• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たーまえさんのブログ一覧

2019年09月05日 イイね!

8月の行動

8月の行動8月のお盆を過ぎて暑さのピークを過ぎて少しずつですが、涼しくなってきましたね。晴れればまだ暑いですが><

さて、先月某日、年末年始以外で年に1回あるか無いかの3連休がありまして。

予定もないのでとりあえずノープランでお出かけ。



3連休初日、お昼すぎに家を出てとりあえず乗った北陸道を走行中、長野県の道の駅を巡ることに決定w





1カ所目は小布施なので、上信越道を信州中野で降りて晩御飯は麺屋風月にて。
元祖つけめん丸長が気になっていたが、定休日でした。



さて、オアシスおぶせに着いたはいいが、ゲリラ豪雨の如く大雨に降られ、車から降りることなくCP取得して即出発w

ついでに夜真っ暗だし、営業時間終わってるし。


もともと50カ所中15カ所ほど取得しているので、寄るのは合計35カ所。
ちなみに写真はほんの一部しか撮ってません(^_^;)


なんやかんやで長野市周辺を回って上田市の手前、道の駅あおきでダウン。いや就寝。




食べ物が連続してしまったが、朝食は上田駅内でそばをいただきました。




日が昇って暑くなる前に上田城へ寄り道。



真田石。

見どころは思ったより少なかったのでササッと退散し、道の駅巡りを再開。



道の駅マルメロの駅ながと

ちょうどお昼になりました。



敷地内のお土産屋ののぼりに書いてある馬鹿バーガーが気になった。

馬鹿だって??

どれどれ

なるほど、「ばか」ではなく「うましか」だそうです。

馬肉と鹿肉のあいびき肉を使ったジビエ料理でした。




ビーフ100%に負けない肉感で臭みや癖も無く美味でした。かりんソーダとともにいただきます。

今夏の暑さピークの時期だったため冷たいソーダがたまらん!


ただしかりんの果肉が細いストローに詰まって吸えない笑






そいえばダイハツ3輪が置いてありました。なかなかキレイな車体でしたよ。

そんで敷地内の温泉で長風呂して牛乳一気飲みして出発。
車中泊除いて人生もっとも長居した道の駅でした。




さーて、こっから山登りだぜ。





さて到着。道の駅美ヶ原高原美術館。時間も無いので美術館には寄ってません。



いい眺めデス。ハッチを開けて景色を眺めながら休憩。標高の高さもあって、直射日光にさえ当たらなければ風が涼しくてとても気持ちが良かったです。






霧ヶ峰まで来ました。糖分補給のためアイスを食べましたが、風の影響でたちまち溶けてしまうため写真を撮る暇はありませんでした(*_*)



山を降りたらぼちぼち日が暮れてきました。


山梨県の県境にある道の駅信州蔦木宿をゲットして






国界にてカツカレーをいただきました。とてもまろやか(*^_^*)
とても美味しかったが、思った以上にボリュームがあって食べ過ぎた笑




人生初の山梨県!!ついでに道の駅1カ所ゲットw




小淵沢ICから高速に乗って諏訪SA。夜景がキレイですね。スマホなのでイマイチ伝わりませんが><

伊那までワープ!!


伊那から道の駅南アルプスむら長谷に寄って赤石山脈のなか国道152号線をひた走る。ほぼクルマ1台分の幅で道なき道を進む感じでした。

1台だけすれ違いました。山奥だけに、誰かとすれ違うと一安心しますね。



真夜中ですが、やっとたどり着いた道の駅歌舞伎の里大鹿。

ここから次の目的地遠山郷へ行きたいところですが、この先の峠で落石により通行止めのため先へは進めず、迂回を強いられることに。


迂回を、


強いられているんだ!!(ネタが古いw)





ハイ朝です、おはようございます。無事道の駅遠山郷に辿りついてひと眠りできました。朝の4時半頃ですね、勝手に目が覚めました。





山奥です。



なんと足湯がありました。しかもお湯が出ています!!

3連休3日目、このタイミングでの足湯はとても助かります!


ブラックコーヒー一気飲みしてさて出発。残り1日、全部回れるか??






赤石路から木曽路を目指して最終日最初の道の駅信州新野千石平。この辺から道も広くなってきました。






道の駅賤母



道の駅きりら坂下



道の駅五木のやかた・かわうえ


こちらの3駅は岐阜県の道の駅です。木曽路を目指す道中、近かったので寄ってみました。




道の駅木曽福島。長野~名古屋を結ぶ道なだけあって朝ですが交通量がかなり多く、道中の道の駅は混雑しています。

敷地内にて、この二つの山の隙間から木曽御嶽山が見えるのですが、ちょうど雲がかぶっていますw





道の駅三岳。ここの地場物産コーナーに売ってたお惣菜のからあげがとても美味しかったです。写真無いけど。長野は甘めの味付けがメジャーなのかな??




国道19号線を塩尻まで上って上高地方面へ向かって道の駅風穴の里。

ここもかなり混雑していて駐車場争奪戦でした。



鹿肉まんでお昼。


お腹を満たしたら、再び伊那を目指して出発。

最近ハイドラに登録された道の駅大芝高原のCPを取得して国道153号線沿線の道の駅に寄って下條村の道の駅信濃路下條を目指す。




赤石山脈が見渡せる交差点。




道の駅花の里いいじま

この道の駅は赤石山脈と木曽山脈が両方見える好立地でござます。



木曽山脈



赤石山脈

この3日間で両山の向こうを走ってきたのか・・・





道の駅信濃路下條までたどり着きました。
なかなか建物が立派ですね。

ここでトータル49カ所目になります。



え?


ここが最後じゃないの??


そうなんです。

あと1カ所あります。
すでに行ったところとまだ行っていないところがまばらな地域があって効率良く回るにはどうすればいいかすごく悩んだ結果なんですが・・・

最後の一か所は、、、



安曇野市のちょっと北。生坂村の道の駅いくさかの郷。
ここがホントのラストです。



下條から高速でワープして到着したのが18時。閉店しているのですっからかんです。



ごちそうさまでした。



朝遠山郷を出発してから最後の道の駅までのルート。見事な8の字w


走りっぱなしではありましたが、朝に足湯に使った影響でしょうか、今日一日一度も眠くなることなく疲れ知らずでした。

というか疲れを忘れていた??

帰り道に上信越道妙高SAで晩御飯にカレーを食べた直後から急に眠くなって大変でした(^_^;)


とはいえ無事長野県の道の駅制覇できました。ありがとうございます。













お盆の暮れに数年ぶりに親戚が集まってバーベキューをしました。
若い衆の末っ子がいつの間にか二十歳を超えていて皆が酒が飲めるようになり、バーベキュー大会がすっかり飲み比べ大会になりましたw







( ゚д゚)







以上



ではではノシ

プロフィール

「東北モビリティショー!? 後編 http://cvw.jp/b/2023512/47407572/
何シテル?   12/15 20:08
たーまえさんです 不器用ですが少しずついじっていけたらいいなと思います よろしくお願いします(・ω・´)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234 567
891011121314
15161718 192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

ブレたろうさんのトヨタ ブレイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 22:15:12
スズキ(純正) ワゴン用ヘッドライト!(孝)仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 12:24:36
すごく控えめな、リヤパンパースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 23:26:01

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
2012年8月納車 コンパクトボディながら2.4Lエンジンで街乗りから高速走行までなん ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
車庫で長いこと眠ってたクルマ。 家族のクルマではありますがバッテリー維持のため乗り出し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation