
GWを利用して伊勢志摩まで2泊3日の旅行をしてきました。
渋滞回避、高速代節約の為、夜中移動です^ - ^
が、8時頃に伊勢市内に着くと観光客らしき車でごった返していたのでこの時間は空いているだろう伊勢志摩スカイラインの展望スポットへ。
案の定、ほとんどの旅行者は伊勢神宮目当てなのでこの時間は貸切状態でした^ - ^
先ずは鳥羽駅周辺で腹ごしらえ。
わんこ連れなのでテラスで食事できる所が少なく店探しにいつも困るのですが、鈴木水産さんが「店内OKですよ〜」と言ってくれ即決。嬉しい限りです。
ちなみに焼き蛤4個で600円、焼き牡蠣4個で500円、焼き帆立2枚で500円で激安だったので蛤を追加注文してしまいました。大あさりも食べたかったなー
一通り鳥羽駅周辺を散策し、昼下がりになって来たので伊勢神宮の外宮へ移動。
駐車場も何とか見つかりゆっくり散策できました。
外宮散策後は早めに風呂に入り本日の就寝地となる二見興玉神社駐車場にて車中泊。
荷室フラットで大人2名、パグ2匹でも狭くないところか、DVDプレイヤーでTV見ながらプチ宴会ができるのでむしろ快適(笑) ランクルよりは室内の高さはありませんが胡座もかけるしティグアンに替えて良かった。燃費も良いし。車中泊時は当然エンジンはOFFです。
2日目はメインの内宮散策なので4時起きの予定だったのですが痛恨の寝坊...昨夜飲みすぎたかな(汗)
夫婦岩の朝焼けを尻目に早めにパグズの食事を済ませて移動。

何とかおはらい横丁近くのP4に置けました。6時過ぎで8割近く埋まってたのでもう少し遅れたらアウトでした。
予定よりは遅れたけどまだ人は少なく、朝日を浴びながらとても気持ち良い散策でした。日本の神社の総本山である内宮はやはり空気が違うし気持ちも凛としますね。
散策後もまだおかげ横丁の店が開いていないので、一旦車に戻り昨日鳥羽マルシェで購入した苺でもぐもぐタイム。
9時半ころおかげ横丁に戻ると店が開き始めて来たので再度もぐもぐタイム^ - ^
赤福氷、松坂牛串、松坂牛(入り)コロッケ、松坂牛しぐれまん、タコ棒
どれも美味でした^ - ^コロッケはほぼじゃがいもだけどね....
干物屋さんが多いのですが、アジ、サバ等と一緒にこんなのも売っています。まるでミイラ...
11時から春の神楽祭が行われていたので見に戻ったのですが観光客でごった返していたので早々に切り上げ伊勢神宮を後にします。
長くなってしまったのでその2に続きます。
Posted at 2018/05/02 16:54:25 | |
トラックバック(0)