久々にツーリングネタです。
とは言っても、プチツーリングには毎週行ってまして、投稿サボりなだけなんです。
14日は休みで、天気もまあまあそうだったので、13日の夜に椎葉に行こうと準備。
実は、椎葉は初めてなんです。学生時代かっら行ってみようと思っていたんですが、
何故か行けてなかった。
調べてみると、片道2時間少々。遅くとも、13時ごろには帰りつきたいと思って、
8時過ぎに出発。
山都町経由。最初に停まったのは通潤橋の道の駅

まだまだ、バイク数も少なかったです。
それから、一路、椎葉への道へと入っていきました。
途中で見かけた看板「白滝」に惹かれてフラーと。
非常に絶景の滝でした。滝の近くまでは入れます。
国道265号からの道はコンクリート舗装の道でしたが、覚悟して入る必要ありですね。
その価値はありますが。
次はいよいよ、椎葉村。
椎葉村と言えば「鶴富屋敷」というのが有名ですが、
そこには入らず外から見ただけ。
そうそう、その前に、ちょっと山の方に向かって走っていると長いトンネルを抜けると、
南郷に向かうところに出ました。
ここの温度は、

寒かったです。このトンネル、結構長いんですが、まったく、行きかう車無し。ちょっと不気味です。
次は、椎葉ダムへ。
そして、ダムを見下ろす丘にある女神像公園へ。

そこを下った、ダム湖の回りを走る道路、これは、スラロームの練習みたいです。
そして、尾前峡谷に出ました。
そこで道を間違えて、一気に上流に向かったら、途中からダート。
そのままいけば、山都町に出るようですが、路面は砂利というか山石。
タイヤがバーストしたら、おそらく、遭難状態。
というわけで、引き返して、尾前峡谷に戻り、五家荘へ向かう道へ。
この道も大変苦労して走りました。
行きかう車は、2、3台。バイクなし。

着いた峠がこんな感じ
この時点でかなり空腹。13:30ころでしたね。
ここを下って・・・この道も狭いし、くねくね。
熊本の方は、2本杉からの道をご存知だと思いますが、
あの道より状態は厳しい。
慎重に下りて、漸く、五家荘へ。
かなり、ヘトヘトで写真も撮る余裕なし。
一路、二本杉峠へ向かいます。
そこには、峠の茶屋があるんですが、そこで漸く昼飯。
14時半ころだったかな。
地鶏そばが非常にうまく感じたな。
空腹だからじゃなく、実際うまかったと思います。
その後は、2本杉峠を下り帰路につきました。
予定を3時間も超えてヘトヘトでした。
あんな道で転倒もなく無事帰れてよかったです。
次回はバイクがもう少し走りやすい道で、
余裕を持った計画を立てます。
でも、今回はいい経験になり楽しかったです。
Posted at 2015/08/15 22:52:42 | |
トラックバック(0) | 日記