• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふく王のブログ一覧

2015年09月01日 イイね!

宮崎一周 MINI ソロツー

先週の土日、天気であれば、一泊で宮崎をBMで回ろ―と張り切っていましたが、
生憎の雨。
そこで、MINIで回ることにしました。別の要件――旧友との交流――もあったんですがね。
行程はこんな感じで回ってきました。約500km弱。 

MINIでこれを回るのは結構勇気がいるな~と思いました。
高千穂まではいつもの慣れたコース。
バイクだと別ルートを考えていたんですが、
高千穂~日之影のコースはまさに天空の道、長大橋が多いですよね。

なんか幻想的ですよ。この橋は鉄道橋です。

次に、


そこの横では、こんなに深い緑の田んぼ


そして、わがミニもパチリ


次の橋はこれ一個一個橋の名前を控えてなかったのが残念。何せ雨だったんで。


ここからは、延岡に向かい、東九州道を走るわけですが、この道は怖い怖い。
片側1車線しかまだなくて、後ろからセル○○が迫ってきて、そんなに出せねーっていうの。
やっと、2車線にでて、落ち着いたと思ったら、なんと、睡魔が襲って来たんですよ。
こりゃいかんとパーキングを探すがないんですよ。
非常に危険な状態になったので、緊急避難。

高速を下りました。車を止めて爆睡。

それからは、10号線とひたすら下り、宮崎市近辺は渋滞。

昔はこんなじゃなかったがな。

ここで、一日目は終了→宴会

2日目ですが、ルートはえびのまでは、一般道でチンタラ走りまして、小林では、昔仕事で関係したことのある、出の山公園 ここはチョウザメの養殖で有名。
水産試験場があります。



それから、えびの高原。

懐かしい~何年ぶり、いや、何十年ぶりですよ。


不動池です。ちょっと上に歩いて登ればいいポイントがあるんですが、雨で靴も不安なんで道からです。







そして、えびの高原を下りえびのインターに向かうわけですが、
途中で見つけたこの風景



雲海じゃないですか?

それから、疲れも溜まってきたので、えびのパーキングで一休み


ここからは、苦手の高速でひたすら走る。

いや、一人で走って勿体ないドライブでしたよ。

嫁に行こうと言っても犬が大事らしくてふられたんですがね。

でも、この長距離でMINIは絶好調でした。

燃費にも記載しましたが、燃費も最高。

これって、オイル交換とワコーズのクイックなんちゃら?がいいように思います。

それと、最近、プラグをイリジュームから普通のに戻しました。

MINIはなんだかノーマルがいいのかな?
Posted at 2015/09/01 23:17:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月24日 イイね!

ツーリング 玖珠へ

8月22日 2台のツーリングとなりました。予定は、11時頃までに帰れる行程

前回、果たせなっか雲海。また、挑戦です。
集合は、大津道の駅 5:45

そこから、ラピュタに向かいました。


やっぱ、今日も見れないですね。運がない


友人が「扇形」の刈り取りの話をしてくれました。

そこから見える、扇形  結構角度のきつい斜面をきれいに刈り取ってありますね。
見えますか?何でも、神様?が弓矢のまとにするらしいです。

ここでは、大分からのライダーの方としばし談笑。
結構いろんなところへ行かれていますね。
当日もこれから、北九州の平尾台に行くとのことでした。
また、どこかでお会いできるのを
楽しみにしております。

さて我々は、ここからどこに行くか?決まっていない。
友人から、”玖珠の機関車の車庫へ行ったことあるか”と聞かれましたが、勿論ないので、
そこに向かうことに。




なかなか、いいですよね。これは何かというとこかというと正式名称はこれです。


翌日にはイベントがあるようで、ボランティアの方が草取りをしたりとか、準備がされていました。

ミニSLか何かを走らせるようです。昔のレーシングカーのレース場を思いだします。
これ本格的ですね。いずれは、常設で列車を走らせるんでしょうかね。

遠くから、我々のバイクを1枚 


このころになると、腹減ってます。でも、まだ、8:30ころでどこも開いていない。
向かったのは玖珠の道の駅。ここも9時オープンですのでそれまで待つことにしました。
でも、食堂は10時オープンなんでこんなものが朝飯となりました。


これを食って、どう帰ろうか?という話になりましたが、時間に余裕があれば冒険したんですが、二人ともあまり道を知らないので来た道を帰ることになりました。

11時ころにかぶと岩に到着。ここで解散となりました。


早朝のツーリングは非常に気持ちいい。
但し、愛犬の散歩を終えてから出発なんで、4:30起きで、犬がバタバタとうるさいので
犬と寝ることになります。で、寝不足になるんですよね。

でも、また行こうっと。


Posted at 2015/08/24 15:01:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年08月15日 イイね!

ツーリングネタ

久々にツーリングネタです。

とは言っても、プチツーリングには毎週行ってまして、投稿サボりなだけなんです。
14日は休みで、天気もまあまあそうだったので、13日の夜に椎葉に行こうと準備。

実は、椎葉は初めてなんです。学生時代かっら行ってみようと思っていたんですが、
何故か行けてなかった。

調べてみると、片道2時間少々。遅くとも、13時ごろには帰りつきたいと思って、
8時過ぎに出発。

山都町経由。最初に停まったのは通潤橋の道の駅

まだまだ、バイク数も少なかったです。

それから、一路、椎葉への道へと入っていきました。
途中で見かけた看板「白滝」に惹かれてフラーと。


非常に絶景の滝でした。滝の近くまでは入れます。
国道265号からの道はコンクリート舗装の道でしたが、覚悟して入る必要ありですね。
その価値はありますが。

次はいよいよ、椎葉村。
椎葉村と言えば「鶴富屋敷」というのが有名ですが、
そこには入らず外から見ただけ。

そうそう、その前に、ちょっと山の方に向かって走っていると長いトンネルを抜けると、
南郷に向かうところに出ました。


ここの温度は、

寒かったです。このトンネル、結構長いんですが、まったく、行きかう車無し。ちょっと不気味です。

次は、椎葉ダムへ。


そして、ダムを見下ろす丘にある女神像公園へ。


そこを下った、ダム湖の回りを走る道路、これは、スラロームの練習みたいです。

そして、尾前峡谷に出ました。
そこで道を間違えて、一気に上流に向かったら、途中からダート。
そのままいけば、山都町に出るようですが、路面は砂利というか山石。
タイヤがバーストしたら、おそらく、遭難状態。
というわけで、引き返して、尾前峡谷に戻り、五家荘へ向かう道へ。
この道も大変苦労して走りました。
行きかう車は、2、3台。バイクなし。

着いた峠がこんな感じ

この時点でかなり空腹。13:30ころでしたね。
ここを下って・・・この道も狭いし、くねくね。
熊本の方は、2本杉からの道をご存知だと思いますが、
あの道より状態は厳しい。

慎重に下りて、漸く、五家荘へ。

かなり、ヘトヘトで写真も撮る余裕なし。
一路、二本杉峠へ向かいます。

そこには、峠の茶屋があるんですが、そこで漸く昼飯。
14時半ころだったかな。
地鶏そばが非常にうまく感じたな。
空腹だからじゃなく、実際うまかったと思います。

その後は、2本杉峠を下り帰路につきました。
予定を3時間も超えてヘトヘトでした。

あんな道で転倒もなく無事帰れてよかったです。

次回はバイクがもう少し走りやすい道で、
余裕を持った計画を立てます。

でも、今回はいい経験になり楽しかったです。
Posted at 2015/08/15 22:52:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月10日 イイね!

温度があがる・・・

今日は久々にミニに乗りました。

オイル交換後に久々の長距離・・とは言っても150km弱ですが、この炎天下でバイクで行くのも

非常にやばいと感じて、クーラー効かせてゆっくり行こうと思いましてね。

・・(炎天下で2時間は自分には危険ですね。)

そうしたら、高速を走っていて気づいたら水温が上がっている。

水温計がいつもの位置(80℃くらいなんですかね)とMAXの中間くらいになっているではないですか。

先日、クーラント漏れも点検していたのですが。問題なしでした。



上の写真は少し下がってからですが、温度は上がっています。

ということで、高速では窓を開けて走る羽目になりました。

一般道ではクーラーを入れたり止めたりで何とか凌ぎました。

下の写真は帰りの高速でのクールダウン中です。


気温35℃以上だと水温は上がるもんなんでしょうかね。

それとも、

① 真夏のオイルとしてはあまりよくない(コスモハイメリット 10W-40)のか?

② ワコーズのクイックリフレッシュの影響か?
※エンジンの滑らかさとギアのフィーリングはいいですが。

帰ってオイル点検してみると、サラサラですね。粘度がない感じ。

どう思われますか?

それとそもそもクーラーと水温はどう関係しているのか?

まだ、ようわかってないんですが・・・

注意

それから先週、バイクに炎天下で乗っていたら、白バイに止められ

国庫金を支払ってきました。



白バイの方も、この炎天下で大変だと思いますが、お手柔らかに。

まあ、事故を起こさないようにという警告と受け止めています。

そうそう、反則金って、同じスピード違反(数値)でも車とバイクでは違うって知らなかったです。

バイクの方が安くて7.5割(12000:9000)なんですね。原付はもっと安いらしいです。

何故か・・事故場合の危険度らしい。

Posted at 2015/08/10 22:09:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月22日 イイね!

シートの補修

昨日、シートの落とし穴にはまり、そのままじゃ乗りにくいので、
早速補修です。

さて、壊れたシートの裏を見ると、

こんな感じで、裂けているいるところは、ゴムの帯ですね。
見るからに壊れてもおかしくないですね。

さて、みんカラの皆さんの過去データを参考にしようと思いましたが、
いずれにしても、ある材料でやるしかないので、
革のハギレを使って、これを作りました。

これを、シートの下にあてがいまして、

そして、超簡単にステンレスの針金を2度通しまして、

非常に見た目は悪い。

でも、まったく見えないところなんで、使えればいい。
このとき、裂けたものを助手席側と変えればよかったかな~と
不安がよぎりました。

でも、とりあえず進め進め・・・
出来あがったのがこうです。


とは言っても見た目は何がどうしたわけでもないのです。
当たり前ですね。

座ってみると、"うーん"前より座面が高くなり、硬くて座りやすいではないですか。

助手席のパーツと変えないで正解でした。
あとは、耐久性ですが、どうせ、針金ですから、30分もあればできます。
おそらく、結構強いと思います。

乗って見た感想は、まったく問題なし。

これで、ミニのご機嫌斜めも解消ですかね。
Posted at 2015/07/22 21:29:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #スマート フォーフォー ホイールボルトキャップ https://minkara.carview.co.jp/userid/2025424/car/2883212/5633825/note.aspx
何シテル?   01/13 11:23
ふく王です。よろしくお願いします。 (福岡出身、犬の名前 ふくまる) ◆ せんべい ■ アイスクリーム ★ 愛犬 ?  寝ること、弄ること ◇ ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[スマート スマート フォーフォー]Craftsman smart DRL KIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/11 23:01:17
下廻り錆び対策(9/10・9/17・9/18作業) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/20 21:36:49
10万キロ 冷却水交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/13 09:23:31

愛車一覧

スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
お気に入りのBMWの直6からの乗り換えです。 BMも3Lで力強い走りが味わえ、調子も絶好 ...
BMW R1200R BMW R1200R
ゼファー750は1年弱乗りました。その間の走行距離は約10000㎞。ノーマルにこだわり、 ...
ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
F650GSを手放し、ゼファー750と2台体制となりました。もちろん、中古での購入ですが ...
カワサキ ゼファー750 カワサキ ゼファー750
これまでのBMWF650GSは、非常に気に入っていたんですが、いろいろ思うところがあり、 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation