• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たーまえさんのブログ一覧

2017年05月06日 イイね!

プチオフ&都内街ぶら

プチオフ&都内街ぶら日が開きましたが、前回から続きます。

イベント会場をでてからは水戸市内をめざし、市内周辺のCP集めをしていました。

その後は下道で土浦まで下り、高速に乗ってアクアライン海ほたるで休憩。
この日は18時で横浜大黒PAが閉鎖されていたようですが、解放情報をキャッチしたのでさっそく大黒入りして車中泊しました。

そして翌朝、大黒PAにてブレイドプチオフを行いました。

早朝、車内で爆睡していたところをNCP-TANさんとあゆぽんたさんに起こしていただき←

プチオフスタートw



パーツの少ないブレイドですが、こうして3台ならんでもこれほど被らないのはすごいですね!
洗車へのこだわりが素晴らしくて、2台ともエンジンルームも含めてすごくキレイでした^^

ブレイド弄り、洗車談義に花を咲かせ、パーキングエリア内のスーパーカーウォッチングを楽しみました!!



お土産にカーボンエンブレムを頂きました。
取り付けたらレビューにアップさせていただきます^^

前日の茨城での雷雨でボディが汚れてましたw
新潟を出発する直前にスマートミストを施工したばかりなのですが、すみません><

遅くなりましたが、お会いしていただきありがとうございました。
またいつかお会いできる日を楽しみにしていますm(_ _)m


そして解散後は都内で街ぶらをしていました。



まずはお台場です。首都高を新木場で降りて東京ゲートブリッジを渡っていきました。
ゲートブリッジ、足がすくむほど海面から高くてガチで怖かったす・・・



東京タワー!!信号待ちでキャッチ!



スカイツリーもめぐりました。その前にアキバに寄って新卒当時の新人研修生活していた頃以来の久々の電気街散策をしました。特に収穫はありませんでしたがw


まだまだめぐりたい所はたくさんあるのですが、地元へ帰る時間を考え、15時ころ高速道路に乗り帰路へつきました。

途中東北道佐野SAにて丸々一時間仮眠をとり・・・



お目当てのこれを買って!!

18時に佐野SAを出発してだいたい100キロクルーズで自宅へ到着したのが21時半でした。



金沢行った時も、相模原へ行った時も、総走行距離や家にたどり着く時間のバラつきが少ないのは長距離移動に慣れてきた証でしょうか??

とても中身の濃い2日間を過ごすことができました^^


↓おまけ

ちなみに5月の1日から4日までは仕事でした。



鉄道はそれほど興味はないのですが、新型寝台車の四季島が職場そばの線路を通るとのことで、出張のついでに見てきましたw

連写モードにしたつもりがなっていなくて微妙な一枚・・・



昨日は整備学校時代の仲間たちと焼肉宴会でした。
両隣はクラスメイトでみん友でもあるNAKAZI君とカロゴンノリ氏です。
2台ともフルノーマルだったのにずいぶん派手になった(*´ェ`*)

この後さらに数人集まりました。カロゴンノリ氏とは地元が一緒なのでよく遊んでますが、この機会で1年ぶり、もしくは数年ぶりの仲間もいるので、あと何年続けられるかわかりませんが、できるかぎりは続けていきたいですね!!

GWもあと1日です、今日はスーパーに買い物行ったくらいで特に何もしていません。
人生で生まれて初めて田植えのないフリーなGWでしたが、やりたいことはやりつくしたので
明日もじっとしていようかなw


ではではノシ
2017年05月02日 イイね!

水戸友好団体デコトライベントへ行ってきました

水戸友好団体デコトライベントへ行ってきました4月の29日に茨城県内で水戸友好団体主催でチャリティ撮影会が行われたので出没してきました。

茨城周辺はデコトラが多い地域で、いつかは行きたかったのですが普段GWは実家の田植えのため外出できなかったのですが事情が変わり、今回初めて念願が叶いました^^












エアロキング!!

↓今回ちょっと気になった車





トラックも黒塗りにイカリングでとてもカッコいいですね!





マフラーカッターがとてもユニーク(*´ェ`*)


日中は雲もなく晴れていたのですが5時ころから急に暗くなり、雷雨になったため今回はナイトシーンを見ずに退散致しました><


来年もまた行きたいですね!!


ちなみに


新潟からだと磐越道から常磐道で行くのですが、今回は実は結構遠回りしていました。

地元を出発したら国道113号を通って山形入り。米沢まで行きました。

目的地は道の駅田沢。



最後の一か所でした^^
山形県の道の駅を制覇いたしました!


そこから喜多方を通過して会津若松から磐越道に乗りました。すっかり遅くなりました;;
この日は高速に乗ってからの眠気がひどかったので途中のPAで何度も仮眠をとっていたので
イベント会場最寄りのPAに着いた時点でだいぶ空は明るくなってましたw

今回はここまで!


ではではノシ
2017年04月10日 イイね!

制作記 ドルフィンダンプ 最終回

制作記 ドルフィンダンプ 最終回ドルフィンダンプ制作記最終回です。

最後はフロントバンパーを制作します。

まず1ミリのプラ板を切り出し、貼り合わせました。
こんな感じで5分割になりました!



テープで仮合体させるとこうなります。厚めの舟型バンパーになります^^;
写真では分かりにくいのですがバンパー中央部が若干前方にせり出す格好になっています。



ハセガワミラーフィニッシュを貼りこみました。いい感じですね。



さらに各アンドンを5ミリほどの深さでセット。色はボディと同色としました。



さらにプロテクターサイドと統一感をだすためにバンパーサイドにも2ミリのプラ棒でスリットを設けました。

それにしても、ナンバー枠がしょぼくて厚みのあるバンパーに対してぜんぜん合ってない!!

ダサい笑


さすがにこれで完成させるわけにはいかないので作り直し・・・



ました!!

枠の下には2ミリの三角棒を使って角度をつけて下を延長して、上はサイドと同じくスリットを設けて
厚みを稼いでもゴツくならずスッキリまとまるように仕上げました^^;

ナンバーの取り付け位置も奥になるのでカッコいいです(´ェ`*)

これでバンパーは完成です。


残り、ワイパーやレンズ類の小物を取り付けて台座に固定したらめでたく完成になります。




左前から。



右前から。横出し(車検的にアウト笑)の2連マフラーがいいですね。



後ろから。ワンテールと5連テール埋め込みのバナナバンパーがマイブームです;



デカ箱のドルフィンということで袖ヶ浦ナンバーを制作しました。モチロンこの車両は架空のものなので実在はしませんよ!千葉や茨城方面のスタイルです笑



ホントならこれくらいだと手間かかるので1年かけてダラダラ制作するつもりでしたが寄り道してて製作時期が遅れたので自身にしてみれば結構なペースで制作していました。

元旦から塗装してたしw

作業時間は1日でだいたい2~3時間程度でコツコツと進めていました。

特にフロントバンパーは5分割なのでプラ版の寸法だしから仕上げまで2週間近くかかってしまいました;;


今回は依頼ではなくて純粋に自分がやりたかったことを大量に盛り込んだ悪趣味全開の作品なのでとても気に入りました^^


次回作の製作開始はGW明けを予定しています。


お疲れ様でした。

ではではノシ


Posted at 2017/04/10 21:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/32ドルフィンダンプ | 日記
2017年03月29日 イイね!

制作記 ドルフィンダンプ その8

制作記 ドルフィンダンプ その8前回の続きです。

今回はマフラーとミラーステーの製作です。

まずはマフラーから。

テールランプを埋め込むために用意した例のパイプ。タイコに使うにはちょうどいい太さだったのでこれを使います。

ちょうどいい長さでパイプをカットして両面にプラ板を貼り付けます。
エキゾーストパイプはタミヤの3ミリプラ棒を使います。いい感じの太さで手で自由に曲げられる使い勝手の良さで採用しました。



タイコ両端を処理して前後パイプにプラ板でフランジを付けました。
ダブルマフラーにするので2個作りました。



焼鉄色で塗装をしてアオシマ製のウロコステンレスシールを貼りこみディテールにも少し凝りました。
マフラーはこれでOKです。



こちらはエキゾーストのフロントパイプとテールパイプになります。
エンジンからフレームの脇を通るジャバラパイプのみキットパーツを使います。

他はタミヤの3ミリプラ棒で作ります。これを焼鉄色で塗装します。



取り付けました。これでダブルマフラーは完成です。

いつもならここでブログを締めますがもう一本!

ミラーステー制作編もやっちゃいますw



紙に図面を書き込み・・・



1ミリの三角プラ棒を図面に合わせて必要な長さにカットします。

プラ棒は非常に細いため、塗装をするとシャープさが損なわれてしまうため、ボディと同色の塗装は避けました。

ただ、メッキ化するにもどうするか少々悩みました。

ハセガワ製のミラーフィニッシュは極薄なのでうってつけですが、ステーの形が出来上がってから貼りこむのはキツイです。

なので画像のようにプラ棒にあらかじめミラーフィニッシュを貼りこみましたw
極薄なのでデザインナイフでもプラ棒ごとサクサクカットできました^^



ハイできました( ̄▽ ̄)



取り付け!


カッコええのぅ(*´ェ`*)



というわけで今回はここまで!


ではではノシ
Posted at 2017/03/29 21:27:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/32ドルフィンダンプ | 日記
2017年03月26日 イイね!

気まぐれ會デコトライベントへ行ってきました

気まぐれ會デコトライベントへ行ってきました3月20日、神奈川県相模原市で行われた気まぐれ會のデコトライベントへ行ってきました。

この日は茨城でのイベントとどちらへ行くか迷ったのですが、4月末の茨城のイベントに行けそうなのでこちらを選びました。



圏央道あきるのICを降りてすぐのところにある東京唯一の道の駅八王子滝川で一休み。
9時ころ新潟を出発してここに着いたのがだいたい深夜の2時半過ぎでした。

新潟の関越トンネルの手前、湯沢で眠気により15分ほど仮眠をとりましたがそこからは不思議と眠気は無くてサクッとたどり着きましたw

東京への道中の半分が新潟なので、群馬県入りすると八王子はあっという間ですね!

会場に入ってから3時間眠っていましたがw



一番星も駆けつけていました。同日に他の場所でもイベントが開催されることがよくありますが、一番星は割とよく遭遇します。





デコトラもいいですが、豪華なサロンバスも好きです^^

実は今回はナイトシーンは見ていません。5時半ころに会場を出てハイドラのCP収集をしていました


さすが神奈川県は夜でもハイドラをしている方がすごく多くて驚きました。新潟夜になるとほとんどいませんから><

しばらく市内でハイタッチを楽しみ、湘南の海沿いを目指しました。



暗くて分かりにくいですが江の島神社からの微妙な1枚w階段上ってる途中で力尽きました><

その後は鎌倉で鶴岡八幡宮のCPを取得して相模湾沿いを走り小田原から箱根の峠を上って芦ノ湖にて本日のドライブは終了。



朝の芦ノ湖。だいたい6時ころ。

2度寝したいところですがさっそく出発しました。



芦ノ湖スカイラインでの一枚。この年になって生まれて初めて生の富士山を見ました。

富士山てホントにあったんですね

スバラシイ眺めデス。



もう一枚。なんかいい感じに撮れた!



伊豆スカイラインから熱海の街を一望できました。スマホだと霞んでよく見えませんね><
伊豆スカイラインを走破して伊東市から海岸線を上ってきて熱海、湯河原、そして小田原まで戻ってきて最後に神奈川県観光名所CPのあるヤビツ峠を目指しました。

去年の秋アニメのろんぐらいだぁす!で舞台になっていたのが記憶に新しいので気分的には聖地巡礼って感じですかねw

頭文字Dにも登場していたのを知るのは家に帰ってからでした



すれ違えないくらい細い道や先の見えないカーブが多々ありますが交通量はかなり多くて頂上にはバス停もありました。

到着したときにちょうどバス停にバスがいたので、もう少し遅かったらトンデモナイところではちあわせしていましたね;;

ヤビツ峠を越えると最終的に相模原へ戻ってくるのでそこで高速に乗って新潟への帰路へつきました。

総走行距離は1100キロでした。


それではお疲れ様でした。

ではではノシ

プロフィール

「東北モビリティショー!? 後編 http://cvw.jp/b/2023512/47407572/
何シテル?   12/15 20:08
たーまえさんです 不器用ですが少しずついじっていけたらいいなと思います よろしくお願いします(・ω・´)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレたろうさんのトヨタ ブレイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 22:15:12
スズキ(純正) ワゴン用ヘッドライト!(孝)仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 12:24:36
すごく控えめな、リヤパンパースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 23:26:01

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
2012年8月納車 コンパクトボディながら2.4Lエンジンで街乗りから高速走行までなん ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
車庫で長いこと眠ってたクルマ。 家族のクルマではありますがバッテリー維持のため乗り出し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation