• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たーまえさんのブログ一覧

2015年05月19日 イイね!

戦艦霧島 コンテストより帰還

先日ホビーロードさんにて行われたプラモデルコンテストより、霧島が帰還してまいりました。



部門での入賞はもちろんなりませんでしたが、特別賞をいただきました^^
今回の結果を励みに、次回も間に合えば参加してみようかと思います。

参加作品はどれもハイレベルなものばかりで、何度もお店に行っては眺めていましたw



 ブレイドのハナシ

先週税金を納めてきました。そして保険の更新をしてきました。
今入ってるガソリンがなくなったらちょうどオイル交換の時期が来ます。
7月に12か月点検をやります。

あと週末は会社の飲み会です。今回は久々に酒を飲むぞー!

ビンボーまっしぐら\(^o^)/

でもまだまだ乗るぞw潰れるまで乗るぞww




ではではノシ
Posted at 2015/05/19 22:47:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/700戦艦霧島 | 日記
2015年04月24日 イイね!

制作記 フジミ1/700 戦艦霧島 最終回

制作記 フジミ1/700 戦艦霧島 最終回霧島の制作記も今回で最終回です。

4月に入ってから、地元の模型屋さん主催のコンテストにノリで出品しようと、急ピッチで作業を進めていたため画像はほとんどありませんw

締切日が近かったためお店に問い合わせたら、空きスペース残り少ないとのことで、完成してすぐ高速かっとばして閉店時間ギリギリで納めてきたので、完成した写真もこれだけです^^;

だから自分自身完成した姿をまだじっくり眺めてないんだよねww

コンテスト終わったら後日フォトのページにアップしておきますね。


次回からは先日ブログにうpした240Zの制作を進めていきます。


ではではノシ

Posted at 2015/04/24 21:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/700戦艦霧島 | 日記
2015年04月16日 イイね!

制作記 フジミ1/700 戦艦霧島 その4

制作記 フジミ1/700 戦艦霧島 その4久しぶりの更新です。

制作は地道に進んでいます。が、しかし、写真をほとんど取ってないデスゴメンナサイ!!

船体はほぼ出来上がり、細かい艤装や仕上げを残すのみです。
なので今回は武蔵を建造した時にはサボった飛行甲板に乗せる水上偵察機を制作します。

九五式水上偵察機です。パーツ構成はタイトル画像のとおりです。
パーツ数は少ないですが非常に細かいです。
細かいですが、そのまま塗装して組むのは少々物足りないのでちょっとディティールアップを施してみます。



使うのはコチラです。メタルリギング!!
艦船模型の空中線張りに使われる金属テグスです。模型屋さんに売っています。
もともと霧島の空中線張りのためだけに買っておいて、使うのは今回が初めてなんですがw



このとおりです。上下主翼間の支柱と、下の3つのフロートのステーをメタルリギングに置き換え、及び追加しました。
ウィキにあった画像をもとに、雰囲気が出る程度に仕上げました。

非常に目に厳しいです><



最後にデカールを貼り、完成です!!



飛行甲板に搭載しました。なかなかいい雰囲気ですね^^
やった甲斐がありました。

次回は霧島建造最終回、空中線張り、仕上げを経て完成となります。


ではではノシ
Posted at 2015/04/16 21:39:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/700戦艦霧島 | 日記
2014年11月09日 イイね!

制作記 フジミ1/700 戦艦霧島 その3

制作記 フジミ1/700 戦艦霧島 その3今回は船の顔(と思っている)艦橋の制作に入ります。

前回建造した武蔵と違い、艦橋は日本戦艦独特の段々積み構造となっています。


各階層パーツの床部分にレッドブラウンを吹き付け、マスキング。そして窓や手すり等のエッチングパーツを取り付け。



艦橋後部にもエッチングパーツが豊富です。
プラでは表現できない細い柱もエッチングではシャープな仕上がりです^^
ただし取り付け部の形状に合わせてエッチングを曲げるのが地味に面倒です><


細々とした作業が続き、気づけば土日の大半を費やしていましたwとても目が疲れました・・・



そして艦橋の各パーツを軍艦色で塗装し、マスキングを剥がしました。マスキングは無事うまくいったようです。マスキングテープ貼りもなかなか手間がかかったため、ここまでの苦労が報われた気がしますw

塗装が完了したので、あとは組み上げるだけ!!


と思っていましたが思ったよりも大変でしたw
ホイホイ組み上げていったら、艦橋中心を貫通している柱と、そのわきに斜めに通っている柱がつけられない!!

どうやら各階層の取り付けにズレがあるようですねw
無理やり取り付けることも可能でしたが、完成してから艦橋が傾いていたら嫌なので、1層ずつ微調整しながら取り付けました。



こんな感じに仕上がりました。
苦労した甲斐あってたーまえさん的に納得の仕上がりになったと思います^^
艦橋前甲板にはメーカー純正の木甲板シールを貼りました。


次回は船体の制作の続きです。

ではではノシノシ
Posted at 2014/11/09 23:00:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/700戦艦霧島 | 日記
2014年10月26日 イイね!

制作記 フジミ1/700 戦艦霧島 その2

制作記 フジミ1/700 戦艦霧島 その2 まず最初に船体をざっくり組み上げました。

船底に台座固定用のナットを仕込み、ディティールアップのために必要ないモールドを削り取り、船体外周に手すりを取り付けました。



船体中央部は副砲のつく部分が複雑な形状をしていますが、エッチングの手すりを曲げては合わせてを繰り返し、地道に形状を合わせていきます。

ここだけでもけっこうな時間がかかってます・・・

2本の煙突まわりにもかなりの量のエッチングが使われてます。
メーカー純正パーツでのディティールアップなんて普通はおまけ程度の内容なのですが、フジミはあまりの徹底ぶりに気が遠くなりますw

だから最後までやれば精密感あふれるカッチョイイ船に仕上がるわけですが^^;


船体の塗装はまた今度でw

次回は艦橋部分に手を付けていきます。
前回作った武蔵と比べてかなり部品構成が複雑で萎えそうですががんばります!!



そういえば、こないだFストラットのアッパーマウントを換えましたが、サイドスリップ測ってみたらトーインに指針が振り切りましたw

たーまえさんは鈍感なので操作感に違和感を感じていたわけではありませんが、交換したついでってことで測ってみたらこのとおりでした!!

すぐさま指針が微動だにしないくらいに調整しました。
これで今度の遠出も安心だね!!


イベント開催まで1か月を切ってもまだ会場についてカミオン誌での正式発表の無かった11月2日の舞姫一族さんのデコトライベントはどうやら山本町の第二小学校跡地で開催されるようですね。周辺ではポスター告知がでているそうですが・・・
もともと予定してた石巻では場所がなかったようですね。

去年のイベがとても楽しかったので今年もたくさんデコトラが集まってくるといいな^^


ではではノシ

Posted at 2014/10/26 21:57:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/700戦艦霧島 | 日記

プロフィール

「東北モビリティショー!? 後編 http://cvw.jp/b/2023512/47407572/
何シテル?   12/15 20:08
たーまえさんです 不器用ですが少しずついじっていけたらいいなと思います よろしくお願いします(・ω・´)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ブレたろうさんのトヨタ ブレイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 22:15:12
スズキ(純正) ワゴン用ヘッドライト!(孝)仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 12:24:36
すごく控えめな、リヤパンパースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 23:26:01

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
2012年8月納車 コンパクトボディながら2.4Lエンジンで街乗りから高速走行までなん ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
車庫で長いこと眠ってたクルマ。 家族のクルマではありますがバッテリー維持のため乗り出し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation