• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふく王のブログ一覧

2016年11月21日 イイね!

久々です。ツーリング投稿

最近、ツーリングネタはご無沙汰でしたが、ツーリングに出かけていなかったわけではないのですが、ただのさぼりです。
久々にツーリングネタを

昨日、微妙な天気の中、何と6:30出発のツーリング。

集合場所までは、25㎞弱あるので、5:50に家をでる。

どんなに、朝早かろうと、私がやるべきことはやって出掛けないと、今後に影響する。

それは、犬の散歩と飯であるが、犬にしても、夜も明けないうちから散歩に連れまわされ、

ご迷惑な話だと思いますが・・・

さて、昨日のメンバーは写真の6台、向こうに2台見えますよね。

そういえば、内3台は250でしたね。

そして、向かったのは、シン・ゴジラの藁でできた飾り物見物に、福岡の筑前町の公園です。


ここでは、毎年、何かの藁の展示がされているようです。
昨年はイノシシだったと思います。

実は、私は昔からゴジラの映画一度も劇場で見たことがないんですね。

ここで、北九州からの2台が加わりまして8台に。

それから、向かったのは、笹栗にある”九大の森”。

話では、15分でつくとのことでしたが、下道で筑前から笹栗までそんな時間では当然つかない。
50分はかかりましたかね。

案内で、ここにある“ヌマスギ”見物
あまり見られない杉珍しい杉。


今は色づきがいいです。これって紅葉なんでしょうか?
これは一見価値ありですが、あまり、教えると混雑するやろな。

ここから、また、引き返して、次に向かったのは玖珠
それも、下道・・漸く昼飯にありついたのが14:00頃だったかな。
朝も早かったので腹減ってましたね。

そして、最終目的地の、伐株山(きりかぶさん)。
私は知らなかったのですが、この山の童話があるらしい。
知りたい方は、ネット検索で調べてください。

ここには、有名なブランコがあり、パラグライダーをされている方も多かったですね。

生憎、ブランコは人が多くて写真の掲載が難しかったので、こちらもネットでお調べください。

ここからは、いつものコースで帰りましたが、

それにしても、この日は、帰ったのが17時過ぎていたので、丸一日遊ばせていただき、

無事に帰ることができました。

また、走ります。 

・・約350㎞の走行 下道ばかりで350㎞なんで結構疲れました。

途中に福岡の街中もあったのでね・・・

・・・・思うに250CCのバイクが3台だったんですが、このくらいなら、

そのクラスでもいいんですね。考えよう・・・・



Posted at 2016/11/21 23:02:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年10月08日 イイね!

トライアンフ 試乗

これまで車はよく試乗には出かけるのですが、バイクはあまり試乗したことがありません。

昨日、たまたま、近くのバイク屋さんにフラーっと寄って、

もう一台、250なんかもあるといいのかな?

気になる車両を見て帰ろうとするときに、

目に入ったのが、「トライアンフ ストリートツイン」

ボンネビルの中の一つらしい。(ボンネ 1200へ?)



写真では後ろのバイクがたくさんあるのでわかりづらいので、

ネットからカタログを引用させてもらう。



試乗させてもらうことになりまして、

ちょっと、乗ってみました。

以前はW800とボンネビルを迷ったこともありましたが、

走りはボンネが上だったのですが、諸般事情によりW800に乗っておりました。

Wも乗りやすいいいバイクでしたが、今回は水冷になったストリートツイン。

① 軽い 200㎏以下
② 速い
③ 小さい
④ クラッチ、アクセルが軽い

いやー、驚きました。

以前のボンネビルだとちょっとタンクが大きく感じましたが、

これは小さくなってこっちの方が私は好き

ですね。

250クラスと2台持つということは吹っ飛びました。

こんなに扱いやすいなら1台で十分。


いつかは、欲しいバイクですね。

やっぱ、あまり試乗したらいかんな。

それと、私のようなおじさんで、

太り気味の体系にはGSよりやっぱこっちのスタイルがあうのかな?


・・・・・ 
Posted at 2016/10/08 23:17:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月19日 イイね!

台風接近で4輪での家族サービス

皆さん、このシルバーウイークはどう過ごされましたか?

でかくて強烈な台風接近で雨との予報で、動きに制限がかかり、

近場のドライブ。

● 17日 土曜日・・・三加和温泉の家族風呂~山鹿で昼飯



温泉の泉質はちょっとヌメっとしていますが、温度もちょうどよく長湯できますよここ。
温泉によっては、熱いところがありますが、永くはいれないですからね。
70分 1600円 の家族風呂。室内も広くなかなかです。

昼は、山鹿の街中でイタリアン(家内といくとイタリアンになる)
日ごろ、あまり多くないのでしょうね、昼頃ということもありかなり待たされました。
パスタはなかなかいい味でした。お店の名前は忘れました。


この街並みの入口にあります。


ついでに、130をあまり撮らないので。

● 18日 日曜日 市内でもまとめ買いの付き合い

買い物を済ませて、ついでに昼飯へ
写真のヒレカツ こちらでは、結構、有名なお店
 

調子に乗って(大)を注文 確か180gでしたか?
ステーキと違って衣があるんでそうは食えない。キャベツのお替りができるんで、
お替りしたら、食いすぎ。

次回からは(中)でキャベツお替りで十分と学習。

その後は、ルノーの新型、ルノートゥインゴを見学に。

これに乗ってきましたよ。

これって、RRなんですね。3気筒 900CC ターボ 
デュアルクラッチなんで、ワーゲンのアップよりシフトはかなり良かったですね。
それと、なにより小回りが効く。4.3mですよ。
くるくる回らせてくれました。回転半径が小さいとはこんなことか。
実は、この車家内の次期車両にと目論んでいるんですがね。
金額的は、軽より割安感ありますし、いいサイズなんです。

帰りにおまけをもらいました。


● 19日 月曜日 今日はちょっと残った仕事の日

朝から仕事しておりました。

でも、午後になると雨が降るまで少し時間ありそうなんで、ちょっとオートバックスにF650で。

甘かった。土砂降りのびしょ濡れ。



もう、3日間の休みが終了ですね。

明日からまた仕事。

明日、明後日は朝が早いんで 寝ます。








Posted at 2016/09/19 23:10:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2016年09月11日 イイね!

豊後大野、竹田・・男池

久々のツーリングねたです。
久々だからと言ってツーリングしていないか、
というとそうではないんですが、ただのさぼりです。

今回は4台。1台は新車のXSP900というやつ。
このバイク、ご本人曰く頭がキューンとなるくらい早いそうです。


走ったのは、豊後大野~竹田~久住。
先導の方のナイスな誘導で楽しいコース。
おさらいで一人で行けと言われる自信ないな。
途中の観光地で撮った写真は、男池


木が石の掴んでる図 どうですか?これ




昼飯は「朝日食堂」というところですが、メニューでこれと言って特徴はないので、
写真はみんな定食を食った後ですが、
驚きのサービスというのが、ライダー限定のよもぎ餅をあげた饅頭。

お皿に残った写真見えますかね。
これ、食事の前に持ってきてくれるんですが、なんと、私が頼んだ定食にもついていた。
これ2個はさすがのメタボな私も結構こたえましたね。

帰り相当眠くなった。

でも、今回も無事に帰還できました。

また走りたいコースです。

※そうそう、もう43000kmを越えました。購入後、1年3か月で22000㎞です。

2度目のタイヤ交換近し・・・


Posted at 2016/09/11 22:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年08月08日 イイね!

ゴルフミラー破損

嫁の、ゴルフ6 GTIの話ですが、
先週、嫁が帰ってくるなり、”ミラーを自分で車庫に当てて割れた”というんですよ。
これ、8月2日の話。
夜だったので翌日状況確認。

よく見ると、ミラーだけではなく、ミラーについているウインカー、カバーも破損。
しかし、ここを当てるというのはよほど、車庫の柱に寄っていたはず。
ボディーにいかなくて幸いかも。

では、どうやるか、とまずネットでこのような破損修理について調べました。
いろいろと親切に書いてありました。

一方で、ディーラーに電話で説明して修理費を確認。
・ ミラー 12000円
・ 工賃  3000円
その他に、取り付け時に内部のつめの部分を折ることがあるので
・  それ  8000円
・  塗装  9000円

多めだとは思うが、なんと 税込み約35000円

また、BMWを購入した主治医に尋ねると 上のミラー+工賃=17000円

これってどうも納得いかない。
取り付けって、なんかそんなに特殊工具いらなさそうやし、
ガラス外して、ヒーターの線繋いで、
はめ込むだけやろ。
爪を壊すとかは、プロの仕事といえるのか?

というわけで、またまた、ネットで部品を探しました。
なんと、純正と変わらない内容で、
・ 8000円でみっけ。

使った修理道具は、


ここで、大切なものは、台所にあったフライパンをつるしてある吸盤。
ドライバーで+こねくってもよかったのですが、
今後のために、吸盤で一気に勢いよく”スパッと”
引っ張る。


そして、瓦の修理で使っている、瓦用のコーキングボンド。
これを使って下部の割れた個所を修理(防水も兼ねて)。


最後に、ガラスの取り付けですが、ピンなどを破損しないようにグイと押し込む。


こうなりました。
よかった・・・かなりの節約。
因みに、修理の完成は、部品取り寄せが2日かかって、
6日の朝でした。

Posted at 2016/08/08 10:22:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #スマート フォーフォー ホイールボルトキャップ https://minkara.carview.co.jp/userid/2025424/car/2883212/5633825/note.aspx
何シテル?   01/13 11:23
ふく王です。よろしくお願いします。 (福岡出身、犬の名前 ふくまる) ◆ せんべい ■ アイスクリーム ★ 愛犬 ?  寝ること、弄ること ◇ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スマート スマート フォーフォー]Craftsman smart DRL KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/11 23:01:17
下廻り錆び対策(9/10・9/17・9/18作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/20 21:36:49
10万キロ 冷却水交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/13 09:23:31

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
お気に入りのBMWの直6からの乗り換えです。 BMも3Lで力強い走りが味わえ、調子も絶好 ...
BMW R1200R BMW R1200R
ゼファー750は1年弱乗りました。その間の走行距離は約10000㎞。ノーマルにこだわり、 ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
F650GSを手放し、ゼファー750と2台体制となりました。もちろん、中古での購入ですが ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
これまでのBMWF650GSは、非常に気に入っていたんですが、いろいろ思うところがあり、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation