• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

takechan@のブログ一覧

2018年07月23日 イイね!

避暑地はどこですか?

避暑地はどこですか?脳ミソが沸騰しそうな暑さが続く中
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
僕は干からびてカラカラですがなんとか生存しております。



さて先日の休日の出来事をチラ裏で。

土曜日はいつもの早寝のお陰で早朝より


あー洗車なんてしませんよ…
逝っちゃいます…





やろうやろうと思い数ヶ月前に買っておいたゴルフクラブのグリップを交換。
なかなか動かない重いケツをあげましたよ。


興味のない方は最後の「おしまい」の所まで飛ばして下さいね。




チマチマやります。




削れて減ってます。

こんな所減っちゃダメなんですけどね。




専用のカッター使って剥ぎ取ります。

取れたら両面テープを貼ってグリップ刺します。
僕は下巻き3重






真っ直ぐ挿れます。

チマチマチマチマとパター以外の13本!!
暑い中1時間程で完成。

途中ビール飲みながらやってますが
あっという間に汗で出ていきます。




そして完了。
ちょっと並べて乾かします。
疲れました。


ってどうでもいい話ですね。





そして夜は僕の大好物の

これ!




禁断のウマウマ。





精をつけて翌日に備えます。







んで日曜日

もうネタになりつつある。





こんなん持ってかじっこ邸にお邪魔します。




クソ暑い中かじっこさんに手伝ってもらい
作業いたしました。






汗だくになって完了!







ほら!
点いてますよ!

デ イ ラ イ ト ! !


2016/5/30に取付けて以来
何日かかったのか分かりませんが
本来の機能を生かしました。

感無量です。

かじっこさん
ありがとうございました!





そして本日のメインイベント。
餃子を食べに
じゃなくてフェラを見に浜松まで走ります。



チギられないように必死で付いていきます。





ほれ
点いてるよ
デイライト(笑)




途中、校長先生と合流して餃子屋に向かいます。



そして
餃子のお店でフェラ大さんと集合。




結構な混み具合。
メニューは餃子のみと言うホントに餃子屋さん。







行列が出来るのも納得のお味でした。

ビールが飲めないのが非常に残念でした(>_<)





それからゲレ大さんのブログでよく見かける場所へ移動してコーヒータイム。





いろんな話で盛り上がりましたけど
ここでは言えません。。(笑)



汗がひいたのでフェラをじろっこさせてもらいます。




カッコいいです。




ボタンがいっぱい。
ハンドルにLEDが仕込んであるのには驚きました。





エンジンなんて芸術ですよね。


マフラーは純正らしいですが
結構な爆音でええ音します。


まぁどこにもケチつけるところが無いので
ゴルフバック載らないですね。
と憎まれ口叩いときました(笑)




それからちょいと移動して
フェラに乗せてもらいました。

もっとピーキーなイメージでしたが
ギャップがあっても簡単に吸収するいい脚でした。


とにかく速いです。
例えると初めてリッターバイクで全開した時の
首持っていかれるような。
もう笑えます。
レブまであっという間!

楽しい時間を過ごしましたよ。
また集まりたいですね。

みなさんありがとうございました。


























Posted at 2018/07/23 14:00:26 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年03月31日 イイね!

みなさんの初めては?

みなさんの初めては?ご無沙汰しております。
みなさんお元気ですか〜。
ログイン減ってイイねやコメント出来ず申し訳ないです。







みなさん。


覚えてますか?






僕は中2頃にひとつ上の子と。
すごくドキドキしましたね。






覚えてますか?






佐賀県出身の僕は平均より少し早い中3。
ひとつ下の子と。


ドキドキよりすごく嬉しかった事を覚えてます。
猿になったな…遠い目












話はかわり
昨日は友達と2組でゴルフ。

愛知県で最期のゴルフ場と言われるちょっとお高いゴルフ場へ。

最高のゴルフ日和。






トラディション13番176ヤード
引っ掛けたら池が待ってるプレッシャーのかかるホール。





8番アイアンで会心の当たり。
ピンにスジったと思った瞬間。





ガシャン!!










ホール壊してダイレクトに入っちゃいました。
俗に言うホールインワンです。




スコアはイマイチですが初めて1と書きました。


前の友達の組みはキャディー付きだったので
カップインしてるのをキャディーさんに確認してもらいました。





ゴルファー保険入っていてよかった。
ホールインワンは10万円出る。





と思ったが!






直接カップインを見てなかったので
ゴルフ場から証明書は出せないと…
ただホールインワンの事実は保険屋にお伝えしますよと。よくわからん…

支配人曰く保険屋によっては出るところもあるみたいなので保険屋に確認してみてとの事。
月曜日に電話してみます。





少し自慢みたいになりましたが


ゴルフ歴26年。
初めてホールインワンでした。


やはり初めてのホールにインは
どれもすごく嬉しいもんなんですね!(^。^)

















Posted at 2018/03/31 03:58:26 | コメント(6) | トラックバック(0)
2017年12月10日 イイね!

老体動かす!

こんばんは。


先週洗車コーティングでゲレンデ愛120%のtakechanです。



土曜日に久しぶりにバイクを動かそうと
ツーリングを企みました。
しかし友達に声掛けたのですが
ことごとく寒くて乗れるか!って事でボッチでツー。

前日にバイクあるあるで放置するとすぐにあがってしまうバッテリーを充電。





随分昔にバイクショップをやってる友達から新品で貰った充電器。
一晩かけて充電します。


僕のバイクはバッテリー端子出すために
タンクのボルト外して
アルフィンカバー外すと言うメンドくささのため
プラス端子を作ってシート上げたら直ぐ充電出来るようになってます。





翌日充電完了でセル回すが
ギュルッと言って終わり。
バッテリーがダメっぽい。

でも行く気満々なんで
バッテリーそのままでなんとかキックにてかけてスタート。

まぁ古いバイクなんで電力使用量はプラグとストップランプとウインカーくらいなんでなんとかなるだろうとスタート。

今のバイクだとコンピューター制御だし
インジェクションなんでそうはいかないでしょうね。



そして前日に買ったワークマンのネックウォーマーに極暖手袋つけて出動!
ワークマンのネックウォーマー最強ですね。


走り始めて30分ほどで
下腹部よりアク抜きの為
23号線の道の駅にてトイレ休憩。





トイレから帰って来たら隣にドカッとドカが停まっておりました。
詳しくないので分かりませんが
かなり古いバイクぽかったです。
僕の1976年のバイクとどっちが古いかボロ争いしたいとこでしたがオーナー分からず移動しちゃいました。

僕のもドカもシートがペチャンコでお尻痛そうです。
むこうに見えるSRは座り心地がよさそう。




これといって目的地は無かったのですが
山方面は凍え死ぬ可能性があるので海方面GO!



着いてパシャリ




なかなかイイ感じです。





うーん寒い。


そして移動して
海辺にある三ヶ根山って所へ。






海を見渡せる駐車場。

うん寒い。





マジ寒い(笑)


とっとと帰ります。






そして帰りに寄った道の駅で見たポスター。







なんて読むんですかね?





震えながらなんとか無事に帰宅しました。


ふと駐車場を見ると






大阪のおばちゃんのシャツみたいなヒョウ柄に…


年に数回の洗車
またまた奇跡的なワックス掛けをされた方のせいか分かりませんが
狐の嫁入り的な車汚すだけの雨…


寒いんで今週は放置です。
ごめんなさい。ゲレンデちゃん。


ゲレンデ愛。
マイナス20点でトータル100点で今週は終わりました(^。^)


おしまい。





Posted at 2017/12/10 23:48:21 | コメント(5) | トラックバック(0)
2017年12月02日 イイね!

車検です。その2

車検です。その2嫁さんがコンビニ1番くじの1等当てて来た
マリオの帽子。


こんにちは。
今日は暖かくて過ごしやすいですね。




ホイールをノーマルに戻しっ子して
車検無事完了しました。

陸運局より厳しい某お店ではやれませんでしたが
マフラーもハミタイも十分通りますという
ゆる〜い民間で完了。
ハミタイのままでもよかったのですけどね。


そして暖かいので洗車を。
ここで書くほどの事でもない日常のローテーション。






タントもアウディもピカピカ。


もちろん
愛するゲレンデもピカピカ!






3台洗車、コーティングしました。
若いとはいえ少々疲れましたよ。

クモの巣まみれや他人任せが出来る性格だと楽なんですけどねー(笑)




そしてそして

気づきました?









マッドタイヤ!

これでぬかるみだって砂場だって岩場だって
どんな悪路でも4駆効かせてスイスイです(^。^)















汚れるからそんなとこ走りませんけどね。。





Posted at 2017/12/02 14:20:28 | コメント(7) | トラックバック(0)
2017年11月28日 イイね!

車検がやってまいりました。

気がつくと2回目の車検。
もう2年半乗ってるんですよね。
走行距離は2万5千キロほど。
結構乗ってるな。

でマフラーやハミタイがこのまま通るのか
某車屋さんにチェックしてもらいに行ってきました。




リッパな店構えです。

よく分かりませんが沢山新車が並んでました。


中にはこんなペチャンコな車。





なかなかカッコいい





あーでもゴルフバッグ乗らないからイラナイナ…



展示してある中にG350があったので
誰かさん並みにジロジロとチェック!


そうしてると営業の方が近寄ってきてG談義
ナビが格段に良くなったからどうですか?と

ナビはサイバーナビ付いてるから結構ですと言っても猛プッシュ
車検やめてどうですか?なんて一生懸命でした。




カタログなんかもいただきました。


そうこうしてると検査結果が
タイヤは15ミリほど出てるので
ちょっとモールでも付けてもらうとOK



マフラーは取り付け状態
排気方向共にOK

ですが排気音が100dB以内の所を108dB
これはダメですと
ちょっと測定器離して測ってよって言ってもダメでした。

AMGマフラーは万が一超えてても通るみたい…

年式によってはマフラーカットがダメなのがあるみたいですよ。





こんなの期待してたのに残念な結果でした。

じゃせっかく来たんだからオイル交換してよとダメもとで言ったら難なくOKですと
って事は入庫禁止な訳じゃなさそう。

まぁ深くは聞きませんでしたが
作業はしてもらえそうで何より





2年ぶり約2万キロでオイル交換。
ちょうど交換時期でしたねと言ってましたが
1万キロで交換して下さいと言えばもっと儲かる気がするんですがよく分かりません。

って事でオイル交換に行ってきたの巻でした。








Posted at 2017/11/29 06:54:44 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2.5tあるとは思えないぶっ飛び加速 http://cvw.jp/b/2024712/47210732/
何シテル?   09/11 12:26
takechan@です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ShinEtsu / 信越シリコーン KF-96-50CS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/19 11:14:01
PROSTAFF グラシアス ゴールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/06 07:39:27
イコライザー Perfect(完璧)と呼ばれる設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/25 00:25:30

愛車一覧

メルセデスAMG Gクラス メルセデスAMG Gクラス
G500とお別れして1年 G63で戻りました。
ホンダ N-VAN+スタイル ホンダ N-VAN+スタイル
ダイハツタントからの乗り換え
ホンダ FTR223 ホンダ FTR223
何度も何度も転かしては復活させてる強い子です(笑)
スズキ GS400 G子ちゃん (スズキ GS400)
GS400 あそこが痛いここが痛いと言うおじぃさんです(^o^)ワイセコ450、ヨシムラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation