久々にニュースを読んでいたら、
「欲しいバイクだから…」と盗んだ私立高校教員を逮捕という記事を読んだ。
しかし、こういう物を盗んでどうしようと思ったんだろうと考えてしまう。
日常で使うために欲しかったのなら、登記する必要があるし、それなりの書類も必要になってくるから車台番号等の登録が必要となり、窃盗されたものは当然手配記録に残り登録する事が出来ないと思うんだけどね(^^;)
それとも、ナンバー無しで乗るつもりだったのか、部品として流用したかっただけなのかは解らんけど、考えが浅はかなのは確かだね。
しかし、都内とかでバイクショップなんかの前を通った時に店先を眺めていると、歩道に陳列したりしている場合も多かったりするけど、そういうものって道路占有の使用許可を申請してない限りは勝手に置いているだけなので、持ち主が納得するかしないかは別として「落し物」として主張することも出来るらしいんだよね・・・(笑)
というのも、15年ほど昔に友達から聞いた話で、その友達の仕事仲間が道端に放置されている原付を交番まで押して持って行って「落し物です」と届けてみたら落し物としてちゃんと受理されて6ヶ月と14日後に自分のものにしたという経緯を知っているのでねぇ・・・(^^;)
んでも、受け取ったは良いけど書類が大変だったという事も聞いたけどね。
そうやって、自分のものにする為にどこまで図太い神経でいられるかっていうのが大事らしいんですけどね(ぉ
Posted at 2007/06/13 14:01:13 | |
トラックバック(0) |
みんカラ | 日記