• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふく王のブログ一覧

2016年06月26日 イイね!

ソロツー

今日の予定は既に組まれていて、



愛犬のために、午後から家庭教師が来るわけで・・・同席しないとのちのち怖いので、
私の時間は、午前中だけ。

昨日の仕込みがよくて、すんなり朝から出かけることに。
お仲間からのお誘いもあったのですが、時間的(9:00集合)に折り合いがつかず、
結局、またプチっとツーリング。

行きたいところは、”産山村 扇棚田” 
ここは、一度行ったんですが見つけられなかった場所。
以前は見つけられなかったが、何気に” 産山村 扇棚田”とググったらなんと、マップに出てきた。
・・以前は出てこなかった思うんですが・・・

これなら、行けると行先決定。
但し、11時までに産山牧場に戻ることが条件。
そうしないと、午後の教育プログラムに間に合わない。

コースは、ケニーロード~高森~産山 で80㎞弱。ゆっくりで2時間半かな。
8時に出発。
ここはケニーロード(グリーンロード)の展望台。


既に、5台のグループが・・皆さん、決して若者ではない方々。
いろんなバイクで来られていました。

そこから、一路、産山の棚田に。

ここですよ、いろんな記事に載っているところは。
やっと見つけました。

そこから、すぐ近くに”山吹水源”というのがあります。

誰もあまり来ないようです。ちょっと奥ですもんね。

そこから、戻って10:50に産山牧場。


ここに昨晩、友人が新しいバイクの若者を連れて11時ごろ来るくるとのことだったので、とのことで、バイクを見て、挨拶だけして、すぐにダッシュで帰りました。
(バイクはヤマハのテネレ1200のやつ、跨ったが足がつかない)


今週も”よー阿蘇ンだ”。
事故もなくぶじでよかったです。

また、熊本を楽しみます。



Posted at 2016/06/26 22:48:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年06月18日 イイね!

温泉ツーリング

久々のツーリングネタです。
今日は梅雨の合間の好天。

あまり計画もなくただ、温泉にでも行くか・・・と8時に出発

ミルクロードを通ってまずは兜岩に。ミルクロードは、阿蘇大橋付近が通行止めのためのう回路となり渋滞していました。

以前はこの丘の上に東屋があったんですが、地震で壊れたのか?無くなっていますね。
でも空はきれいですね。

そこから、以前、御師匠様に教えて貰った、牧場の中を通るようなルート。
そこを抜けて、満願寺温泉入口へ。


ここで、目的の温泉をはげの湯として目的地に向かうことに。
途中で見かけた、知り合いの別荘

今はあまり使われていないようです。

そこから、10分程度で”はげの湯温泉”
ちょっと探して24時間営業と書いてある、”くぬぎの湯”へ向かいます。


ただここは、家族湯専門。10:30だったので空いていて、一番安い風呂に・・
50分 800円也 一人でも安いですよね。


非常に満足できる湯でした。体がポカポカになりました。
(大体、ツーリングのときって温泉にあまり入らないのは、
温泉上がったら、力が抜けて眠くなるからですかね)

上がって、温泉卵2個おまけ


これが、昼飯となりました。
慣れた人は、蒸し場で持参した食材をもって来るそうです。


今日は最近仕入れた新しいジャケット、こんなロングタイプのメッシュは、
なかなかなかったけど漸く見つけました。


そして、締めの夕食は焼肉。ここ最近はまっています。


でも、本当の締めは、さっきまた震度4の地震ありました。
いつまで続くのか・・・




Posted at 2016/06/18 21:32:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年04月10日 イイね!

新車、別府、天丼 ツーリング

本日、4月10日、
ツーリング仲間の方が、BMの新車を購入されたので、
そのお祝いに別府に天丼を食べに行くツーリングが執り行われました。

朝の集合は、兜岩 8:30。
非常にやばい状態でぎり到着。いつもこの集合場所は、思ったより時間かかります。

総勢 12台でした。

その新車というのはこちらです。

これって、クルーズコントロールもついているラシイ。
(電子機器は、130iが入院中なだけに気になる)

往路:兜岩~玖珠の道の駅~十文字天文台~天丼
復路:?ただただ付いて行きました



別府のPAより高い場所にあり、別府湾の景色は最高です。
でも生憎曇ってました。



次に、目的地の天丼屋さんはこちらです。
写真に写っていませんが、並んでいました。


これで750円は安い。

一度、一人でも来ましたが、病みつきになります。
帰りには、今日も初めて道をとおりました。

そこでの一枚がこちらです。



なかなかいいでしょう。

走行距離は300kmでした。
事故もなく、無事帰還できて皆様に感謝。

また、行きましょう。
Posted at 2016/04/10 22:51:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年08月24日 イイね!

ツーリング 玖珠へ

8月22日 2台のツーリングとなりました。予定は、11時頃までに帰れる行程

前回、果たせなっか雲海。また、挑戦です。
集合は、大津道の駅 5:45

そこから、ラピュタに向かいました。


やっぱ、今日も見れないですね。運がない


友人が「扇形」の刈り取りの話をしてくれました。

そこから見える、扇形  結構角度のきつい斜面をきれいに刈り取ってありますね。
見えますか?何でも、神様?が弓矢のまとにするらしいです。

ここでは、大分からのライダーの方としばし談笑。
結構いろんなところへ行かれていますね。
当日もこれから、北九州の平尾台に行くとのことでした。
また、どこかでお会いできるのを
楽しみにしております。

さて我々は、ここからどこに行くか?決まっていない。
友人から、”玖珠の機関車の車庫へ行ったことあるか”と聞かれましたが、勿論ないので、
そこに向かうことに。




なかなか、いいですよね。これは何かというとこかというと正式名称はこれです。


翌日にはイベントがあるようで、ボランティアの方が草取りをしたりとか、準備がされていました。

ミニSLか何かを走らせるようです。昔のレーシングカーのレース場を思いだします。
これ本格的ですね。いずれは、常設で列車を走らせるんでしょうかね。

遠くから、我々のバイクを1枚 


このころになると、腹減ってます。でも、まだ、8:30ころでどこも開いていない。
向かったのは玖珠の道の駅。ここも9時オープンですのでそれまで待つことにしました。
でも、食堂は10時オープンなんでこんなものが朝飯となりました。


これを食って、どう帰ろうか?という話になりましたが、時間に余裕があれば冒険したんですが、二人ともあまり道を知らないので来た道を帰ることになりました。

11時ころにかぶと岩に到着。ここで解散となりました。


早朝のツーリングは非常に気持ちいい。
但し、愛犬の散歩を終えてから出発なんで、4:30起きで、犬がバタバタとうるさいので
犬と寝ることになります。で、寝不足になるんですよね。

でも、また行こうっと。


Posted at 2015/08/24 15:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2014年05月17日 イイね!

復活・・・絶好調???

今日は先週 水回りの修理に追われてツーリングできなかったので、

修理状況の確認も含めて阿蘇方面へ出かけました・・・

ここはお決まりの大観峰・・・時間が10:30頃だったせいか、2輪もまばらでしたね。

いつもはここまでなんですが、今日は、次に瀬の本高原を目指します。


そしたら、ここには結構2輪軍団がいるんですね。
大観峰がメインと思っていましたが、レストランの裏に2輪専用?駐車場になっていました。
でも、車の走り屋さんたちは不在。もっと早朝に来られるようです。


ついでにうぶやま牧場に立ち寄りました。実はここに来るのは初めて。楽しそうな施設が結構あるし、パットゴルフのお客さんは多かったですよ。

昼飯は、軽めのコーヒーとホットドッグ 一の宮 ”ヒバリカフェ”で頂きました。ここのご主人は元2輪レーサーで、車はMINI、それも赤。 もちろん、2輪が倉庫に一杯あります。

とまあ、こんなツーリングで、本題の車の調子はというと絶好調、完全復活。

オイルが新しいのもあってミッションの入りもいい。

音も静かに(これには訳があって後日お伝えします)

でこんな余裕の姿

そんじゃ、帰ろうかと・・・

そしたら、帰りの道中  ゲッ、なんかカタカタと音がする。

エンジンの調子はいいのに?

修理のときに閉め忘れで何か落ちたか?

と車を止めてみるがわからない。走り出すとまた音が・・・

また止めて・・・うーん、よーく見ると

なんと、左側のホイルナットが1個ないではないか。

どこに隠れたのか・・・他の3個も締まってないよ・・・

ボルトは1本折れている、3本を締め直して走り出すと

問題ないではないか・・でも、あの1本はどうなるのか。

当然、これでよっしゃとはならない。

幸い近くにミニ専門店があるので連絡して持ち込みことに。

これは、DIYでは無理そう・・・ここはプロのお任せすることにした。

トホ また諭吉君の助けを借りることになりそう。

でも、これ高速だったらと思うと ぞーとした。

※原因、ホイルのボルトを締める時にホイルがななめの状態で締めたのではないかと思う。
或はこれまで締めすぎが続いていたのではないか。私はトルクレンチで6㎏で締めたが
何せ無理して締めた形になった。
いずれにしても完全に自己責任。
 
教訓 簡単と思われる作業でもきちんとやらないと痛い目に合う

これからも修業が続きそう・・・皆さんもくれぐれもご用心 

そうか、皆さんはプロなみですよね。

Posted at 2014/05/17 22:29:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #スマート フォーフォー ホイールボルトキャップ https://minkara.carview.co.jp/userid/2025424/car/2883212/5633825/note.aspx
何シテル?   01/13 11:23
ふく王です。よろしくお願いします。 (福岡出身、犬の名前 ふくまる) ◆ せんべい ■ アイスクリーム ★ 愛犬 ?  寝ること、弄ること ◇ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スマート スマート フォーフォー]Craftsman smart DRL KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/11 23:01:17
下廻り錆び対策(9/10・9/17・9/18作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/20 21:36:49
10万キロ 冷却水交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/13 09:23:31

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
お気に入りのBMWの直6からの乗り換えです。 BMも3Lで力強い走りが味わえ、調子も絶好 ...
BMW R1200R BMW R1200R
ゼファー750は1年弱乗りました。その間の走行距離は約10000㎞。ノーマルにこだわり、 ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
F650GSを手放し、ゼファー750と2台体制となりました。もちろん、中古での購入ですが ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
これまでのBMWF650GSは、非常に気に入っていたんですが、いろいろ思うところがあり、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation