2009年06月28日
行ってきますた。
免許更新は5年ぶりだった~
昼飯時の12時に行ったら受付窓口には誰も並んでなく、印紙購入、視力検査、暗証番号入力、免許登録内容の確認、写真撮影、講習までの全ての行程が1時間で終わった(ぉ
しかし、受付時間が遅かったという事もあり、免許が出来上がるのが14時というw
適当に時間を潰し、免許をもらったら端末にて本籍を確認しろって事で、事前に登録した暗証番号を打ち込み確認。
パッと行った割には、待つ事もなくあっさり終わった感じだったなw
もらった免許を見ると5年前の写真より一回りデカくなった気がす(ぉ
Posted at 2009/06/28 21:53:41 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2009年06月18日
avast!4.8
http://www.avast.com/index_jpn.html
フリーのアンチウイルスソフト。
個人使用なら登録のみで1年間有効で、再登録でライセンスが延長されるので良いです。
登録しない場合のライセンス期間は60日間です。
Defraggler
http://www.defraggler.com/
フリーのデフラグソフト。
SSDの空き領域最適化で検索してたら色んなとこで評価されてた。
メインで無いPCで使ってみたら、意外に使いやすそう。
Posted at 2009/06/18 00:31:53 | |
トラックバック(0) |
PC関係 | 日記
2009年06月14日
免許の更新らしいです。
来週の日曜日の朝早くに出かけて、とっとと更新済ましたいもんですが、日曜日の手続きは混んでいるんだろうな・・・(^^;)
Posted at 2009/06/14 01:00:06 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2009年06月13日

ちゃんと読める方は、真面目な方だと思います。
あや・みき亭ってどんなお店なんだろう?って思った方は仲間ですw
Posted at 2009/06/13 23:07:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年06月10日
昨日の夜のこと、信号待ちしてたところ側方の信号は右折の矢印信号に変わったので、そろそろ前方の信号も青になるなと構えてたところ、目の前をワンボックスが横切っていったw
明らかに信号無視w
しかし、交差点を駆け込みで通過しようとする場合、このような事態に遭遇する時もあるんよね。
というのも信号のパターンは、通常の場合
青信号→黄色信号→赤信号
というパターンが大多数。
しかし、そういう信号ばかりでは色々と問題が出てくる場合もあるので、場所によっては矢印信号で右折車の流れをつくってやるというもの。
しかし、それにもパターンがいくつかあって、
・青信号→黄色信号・右折矢印点灯→赤信号・右折矢印点灯→赤信号・右折矢印消灯
・青信号→黄色信号→赤信号・右折矢印点灯→赤信号・右折矢印消灯
・青信号→黄色信号→赤信号・右折矢印点灯→黄色信号・右折矢印信号消灯→赤信号
・青信号→黄色信号→赤信号→赤信号・右折矢印点灯→黄色信号・右折矢印信号消灯→赤信号
おおまかだと、こんなパターンかなw
直進やら左折矢印やらの信号が混ざるとややこしくなるので割愛(ぉ
ここで気をつけてみてみると、上であげたパターンの3番目と4番目の黄色信号の部分で、全方向に進行できる時の黄色信号なのか、右折時の黄色信号なのかは判別つかないのである。
駆け込み通過をする時に、信号を一瞬で判断しなくてはならず、通常の信号の意識が働くので「とっとと交差点を通過してしまおう」と考えるのである。
今回見た状況はたまたま、右折車も気をつけて走行していたというのもあり、運が良く事故にならなかっただけ。
こうなると、信号の表示が悪いっていう考えを持つ人も居るが、黄色信号で減速しないことは悪くないのかというモラルの面と、何も考えず踏めば踏んだだけ加速する車というハード面も考えなきゃいけないと思うのだがね・・・
って、たまには真面目に書いてみたw
Posted at 2009/06/10 17:57:19 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記