2007年09月08日
SONYのVAIO VGN-TZ90NSを手に入れて1ヶ月ぐらいになりますが、毎日ほぼ3時近くまで弄くりまわしてます(笑)
標準ではVista入っているので、バックアップ早々に消去してOSをダウングレードでXpへとインストールする事を決めていたのですが、最近のメーカーはドライバ自体を国内のHPでは公開しないんよね・・・
という訳で、検索してみると先人は海外サイトから引っ張ってきたりと色々と工夫しながらインストールしているんよね・・・(^^;)
ショートカットキーやら特殊ボタンやらの動作はどうすれば良いかと、Webでの繋がりだけの見ず知らずの人達とああでもないこうでもないと、頑張って検証してます。
今のとこドライバー関連は解決済み。
Felicaポートでの読み込みも解決済み。
AVボタンとSボタンの動作も若干の見直しが残るものの動作するようにはなった。
指紋認証とセキュリティチップはウチのは付けていないので検証できないのだけど、報告を見るとちゃんと動作するようになったっぽいね。
今悩んでいるのは、うまく動作しないステータスモニターとテレビですかね・・・
しばらくの間は、消去や復元やら再インストールやらを繰り返さないとかな・・・(笑)
Posted at 2007/09/08 09:14:24 | |
トラックバック(0) |
PC関係 | 日記
2007年08月21日
PCのリカバリ&再インストール&セットアップが密かに・・・
環境が出来上がらないから、なかなかネットにアクセスする暇が無いな(笑)
Posted at 2007/08/21 18:19:17 | |
トラックバック(0) |
PC関係 | 日記
2007年08月18日
検索で無料で使える無線LANのアクセスポイントが無いかと、検索かけていたところNetwork Stumblerっていうソフトを見つけた。
このソフトは飛んでいる無線LANの電波を傍受して状態を示してくれるというもで、早速ソフトのインストールをして動かしてみた。
会社だと、周りにオフィスがいっぱいあるので、アクセスポイントやらの電波がかなり乱れ飛んでた。
しかし、さすがというかWEPなどの暗号化でアクセスポイントには接続できないね。
だけど、PC側の設定だと思うが中継接続出来るように設定がされているっぽいのもちらほらみえるんよね・・・(^^;)
IPが判らんから接続自体は出来ないけど、無用心だなぁって思ったね。
んで、ウチでもちょっと調べてみたら近所でも数件アクセスポイントが確認できた。
やっぱりあった・・・
無料のアクセスポイント発見(ぉ
DHCPを有効にして、接続。
おっ、やっぱり繋がった・・・ってIP見ると見慣れたIP・・・
はぁ・・・初期値で使っているんですか・・・
ならばと、アクセスポイントのIPを叩いてみる・・・
よしよし、初期画面確認ができました。
まさかは無いよなぁ・・・って、そのままかい・・・(^^;)
・・・いくらなんでもパスワード設定無しとは(マテ
とりあえず、危険そうなのでそこのネットワークからは抜け出しましたが・・・
めんどくさくても、ネットワーク機器の設定としてアクセスポイントのパスワードの設定と無線LANでは最低でもmacアドレス制限+WEPぐらいは設定しないとねぇ・・・(^^;)
とまぁ、朝から何やっているのだか・・・(ぉ
Posted at 2007/08/18 08:28:58 | |
トラックバック(0) |
PC関係 | 日記
2007年08月17日
YahooBBの公衆無線LANサービスって有料化されていたのね(ぉ
Posted at 2007/08/17 09:00:42 | |
トラックバック(0) |
PC関係 | 日記
2007年08月10日
VGN-TZ90NSのOSをVistaからダウングレードしてXpに仕上げて、今までの環境を構築。
最近、別のPCで何度もやった作業だから意外と早く終わったな・・・(^^;)
しかし、TZ90NSのアプリケーションのインストールが確立されていないみたいだから、また何度か再インストールしないとかな・・・
画面が広くなって、速くなってバッテリーの持ちも良くなって快適快適・・・
後は、細かい仕様を詰めていくだけだ。
Posted at 2007/08/10 07:26:25 | |
トラックバック(0) |
PC関係 | 日記