
富士通のFMV6000SL2ってPCさんと遊んでましたw
遊びの内容はメイン基盤のコンデンサ交換(ぉ
コンデンサ交換後、立ち上げたらくっついてたハードディスクが認識せず・・・(><)
ちょっと落ち込みましたが、気を取り直して別のハードディスク繋いでみても認識せず(><)
単にそこら辺に転がってた海門さんもお亡くなりになっていただけで、そこら辺に転がっていた使用時間約3万時間のまくすたさん繋いでみたら無事に立ち上がりました。
あとはしばらくの間、挙動不審な動きをしないか確認しますのでメモリテスト頑張ってくださいw>PCさん
メイン基盤のコンデンサ交換途中で、25V100μFが1つ見当たらず、思わず「誰か、この中に25V100μFを1つ持っている方はいらっしゃいませんか!」って叫びたくなったのは内緒です(ぉ
とりあえず、普通に隣の席の人に「25V100μFが1つない?」聞いたら持っていたので事なきを得ましたが、持っていなかったと思うと、秋葉原に遊びに行くという選択肢しか残りませんでしたのでコンデンサが出てきて本当に良かったと思います(ぉ
しかし、何でこんな事するかっていうと、メーカーに修理診断で持ち込むだけで6万円という・・・(><)
更に、修理できなくても診断料は請求されるという・・・(><)
メーカー純正品以外の部品に交換してある場合、純正部品に付け替えなければ修理不可という・・・(><)
修理期間中の代替機は無いという・・・(><)
更にこのPCが販売されたPCはほとんどコンデンサに爆弾抱えているというw
大概悪くなるのは、コンデンサとファンとハードディスクなので、ここら辺を総とっかえする事で、ほとんどの問題は解決して数年は延命出来るかなぁ・・・
あと、たまにメモリのセルが悪くなっている場合で不調が起きる事もあるので、2週間程度はメモリテストでフル回転させてチェックしてみないとダメっぽいっすね。
PC修理用のコンデンサ補充しとかないとダメなので来週時間見つけて秋葉原に遊びに行ってこようと思った次第ですw
Posted at 2009/07/03 17:55:34 | |
トラックバック(0) |
PC関係 | 日記