• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふく王のブログ一覧

2016年08月01日 イイね!

日出生台~焼きそば

先週の30日、これまた一人でソローリツーリング。7:20に出発
目的地は、日出生台の演習場。
本当は別府まで行こうかとも考えたのですが、ちょっと遅くなりそうだったのでやめにして、日出生台。

ルートは以前行ったことがあるルートの記憶をたどりながらでした。

まずは、兜岩で休憩。8:10?
震災以後ミルクロードが込み合うので、ここまででも時間がかかるようになりました。

隣に停まっているのが、非常に興味を持ったXSP900。
写真撮らせてくださいと言うのも気恥ずかしくて、こそっと撮らせて頂きました。


そして、そこから玖珠にある竜門の滝を目指しました。
途中、四季彩ロードを通って、町田バーネット牧場に停まりましたが、
時間的にオープン前・・・ 9:30


そこからは、あまり休まずに日出生台へ。実は途中で2、3回道を間違えた。
一度はソロできたことあるのに・・・ですね。

ここはもう日出生台です。

この先にある深見ダムに向かいました。その先の、県道50に入ったところでUターン。
そして、玖珠の道の駅に向う。

ここで、写真のアイスを食べて休憩。12:40

昼飯は、想夫恋の焼きそばと決めていたので我慢。
それでは、いざ、日田の想夫恋本店へ・・・
と思って走ったけど、よーく考えると、玖珠にもあるはず、
本店には一度行ったが、夏休みということもあり、混雑も予想されたので、玖珠で探すことに。

見つけた。ここはこじんまりでくつろぎ易い。
正解でしたね。なんか、焼きそば屋さんらしい。

大盛りを頼んで後悔・・・普通だと簡単にいけるんですが、この日は、腹いっぱい。

満腹の腹ごしらえをして・・・帰りのコースになるわけですが、当然、同じ道では面白くないので、
途中ちょこちょこ変えて、お休みのため筋湯温泉を目指す。
ここのうたせ湯を選びました。
ここって随分前からやってますよね。

300円なんですよ。但し、休憩スペースなし。
そして、ここを出たらこんなものを見つけた

この足湯でもよかったのかな・・・
そして、三愛を目指しましたが、エライがらんとしていました。
で、次に久々大観峰

こんなにガラガラ。

大観峰では、隣に座ってあった、地もとの方と30分くらい話をしていて、
観光客がやはり激減とのこと。
観光バスも非常にすくないと嘆いておられました。

この景色が阿蘇ですよね。

ぜひみなさん、阿蘇日に来てください。

Posted at 2016/08/01 14:20:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年07月19日 イイね!

六峰街道

先週末は土曜び日曜とあまり天気よくなかったですね。
月曜【18日だけはよかった)
予定は六峰街道。
大体、土曜に走ることが多いのですが、土曜日は走ってずぶ濡れ、ヘタレて退散。

気を取り直して、日曜。予報では昼からは回復。
11:30に出発して六峰街道に向かいました。

調べると、走るのにはあまり楽しい道ではない。ただの林道ということ。
狭いし、くねるし、恐らく、雨上がりで走り難いだろうとは予想ついていました。

でも、まあ一度は走っとこうかと~

(ルートラボさんのデータを引用)
見るからに、林道ですね。

11:30におにぎり持って出発
いつもの、清和 道の駅にて休憩。

その後、五ヶ瀬に向かい看板に従い、
六峰街道に向かう

周りはキリで、道は狭いし、悪いしで、不安になります。
本当にここでいいのだろうか?




途中の詳しい説明は省きますが、
一つのゴールで考えていた、ETOランドに到着
元気のない終わっている施設って感じ。
ここから下って、ゴールまであと一歩

さて、ゴールとなる県道49で既に、15:00となっており、18時までに帰るために、日之影~高千穂ルートを選択。

途中のファミマで今日も発見
これ安くてうまかったです。
また、コンビニのアイスにハマりそう。

ここからは、一目散に帰りを急ぎますが、
途中のケニーロードの休憩場所で


今日の阿蘇を。

最近、ちょっと高千穂、諸塚、延岡が多いですが、標高高いので気持ちいいです。

また、新たなルートを探して、いつも淋しい、一人旅を続けます。

Posted at 2016/07/19 09:13:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年07月12日 イイね!

低ダストブレーキパッド?

先日、梅雨の雨の合い間に洗車することに。
購入後、ゆっくりと洗車もしていなかったのです。

室内の汚れも気になるし・・・

洗車をしていて思い出しました。
BMというのは(ヨーロッパ車全般?)、
前輪のブレーキダストで直ぐにホイルが汚れていたイメージがあります。
そのため、頻繁の洗車していたと記憶しています。

ところが、今の130は1か月以上は洗ってない・・・にも拘わらず、

購入時にそういえば、”ブレーキパッドもダストが出ないやつに変えています”と、
販売店の社長が言っていました。
なかなか、いいみたい。なんていう製品かは思い出せないですが。

ホイルが汚れないと、車が汚れているとあまり思わないですね。

それから、洗車している日に、オイルランプが点灯、これまた、お店に
どんなオイルがいいのか確認。
今、在庫であるのが、これがありますと写真で伝えた。


カストロのエッジはいいオイルですから補充して下さいとのこと。
500ccくらい入ったかな?それしか残っていなかったんですが、
どうやらオイルランプは消えました。

やっぱ、BM 直6もオイル減るんですね。
前のはそうだったかな?

※嫁のゴルフのGTIはかなり減るようですが・・・



Posted at 2016/07/12 23:03:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2016年07月03日 イイね!

椎野あじさいロード 

2日の土曜日、天気は微妙 予報では30%でしたが、
日曜は家族サービスなんで、ちょっと行くことにしました。
7時に出発しました。(最近、ソロ続きです)

途中手こずり・・・(実は、震災で通行止めとなっていたが、2輪は行けるやろうと行ったら、
やっぱ無理でUターン)

ルートは、山都町~諸塚~北郷~日之影~高千穂~南阿蘇~帰宅

帰りの予定は3時までには・・

まず、


飯干峠なんですが、ここへのルートは途中から狭くなります。
たまに、ダンプ来ますから、気をつけないと・・
ここを降りて、諸塚に向かいます。下りの道もかなりの曲がりで狭し。

ここで、3度目の休憩。(一度目は、清和でした、写真なし)
そして、これ、チェンソーで作っているようです。
ここから、また、山を駆け上がるコースです。
向かったのが、”スカイロッジ銀河村”


この脇を抜けて、目的のあじさいロード



あじさいはまだなのか?標高高いんで遅いようです。
こんなのがありました。

そして、ここから帰りのコースになるわけですが、ここで12時過ぎとなりました。
ゆっくりしすぎ、最初の休憩の清和が1時間遅れがいたい。

向かうのが、日之影。
途中、道路が閉鎖されてダートのような未舗装でWETなコースを走ることになり、
GSが汚れましたね。

やっと、日之影に出て、休憩。
腹減った。
ファミマで稲荷とアイス。(一人だと食堂とかに寄らなくてもいいタイプ)

最近、コンビニソフトにはまっています。
 セブン○
 ファミマ◎
 ローソン△
が私の評価、あくまでも個人の評価ですので。

ここから、高千穂の神社にお参りをして、南阿蘇に。
いつもの、S800 のカフェ(EASY PIT)へ。

ここは結構早めに退散し帰りのコースへ。
というのも、天気が心配。

帰り道、やっぱり、ケニーロードの峠付近で、10分間くらいのシャワーを頂きました。

今回のコースでは、諸塚へは、飯干峠からのルートではなく、椎葉からルートにした方がはしやすかったとは思いますが、楽しめました。

帰宅したのは17時になりましたが、事故もなく無事に帰宅できました。

Posted at 2016/07/03 22:55:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年06月30日 イイね!

室内の装備

今日は久々に車ネタ。

室内の装備・・装備というまでもないが、ナビとレーダー+バックモニター

純正ナビは、アップデートもしてないので基本的は、ナビとしては使えない。
地図レベルですかね。

アップデートも高価か、既に、サービスも終了してるようですよね。
となる、社外ナビの選択しかないが、純正の位置と動きから、設置場所が難しい・・・

で、悩んだ挙句、以前のミニに使っていた”ゴリラ 5インチ”をつけています。


これだと、純正ナビはいろんな、設定のモニター機能。
ゴリラがナビ兼テレビでエアコンからの吹き出しにもほとんど支障ないです。

地図が古くなれば、新しいのに変えたが安価ではないですかね。

次に、右側につけてあるレーダー?らしきもの。
(これは購入当初から、新品でつけられていたもの、お店のオーナーが乗るつもりで整備されていたので)


レーダーとしても最新ですが、なんと、Pに入れるとバックモニターになる。

大体、130i後方視界が悪いと思います。
(私は後席のヘッドレスト3個ともとりました。かなり視界よくなった)
それで、奥さん用にこれをつけていたらしい。
慣れないと、距離感が怖いが慣れると使えますね。
特に、我が家は駐車場狭いので重宝してます。

このレーダー兼バックモニターですが、
こんなのあったのも知らなかった。

お勧めです。

それでは今日はこの辺で・・・

Posted at 2016/06/30 09:11:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | BMW130i | 日記

プロフィール

「[整備] #スマート フォーフォー ホイールボルトキャップ https://minkara.carview.co.jp/userid/2025424/car/2883212/5633825/note.aspx
何シテル?   01/13 11:23
ふく王です。よろしくお願いします。 (福岡出身、犬の名前 ふくまる) ◆ せんべい ■ アイスクリーム ★ 愛犬 ?  寝ること、弄ること ◇ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スマート スマート フォーフォー]Craftsman smart DRL KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/11 23:01:17
下廻り錆び対策(9/10・9/17・9/18作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/20 21:36:49
10万キロ 冷却水交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/13 09:23:31

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
お気に入りのBMWの直6からの乗り換えです。 BMも3Lで力強い走りが味わえ、調子も絶好 ...
BMW R1200R BMW R1200R
ゼファー750は1年弱乗りました。その間の走行距離は約10000㎞。ノーマルにこだわり、 ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
F650GSを手放し、ゼファー750と2台体制となりました。もちろん、中古での購入ですが ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
これまでのBMWF650GSは、非常に気に入っていたんですが、いろいろ思うところがあり、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation