたーまえぶれいど | 日記

プロフィール

「東北モビリティショー!? 後編 http://cvw.jp/b/2023512/47407572/
何シテル?   12/15 20:08
たーまえさんです 不器用ですが少しずついじっていけたらいいなと思います よろしくお願いします(・ω・´)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレたろうさんのトヨタ ブレイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 22:15:12
スズキ(純正) ワゴン用ヘッドライト!(孝)仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 12:24:36
すごく控えめな、リヤパンパースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 23:26:01

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
2012年8月納車 コンパクトボディながら2.4Lエンジンで街乗りから高速走行までなん ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
車庫で長いこと眠ってたクルマ。 家族のクルマではありますがバッテリー維持のため乗り出し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation