• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年10月26日

トラックバックカフェを読んでいたら

「飲酒運転はこれで無くなる!」 というお題に対して、一風変わった(?)、「飲酒運転した人だけが悪いのか?」 というものを発見。

かなり丁寧に書かれている内容をよく読んで見ると共感を覚える内容ですた。

ワタクシも、ずいぶん前に漫然運転が原因で、スピード違反を起こして捕まったことがあります・・・(^^;)
その当時、現地に早目に着こうと夜中に出発。
明け方になって、ボーっなって巡航していたところ測定器を見落としてしまい誘導されてしまった次第で・・・(笑)
後日に、罰金として、燃料メーターE付近から入れるガソリン満タン10回分ぐらいの金額を納付させていただきましたよ・・・
今となっては、「事故を起こす前に捕まって良かった」と強制的に納得して、それ以降はなるべく無理の無いよう心がけて運転していますがね・・・(^^;)

んで、飲酒運転に関して他のいろんな記事も読んでみると「ドライバーのモラルの向上」とか「取締まりの強化」、「罰則の強化」、「新技術の開発」とかいうのは書かれていても、「運転に対する姿勢(考え方)」というのはほとんど目にしないっすね。

1トン以上の物体をキーを捻ってシフトをドライブに入れてアクセルを踏み込む操作するだけという簡単な操作で動かすことが出来るようになってしまったというのが、運転に対する姿勢を軽くしてしまったんじゃないでしょうかね?
それを多少向上させるんだったら、免許有効期間中にセーフティドライビングスクール等での安全運転技術の受講の義務化して、危機を体感するさせるしかないんじゃないでしょう・・・お金がかかるけど安全には変えられないからね・・・(笑)
運転が好きな人はセーフティドライビングスクールとかモータースポーツなんてものは楽しくて仕方ないとは思うけど、世の中にやはり仕方なく運転している人がいるわけで、そういう人達にも「運転をするという事」を意識する事、意識させる事が危機意識の向上にもなるし、モラルの向上にもなるんかと思うんですがね・・・

しかし、運転が簡単になってしまった現状で、役所が簡単に手っ取り早く出来る解決策としては、「取締りの強化」「罰則の強化」というのが上げられるのかもねぇ・・・
結局それでは対処療法であって、根本的な問題は解決できないと思うんだけどね。
ブログ一覧 | 思うに・・・ | 日記
Posted at 2006/10/26 11:45:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ベイリゾートホテル鳴門海月
京都 にぼっさんさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

祝・みんカラ歴10年!
Mr.ぶるーさん

向島百花園とすいみつ氷
OHTANIさん

江口洋介氏!
レガッテムさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

この記事へのコメント

2006年10月26日 13:13
ん~~

良いこと言う!!

やはり運転技術の向上でしょう!
最近のドライバーって怠慢だと思いますね

最新技術満載の車も悪い!

悪条件の道ならスピードを緩めるとか
自己判断の出来ない人がいっぱい居ると思います

セーフティドライビング講習は
是非、義務化をして欲しいですね
コメントへの返答
2006年10月26日 14:59
どもども、

会社の車(AT)に乗っていると、自分が周りを見てないのが解るんっすよね。
周りの状況を考えなくても前に進むので、情報を収集を無意識に減らすみたい・・・
その上、運転に対する操作が少なくなる分、他の事に意識が移ってしまったりとか眠くなったりとか余り良い事無い気もするし・・・(笑)

そういう事を考えていたら、セーフティドライビング講習なんかは結構重要なんじゃないかなぁと常日頃から思っていた次第で・・・(^^;)

現在は、免許証が運転能力もわからずに恒久的に更新が出来るという考え方がちょっと間違っているんじゃないのかね?

運転能力が落ちているだろう70歳以上の人に対して自主的に免許証の返納を求めているようですが、重ステ、強化メタルクラッチのMT車を義務化すれば必然的に・・・(ぉ
んでも、免許証がどうしても必要ならばそういう車でも自然と慣れてしまい使いこなせるようになるだろうし、基礎体力の強化にもなって健康になるだろうし、一石二鳥(マテ)
2006年10月26日 15:12
トラックバックありがとうございます。

他の人のしていることを危険だと非難するのは簡単なのですが、「自分のやっていることは危険だから自粛しよう」と行動するのは難しいですよね。
そういったドライバー全ての甘えが交通事故の原因だと思っています。

「違反にならないから」という理由で携帯電話をハンズフリーで使う人も居ますが、携帯電話で話しをすること自体が飲酒運転以上に危険なことという調査報告もあります。
「違反にならないから良い」のではなく、危険を考えて自律する気持ちは大切だと思います。

と、偉そうに済みません(^^;
コメントへの返答
2006年10月26日 16:25
どもども、

車に乗っていて煽りたい衝動や、追い抜きたい衝動は結構ありますねぇ。
特に、片側1車線で追い越し禁止区間なんかで大型トラックの後ろについた時なんかはイライラが溜まったりします・・・(笑)
今は、そこで我慢出来ない人が多い気もしますね。
夜中の歩行者信号が赤になってる信号すら我慢できずに行ってしまう人も見かけますし・・・(--;)
一時停止場所も徐行で良いだろうという感じで進んでしまう人も多々。
踏み切り手前で一時停止したらクラクション鳴らされたこともありましたよ(苦笑)

携帯電話は便利ですよね。
ワタクシは10年以上前から使用してますが、ここ最近、便利だからといっていつでもどこでも繋がると思っている人が増えた事も問題かなぁと・・・
相手の状況も考えずに留守番電話になったらメッセージを残せば良いものを、それすら残さないでリダイアルする人も多いこと・・・
電話を出来る状況でない場合は、「ごめん、電話できる状況になったらかけ直す」って昔は言っていた気もするんですがね・・・
運転中の電話や会話は、基本的には生返事ですね。(ぉ
更に込み入った話なんかだったりする場合は、周りの状況が比較的に穏やかな時ぐらいしか、内容は覚えてられませんって(爆)

結局、飲酒やらスピード違反、駐車違反などいろんな事に対して危機として認識できてないから、対処しようという考え方が生まれないんでしょう・・・

>と、偉そうに済みません(^^;
十分偉いと思いますよ(^^;

プロフィール

「車のエアコンが壊れた http://cvw.jp/b/202561/42886248/
何シテル?   05/24 17:21
平成3年からずーっとBG8Zに乗り続けてます。 いい出物があると、初代(元年式GTX赤)を新車で購入。 遠出の最中、知人が運転中にサーフと正面衝突にて、平成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ファミリア マツダ ファミリア
左が現在1号で、右が2号(手放しましたwww) この車は、お金かかりすぎ(苦笑) 1号ス ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1969年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation