• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たーまえさんのブログ一覧

2017年03月17日 イイね!

制作記 ドルフィンダンプ その7

制作記 ドルフィンダンプ その7しばらくぶりのプラモ更新です。

少々貯めこみましたw

荷台のハシゴを2ミリの角棒と1ミリの三角棒を使って製作しました。


プロテクタも制作しました。サイドに2ミリの角棒を使ってスリットを設けました。



塗装をして取り付けました。プロテクタは微妙ですがハシゴはカッコいいですね。



2ミリ角棒でナンバーフレームを制作しました。2ミリ角棒は万能です。



テールランプはこちらを使用します。シルバーを塗装してウインカー用にはオレンジ、テールランプ用のものにはクリアレッドを塗りました。



取り付けました。埋め込み穴にピッタリ入りました^^

泥除けゴムとリヤバンパーに艦船用に買っておいたチェーンを取り付け地味ながらディテールアップを施しました。

リヤ周りはこれでほぼ完成です。ナンバーは完成してから制作することにします。

ここ最近はほぼ毎日少しずつではありますが作業をしています。テレビを見ていてもお酒を飲んでいても手は動かしていますよ!!

残るはエキゾーストとフロント周り!


ではではノシ
Posted at 2017/03/17 19:17:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/32ドルフィンダンプ | 日記
2017年03月02日 イイね!

今年のデコトライベント出没計画

3月に入り雪の降る日も少なくなり越後平野もだいぶ雪が溶けました。

ぼちぼち夏タイヤの準備でもしようかと思います。


さて、今年のデコトライベントですが、休みや会場の都合で今までは夏まで行けなかったのですが、
今年は3月からさっそく行ける範囲でのイベントの告知が出ておりました。

3月19日に茨城県内で海峡道塾、神奈川県で気まぐれ會と、どちらへ行くか迷ってますw


そんでイベント翌日は周辺でCP集めでもしようかな。



夏タイヤで行くか念のためスタッドレスのままにするか悩みどころですが、関越道や東北道は雪溶けてるかしら??


しばらく天気予報と交通情報要チェックですね!!



ではではノシ
2017年02月26日 イイね!

制作記 ドルフィンダンプ その6

制作記 ドルフィンダンプ その6約一か月ぶりの更新です。

製作をさぼっていたわけではありませんw


今回はリヤバンパーとサイドバンパーの製作です。

タイトル画像のようにプラ板を切り出してガイドを製作しました。
テールランプを5発埋め込むためにプラパイプも取り付けてあります。



ポリパテを盛り付けました。



固まったところでナイフでバリバリと余分なパテを削いでいきます。
ある程度削ったところで目指している形に添ってマジックで線を引いていきます。

ここからペーパーややすりを使って調整していきます。
線が消えたら都度マジックで線を引きながら形状を追い込んでいくのが整形のコツですね。



ここまで削り込んだところでサーフェイサーを吹きつけ、ラインの歪みや凸凹、傷等の粗を探し、納得できるまでパテを盛ったり削ったりを繰り返します。

出来上がったら本塗装になります。



サイドバンパーも制作しました。
荷台のケツブタと同様です。プラ棒で額縁を作り、その内側の段差に三角棒をインストールしています。

こちらも後で額縁の継ぎ目をパテで処理して、本塗装に入ります。



荷台とキャビンと同様、ブラックの上にパールを吹き付けクリアでコートしました。



光をあてるとこの通り^^



ここでささやかなティテール処理。サイドバンパーの縁とリヤバンパーの天板にアオシマ製の縞板シールを貼りこみました。



サイドバンパーを取り付けました。厚めに作り、荷台とツラを合わせました。


リヤから。うーんカッコいいですね!!

ちなみにこういったデザインのバンパーを通称バナナバンパーと呼ばれています。
関東で人気があります。

最近では新潟でも荷台にテールランプを埋め込み、バナナバンパーを装備する関東のスタイルがみられるようになりましたね。

ドルフィン、デカ箱、バナナバンパー。最高の組み合わせですね^^


さて、完成までまだまだやることは尽きません。
4月の半ばには完成させたいのですが、ちと焦ってきました^^;



ではではノシノシ

Posted at 2017/02/26 21:02:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/32ドルフィンダンプ | 日記
2017年01月29日 イイね!

制作記 ドルフィンダンプ その5

制作記 ドルフィンダンプ その5去年のお正月から餅にハマっていますたーまえさんです。

親戚からイチゴをいただいたのでイチゴ大福風にして食べてます^^


では本題に入ります。


今回は内装編です。



キャビン裏です。ハイルーフになって天井が高くなったため窓パーツの天板をカットしました。
天板はすべてをカットしないで前窓から1センチ程を残し、後端から天井までの幅のプラ版を貼り付けオーバーヘッドコンソールをでっち上げました。



プラ版を切り出し、ふちに三角プラ棒を枠状に取り付けハセガワミラーフィニッシュを貼り付けたものに手芸屋さんで買ってきたビーズを一粒ずつ貼り付けていきます。



ナイアガラ風シャンデリアです。

もちっと立体的に作りこめばよかったな・・・



寝台窓に取り付けました。キャビン裏には手芸屋さんで買ってきた光沢のある生地を貼りこんでいます。
なんだか微妙だったので寝台にカーテンを設置して少し隠していますw

カーテンは裏面にアルミテープを貼り付けることで折り目や曲げをつけています。



ダッシュボードやシートまわりにも生地を貼りこみました。センターコンソールにはささやかながら
ボトルホルダー付きミニテーブルを設置しました。

シフトノブは写真では分かりませんし、さらにキャビンとドッキングすると直に見ても分からないのですが、透明プラ棒を削り込み5角形に整形しています。



内装一式とキャビンをドッキングしてシャシに乗せてみました。
まだちょっと地味ですがデコトラっぽくなりましたかね^^;

最後に前窓上部にカーテンを追加しています。
生地から下部の横糸を数本抜き取り、縦糸のみになったところにゴールドの塗料を塗り、房を表現し、多少ながら豪華に見えるよう演出しましたw

内装編は以上です。

あとは外装をガンガン制作していきますよ!!
燃料タンクやマフラーも追々制作していきます。


ではではノシ

Posted at 2017/01/29 19:33:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/32ドルフィンダンプ | 日記
2017年01月15日 イイね!

制作記 ドルフィンダンプ その4

制作記 ドルフィンダンプ その4前回制作したキャビンとボディに塗装をしました。

ブラック→ガイア製パール→クリアの3層です。




遠くから見ると黒っぽく見えますが紫っぽい感じになりました。光が当たるとパールがキラキラ輝いてメタリック以上に派手になりましたw

光の当たり方次第でパールの色合いに若干の変化を感じられます。


デカ箱ダンプの怪しい感じと派手なパールの相性は悪くないかなーw



派手すぎると好みから外れるので外装の飾りはメッキパーツ控えめでいきましょうか。


12月半ばからずっと天気が悪く、湿度が高く日中はエアブラシが吹けず、夜間だと気温が低すぎて塗装にカブりが発生したりと苦労してました。


とにかく少しでも晴れてるうちに塗らねば!!ということで元旦から作業を再開していました^^;



次回からは内装に手を出します。



今回内容はすくないですが、
ではではノシ



Posted at 2017/01/15 17:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 1/32ドルフィンダンプ | 日記

プロフィール

「東北モビリティショー!? 後編 http://cvw.jp/b/2023512/47407572/
何シテル?   12/15 20:08
たーまえさんです 不器用ですが少しずついじっていけたらいいなと思います よろしくお願いします(・ω・´)

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ブレたろうさんのトヨタ ブレイド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 22:15:12
スズキ(純正) ワゴン用ヘッドライト!(孝)仕様 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/24 12:24:36
すごく控えめな、リヤパンパースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/02 23:26:01

愛車一覧

トヨタ ブレイド トヨタ ブレイド
2012年8月納車 コンパクトボディながら2.4Lエンジンで街乗りから高速走行までなん ...
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
車庫で長いこと眠ってたクルマ。 家族のクルマではありますがバッテリー維持のため乗り出し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation