• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロクマ@広島の愛車 [日産 デュアリス]

整備手帳

作業日:2007年11月10日

バッ直電源の取り方その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
アンプ取り付けようでバッテリーから直接電源を取ることにしました。
エンジンルームから室内に引き込むには助手席側のグローボックスの裏側にあるグロメットから車室内に引き込みます。エンジンルーム側はエアークリーナーのボックスを外す必要があります。
2
まず、エアーの取り込み用のパイプを取り外します。
赤丸のクリップを取りエアクリボックスから引き抜きます。
3
次に、エアクリのボックスを外します。
エアクリの左上にあるナットを外します。
4
エアー(O2センサー?)のコネクターを外します。
コネクターのケーブルもエアクリボックスに固定されているのでラジオペンチ等で裏側からはさんでやれば外れます。
5
もうひとつ、エンジン側にゴムホースが付いているので、外します。(引っ張ると簡単に外れます)
6
次にエンジン側に行くホースを外します。(プラスドライバーでネジを緩めて引き抜きます)
これで、後はエアクリボックス外れるのですが、かなり狭い場所なので引き抜くのに苦労します。
7
室内はグローボックスを外すとグロメットが見えます。
8
ゴムのカバーをめくるとグロメット本体があります。
本来ならばここに穴をあけてケーブルを通すのがいいのでしょうが穴を開ける工具が無く、あまり良くは無いのですがゴムとボディの隙間にケーブルを通しました。
この際、振動等でケーブルが傷つきショートする場合があります。
それを避ける為、ケーブルにテープを巻きつけ補強してます。(次回チャントやり直す予定です。)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換・オイルフィルター交換

難易度:

消臭剤交換

難易度:

エンジンオイル&フィルター交換

難易度:

リアゲートハンドル捥げる。amazon購入中国直送 qashiqai左ハンドル ...

難易度:

車検(17年目 8回目)

難易度:

車検(11年5回目)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はじめまして! 日産のデュアリス乗りです。 この場で、色々な情報交換が出来ればなと思ってます。 よろしくお願いします \(^o^)/
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 デュアリス 日産 デュアリス
ただいま、増殖中・・・(^^)v
BMW その他 BMW その他
諸事情があり、BMWの乗り換えました。 さすがBMWのツアラー長距離は無敵です。
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
結構いじくりました。 水平対向 シーケンシャルツインターボ 今でもあの加速は忘られません ...
プジョー 206 (ハッチバック) プジョー 206 (ハッチバック)
昔WRCを見て一目ぼれ! いつか乗りたいと思っていた車でした。 あの強烈なダブルウイング ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation