• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たーまえさんのブログ一覧

2020年05月22日 イイね!

ハジメのソアラ その2

ハジメのソアラ その2さて、第2回ですが、ステイホームしてる割に作業は進んでいません。

いつも通りですね。



そもそも金型が古いから仕方がありませんが、こちらのキット、まずボディの出来が悪すぎます。



フロント回り。どこもかしこもラインがガタガタですね。パーティングラインを削り落とすだけではダメダメです。

ウインカーの取り付け部の窪みが丸みを帯びててダサいです。シャキッとせい!!



リヤ周り。トランク周辺がガタガタです。車名がモールドで表現されていますが、邪魔なのでいっそ削り落としてしまおうかと思います。



車体左側。



こちらは右側。フェンダー上の凹ラインが消えかけています。お題として預かったキットが古いからかと思っていましたが、前回少しだけ登場したもっとグラチャンのソアラは最近再販されたものなのですが、ボディは全く同じ仕上がりだったので、金型改修もされることなく再販だったのでしょう。

フルノーマル仕様のキットも最近再販されてましたが、アオシマの見本画像のように仕上げるにはいったいどんだけ手を入れなければならないでしょうか(ノД`)・゜・。




まずはスジボリから。古いキットはだいたいミゾが浅くて曖昧になってることが多いので必須作業ですね。使用しているのはPカッター。普通のカッターとは刃の形状が異なります。

スジボリはもちろんですが、プラ板の切り出しで重宝します。切るというより掘るというニュアンス。



これは自分なりの解釈なのですが、実車ではボディをぐるっと一周しているガーニッシュのようなパーツがありますが、このボディはそれが非常に曖昧だったので思い切ってプラバンを一周巻きつけました。

エバーグリーンの幅2ミリ、厚さ0.38ミリのプラ棒がちょうどいいかな。

例の凹ラインもペーパーで削ってラインをだしました。



ウインカーの取り付けのところも削ってエッジを立てましたよ(*'ω'*)
昭和の角ばったクルマはそこんとこしゃんとしなきゃネ



エアロを制作するうえでノーマルのリップが邪魔なのでカットします。カットするラインに合わせてマスキングテープを貼ってみましたが、幅合ってねえじゃんw



バンパーのダクトを作りました。正直、ナンバーのついてないバンパーの画像が見つからなかったのでフィンが何本あるのか、ナンバー裏はどうなっているのか分からないので想像です。ナンバー付けてしまえば見えないから問題ナッシング。



と、ここまでが荒れたボディを少しでもソアラに近づける作業でした。




途中画像とんでますが、プラバンとプラ棒を使って骨組みを作ってパテを盛りました。



リヤから。

実車よりボリューミーな感じになったな。その分分厚いP7タイヤでもちょうどいい車高になりそうですが。




今回はここまで!



ではではノシ
Posted at 2020/05/23 19:41:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハジメのソアラ | 日記

プロフィール

「東北モビリティショー!? 後編 http://cvw.jp/b/2023512/47407572/
何シテル?   12/15 20:08
たーまえさんです 不器用ですが少しずついじっていけたらいいなと思います よろしくお願いします(・ω・´)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3456789
10111213141516
1718192021 2223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレたろうさんのトヨタ ブレイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 22:15:12
スズキ(純正) ワゴン用ヘッドライト!(孝)仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 12:24:36
すごく控えめな、リヤパンパースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 23:26:01

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
2012年8月納車 コンパクトボディながら2.4Lエンジンで街乗りから高速走行までなん ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
車庫で長いこと眠ってたクルマ。 家族のクルマではありますがバッテリー維持のため乗り出し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation