• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たーまえさんのブログ一覧

2014年04月07日 イイね!

戦艦武蔵制作記最終回

戦艦武蔵制作記最終回戦艦武蔵制作記最終回です。

前回で船体が組みあがったので、仕上げにもうひと手間加えていきます。


まずは、エアブラシで吹きっぱなしの船体は色がキレイでサッパリしすぎているので、ウォッシングをしてみます。

エナメル塗料のフラットブラックを、筆で塗っても色がつかないくらい薄め、それを太めの筆に吸わせてササッと大雑把に塗り広げていきます。

塗りすぎてびちゃびちゃになってもよくないので、気を付けましょう。

タイトル画像のがウォッシング前、



これがウォッシング施工後になります。落ちついた色合いになり、重厚感が増したように思います。
照明の都合で少々過剰に効果が出ていますがw



船首から艦橋、マスト、船尾にかけて空中線を張り込んでみました。材料は伸ばしランナーです。
部品を切り離した後に残る枠の部分を適当に切り出し、ライターでくたくたになるまであぶり、手でランナーの両端を引っ張ります。

これがよく伸びるんです!!


ほんの1ヵ所、十分に加熱してあげると、両手で目いっぱい引っ張っても切れずに細く伸びてくれます。

材料費はタダ同然なので、今回は採用させていただきましたw
1/700スケールでは少々太すぎる気もしますが、これでいいのですw
張った後、塗装をします。

張ってる途中に服を引っかけてしまい、プチっと空中線が切れたりして、とても苦労させられましたよ・・・

次は最後の工程。サビの表現をしてみます。


色はエナメル塗料の艶消しのレッドブラウン。これを薄めて、船体に描きこんでいきます。ふにゃふにゃにならないように、なるべくまっすぐに描き込むべし。サビが出なさそうなとこにまで描き込んだかもしれませんが、かまいませんw

描き込んだら筆にシンナーをつけ、ティッシュで筆についたシンナーをふき取り、毛先をパサパサにして、塗った個所の両脇を筆先でこするようにして、ぼかしていきます。

微妙に違う色を混ぜるのもいいと思いますが、これでOKとします。
仕上げは完了です。あとはディスプレイケースにのせたらめでたしめでたしです。

完成写真は、また後日ブレイドのフォトのほうにアップしておきます。

いつもなら、ちょっといじっては長いこと放置することが多いプラモ制作ですが、初めての艦船模型で、エッチングパーツの取り扱いや、汚し表現など、カーモデルを作っていた時にはやらなかったような作業をすることになり、とても新鮮で、十分に楽しめたと思いますw

ではではノシ
Posted at 2014/04/07 21:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/700戦艦武蔵 | 日記
2014年03月30日 イイね!

戦艦武蔵制作記その3

戦艦武蔵制作記その31/700スケール弩級戦艦武蔵制作記3回目です。

前回は船尾周辺の制作まで行いましたが、それ以降あまり写真を撮っていません。

うっかりしてましたw

主砲塔部ですが、主砲塔1基だけでもエッチングパーツがこれだけの量がありますw
しかし残念ながら砲身パーツは所持していないのです・・・


ピンセットでつまんだ際に弾き飛ばすハプニングもありましたが、無くさずに無事取り付けました。



船底部です。キット付属の重りを取り付け、その両脇に穴を開けディスプレイケースに固定するための
ナットを仕込みます。



船首部です。錨をつなぐ鎖ですが、モールドが刻まれてましたが、立体感に欠けるため、削り取り、
模型屋で買ってきた鎖に置き換えます。あと船体外周の手すりを取り付けました。写真を撮り忘れたため、これは塗装後のものになっておりますw

船体、艦橋、主砲塔、副砲塔等、ひととおり製作が完了したので、あとは塗装をして組み上げるだけです。



これが全体像になります。船体は武蔵の生まれ故郷佐世保海軍工廠グレー、船底はハルレッドを吹きました。

あ、甲板にもディティールアップパーツの木甲板シールを貼ってディティールアップしております。
エッチングと合わせて、かなりの精密感であります(*´Д`)

見た目は9割方完成していますが、次回は最終回で仕上げ工程となります。

あとちょっと!!

ではではノシ
Posted at 2014/03/30 23:25:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/700戦艦武蔵 | 日記
2014年03月10日 イイね!

戦艦武蔵制作記その2

こんばんは、プラモブログです。

1/700 旧日本海軍戦艦武蔵制作記その2です。

制作開始より1か月が経過しました。
ペースは非常に緩やかでありますw

まずは船体の中心に位置する艦橋周辺を組み上げます。
エッチングパーツによって頂上のレーダー部、艦橋裏階段、煙突の網、高角砲塔の手すり
が追加されました。

細い、こまけぇよ(ノД`)・゜・。

ピンセット片手にぷるぷる震えながら地道に取り付けております。




その後、プライマーサーフェイサーを吹き、このために購入した、佐世保海軍工廠標準色というステキなグレーを吹きつけました。

ちなみに、これが初エアブラシです(*´Д`)
よく見ると入り組んだところとか塗りが甘いとこがあるので後日また塗装しなければなりませんね。


今日になって、船尾周辺のエッチングパーツの取り付けを行いました。


レール、左右カタパルト、ジブクレーンがエッチングに変わってます。
カタパルト、ジブクレーンのアームやトラス柱は1枚モノを折り曲げて作ります。

めんどかったデス・・・

次回は主砲塔周辺の制作を進めていきます。

ではではノシ
Posted at 2014/03/10 23:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/700戦艦武蔵 | 日記
2014年02月03日 イイね!

制作開始

制作開始先日完成した初音ミクグッドスマイルBMW Z4に続くキットはこれです

フジミ1/700 ウォーターラインシリーズ

日本海軍超弩級戦艦 武蔵 レイテ沖海戦時仕様です!!

今まではクルマ、トラックしか作っていなかったので艦船模型は今回がお初になります。
戦艦模型に至ったわけとしては

1 カロゴンノリ氏の影響
2 カーモデルにコレ作りたいってのが現在無い
3 1/32の大型ダンプが2台在庫あるけど、具体的な仕様が決まらなーい

以上の3つです。

一応同メーカーから発売されているディテールアップ用の別売りエッチングパーツも用意しました。
エッチングパーツ、いじったことないんですけどねwカーモデルでパテはよく使ってたんですが・・・

ちとハードル上げすぎたかしら^^;;;

ノウハウに関しては手探りなところが多くなりますが、完成までもっていければいいなと思います。


ではではノシノシ
Posted at 2014/02/03 08:45:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/700戦艦武蔵 | 日記

プロフィール

「東北モビリティショー!? 後編 http://cvw.jp/b/2023512/47407572/
何シテル?   12/15 20:08
たーまえさんです 不器用ですが少しずついじっていけたらいいなと思います よろしくお願いします(・ω・´)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレたろうさんのトヨタ ブレイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 22:15:12
スズキ(純正) ワゴン用ヘッドライト!(孝)仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 12:24:36
すごく控えめな、リヤパンパースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 23:26:01

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
2012年8月納車 コンパクトボディながら2.4Lエンジンで街乗りから高速走行までなん ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
車庫で長いこと眠ってたクルマ。 家族のクルマではありますがバッテリー維持のため乗り出し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation