• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふく王のブログ一覧

2015年02月19日 イイね!

やっぱ違う インテークスリーブチャンバー取り付け

今日の昼休みを利用して、我慢できずに取り付けました。

えらい、急ぎました。



えらい急いだんで、液体ガスケットを十分塗れていないようで(塗りすぎは禁物ですが)

上の面には塗ってないことが気になり、

夕方、再度ばらして、塗りました。

つまり、2往復しました。

まだ、きちんとテスト走行はしていないですが、

① 明らかに音が小さくなった
② アイドリングが下がった(これはいんだろうか?)
③ トルクも上がった。
※もともと、エアクリがキノコだったので、
多少は元からトルクはノーマルよりも上がっていたとは思いますすが、
それでも上がった感はありますね。

取り付け方法は、みんカラの方のを参考(kaito1227さん、Mrポールさん お世話になりました)

にさせて頂きました。

ちょっと、早く乗りたいですね。

諭吉効果はどれくらいあるのか~

期待しとりますバイ

Posted at 2015/02/19 23:19:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月18日 イイね!

インテークスリーブチャンバー到着

昨日、注文していた【インテークスリーブチャンバー】が届きました。

意外と早い到着でした。



これを取り付けるためには、ちょっと工具が足りないので、
・ ヘクサロビュラビットソケット T30
・ 液状ガスケット


しかし、今気づいた。

このガスケットは、
・ シリンダーヘッドの水漏れ防止
・ エキパイ及びサイレンサー部のガス漏れ防止
※ガソリンのシールには使用できないし、耐熱でもねーし。
失敗したかいな?
これなら、バイクのマフラー用の方が耐熱ですね。

それから、ガスケットシートを買ってカッティングしました。


早く取り付けたいが時間がとれない。

こんな時、夜間使えるガレージが欲しいですな。
Posted at 2015/02/18 22:49:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月15日 イイね!

プラグインデクシングとやら?

キノコ型のエアクリ復活から何やら調子がよくなった気がします。

それとあるブログで【プラグインデクシング】ということを知り、

そこまで気をつかって乗っているんだ、へえ~。

そんなことして、効果あんのかな?

まあ、理屈はなんとなくそうだなとは思います。

それに、特にお金がかかるわけでもないので、ちょっとやってみることに。

その前に、現在のプラグの点化状況


以前よりいい感じです。

まずは、プラグの点火方向に白い印をつけると、

4本中2本が背中を向けていました。

これ用に、インデクシングワッシャー(厚みの違う)があるようですが、

私はそんなのは使わずとにかくやってみようと思って、

プラグの並びを変えただけ。

そうするとなんと、4本ともバルブ側に向かせることができました。


厳密にはもっと細かい調整が必要でしょうが、
とりあえずこれでよしとしました。

結果は、うーん、インジェクションでは効果がわかり難いようですが、

私は、単純になにかが変わったように思います。

軽くなったように感じる(気のせい)

でも、吸気側に向けるのをやらないよりやった方がいいレベル

とりあえず、満足。

これをやられているかたのご意見を聞かせて頂きたい。

待ってマース。

Posted at 2015/02/15 22:51:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月12日 イイね!

イメージチェンジ ホイール鏡面化へ?

この記事は、本来は整備手帳ですかね?

購入してからホイルをワタナベ12インチに変えたのが、納入後半年くらいしてから。
最初は、満足していましたが、なんだか、足元はちょっと重い感じ。

そこで、シルバーを検討。某オークションサイトでもう少しでポチるところ、
いろいろ見ているとなんと同じタイプで理想とする、
周りがアルミ、鏡面仕上げがあるではないですか。

これだと思い、どうやったらこうなるのかと調べたら、これがアルミの鏡面仕上げというやつ。
これに挑戦することにしました。

まず、ネットで調べると、
塗装剥離→やすりでの磨き(400→600→800→1000→1200とか)すごい、磨き、
次に、液体コンパウンドによる磨き→仕上げ

早速、必要なものを購入しに(男手に)
・塗装剥離剤、
・耐水サンドペーパー、
・ドリルで磨く場合のバフにやすり(サンダーなしでドリルはあるので)
・白棒というやつ(アルミ)

タイヤとホイールは純正のものが残っている(車検のため)ので、
早速、履きかえました。

まず剥離剤を塗ります。剥離剤はこちら。
実は、塗料のはく離ができるなんて知りませんでした。
この剥離剤は、液体ではなく軟膏のようなもの(ちょっと、他に表現が思いつかないジェル?)


施工前のメンディングテープ。
今回は、タイヤはつけたまま作業
※外すのに費用が掛かり、つけるにも有料。
外す理由は、縁の僅かな幅の磨きのためだけですから、タイヤ交換時でもできます。

空気は抜きました。(ガソリンスタンドでただ)
剥離剤をつけてしばらく放置して、200番で磨く磨く磨く
※剥離剤を何度かつけ直したが磨きやすい。

一次施工完了時
アルミな感じ・・・これでもかなりいい感じです。
暗くなったので後は室内作業
(タイヤを大きなビニール袋に一個づつ入れてそのまま作業
こうすれば、室内の汚れを最小限に:但し、よめには見つからないように作業)
水ペーパーなので飛び散りはないです。

中間の写真はないですが、
仕上げにピカールとメタルポリッシュ。

実は、鏡面までの仕上げには行かなかったのです。
200→400→600 で磨きは終了。
この時点で、ピカールとメタルポリッシュしてみると、
鏡面まえのアルミの感じが気にいいりました。

ということで、終了して、
朝早くから、ガソリンスタンドで空気いれて、付け替え完了。

改めて、3世代をご紹介

1世代はこちら

2世代はこちら

そして、3世代目です。

ちょっとヘトヘトになりましたが、まあまあ満足です。

これで暫くは外観弄りは大人しくしておきます。
※10インチ化も考えてみましたが、私は12インチが合っているようです。

最後に、この作業では、
① ドリルは使えない(使えても僅かなところ)
※ドリル用のバフ、ドリル用の磨きの先端 これらは使わなかった。
実はこれって結構高いんです。
② 白棒も使わなかった
③ 手作業用のバフは必要
④ 塗装はく離剤もそんなに必要ないので一番小さいやつ足りる。
※他にも使えるからいいです。固まらないので

ということで、塗装がなければ、耐水性のサンドペーパーをコンパウンドのようなものがあればいいでしょう。

コーチングされるなら別途必要ですよ。

Posted at 2015/02/12 14:24:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月02日 イイね!

外車ショー?中古車販売?

この週末は高千穂、外車ショーに行ってきました。
皆さんは、いつも通る道で気になるが、まだ、行ったことがないお店ってないですか?

私はこれまで何回もこの道をとおり、行こう行こうと思っていたら、
一度なんかは、W8でこの駐車場に止めた途端に小雨が降りだし、こりゃ先を急いだがいいな・・・
となった。実は、これ2回あるんですよ。

そしてやっと、31日にこのお店に寄りました。
ここは、ヤマメとかが食べれます。



店の名前がわかるのもご紹介します。


それから、帰りに、熊本で外車ショーなのか中古車販売なのかわからないショーに行ってきました。
興味を引いたのはこの車

ただの電気自動車かと思いきや・・・これって、660CCのエンジンも積んでいるらしく、ハイブリッド。
ガソリンタンク僅か9L。充電する場所がまだ整備されていないので当然といえば当然。
ボディは、カーボン・ファイバー、シートはペットボトル?。
さてさて、この車のBMらしさはどこなんでしょうか?そうか値段だな・・・
Posted at 2015/02/02 11:44:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スマート フォーフォー ホイールボルトキャップ https://minkara.carview.co.jp/userid/2025424/car/2883212/5633825/note.aspx
何シテル?   01/13 11:23
ふく王です。よろしくお願いします。 (福岡出身、犬の名前 ふくまる) ◆ せんべい ■ アイスクリーム ★ 愛犬 ?  寝ること、弄ること ◇ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

[スマート スマート フォーフォー]Craftsman smart DRL KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/11 23:01:17
下廻り錆び対策(9/10・9/17・9/18作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/20 21:36:49
10万キロ 冷却水交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/13 09:23:31

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
お気に入りのBMWの直6からの乗り換えです。 BMも3Lで力強い走りが味わえ、調子も絶好 ...
BMW R1200R BMW R1200R
ゼファー750は1年弱乗りました。その間の走行距離は約10000㎞。ノーマルにこだわり、 ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
F650GSを手放し、ゼファー750と2台体制となりました。もちろん、中古での購入ですが ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
これまでのBMWF650GSは、非常に気に入っていたんですが、いろいろ思うところがあり、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation