• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

アンチエイジング

ヘッドライトのくすみと、無塗装樹脂パーツの劣化が気になってきたので、専用ケミカルを購入してアンチエイジング処理を行なった。

使用したのがこちらのケミカル
IMG_2627-01.jpg

pikapikashop_310428.jpg

まずは、ヘッドライト磨きコンパウンドでくすみと黄ばみを落としてから、透明樹脂復活剤を塗布した。こいつは、青色の染料が入っているのが特徴らしく、それにより透明感が引き立つらしい。塗布直後は、かなり青色が目立ったが、乾燥するにつれ透明になっていった。
しかし、角度を付けてみると、若干青色がかったようにも見える。

IMG_2633-01.jpg

続いて、未塗装樹脂パーツの黒色復活に取りかかった。
こちらは面倒なのがワイパー部分のカウルだ。フィンがたくさんあり、そのすき間に汚れが付着し白っぽくなっている。

洗車をしても隅の汚れまで落ちないので、古い歯ブラシを使ってごしごしとやってから、コーティングした。

こいつは2コート式になっており、まずは専用のクロスにプライマー液を付けて塗布していくのだが、ここでもフィンの底や角に上手く塗液塗布できないので、割り箸を使って溝に液を塗っていった。
(手前塗布済み、奥未塗布)
IMGP0018-01.jpg

その後、トップコート(ハードコート剤)を専用のスポンジで塗布するのだが、これも溝の奥まで塗布するのに苦労した。かなり根気のいる仕事だ!

IMG_2618-01.jpg
これでも、まだまだ角には白っぽい汚れが残っていて、完全ではないが・・・

別角度から
IMG_2619-01.jpg

こちらは簡単
IMG_2623-01.jpg

最後はルーフ
IMG_2625-01.jpg

なんだかんだで数時間!

クルマに関心のない人が見たら、何が変わったのか全くわからないかもしれない。
完全に自己満足の世界だが、これだけで数歳は若返って見えるんじゃないだろうか。
Posted at 2013/09/30 21:04:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2013年09月08日 イイね!

おしゃれは足元から

CX-9用のアルミホイールにピレリ P1を装着したのだが、前についていたバランスウェイトを剥がした跡が、醜く残っているのが気になった。
こいつを何とか剥がしたいと思い、先週と今週の2週に亘り、2本ずつタイヤを外してホイールの内側をきれいにした。



使用したのはエチルアルコールとプラスティックのへら。
(作業中は手が汚れていたので写真が撮れなかった)

アルコールを染ませたタオルで糊のついた糊を柔らかくして、へらでごしごしと擦っていくと、少しずつだが剥がれてくる。
これを地道に繰り返していくと、スポンジがなくなり、糊の跡がうっすらと黒ずんで残った。それを細目のコンパウンドで磨くと、糊は跡形もなくきれいになった。



せっかく外したので、気になっていた黒ずみも細目のコンパウンドで落とした。





さらにボディー磨き用の極細目のコンパウンドを掛け、更に仕上にプリズムシールドでコーティングしておいた。



スポークの中は、面がざらついていてコンパウンドでは落とせなかった。

ネットで調べると、サンポールのような酸性の洗浄剤がいいらしいが、よほどよく水洗いするか、アルカリ性の洗剤で中和しておかないと、徐々に酸化されてしまいそうで心配だ。
Posted at 2013/09/08 17:02:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2013年08月12日 イイね!

キリ番ゲット!

今日の会社帰りに、MPVが120,000kmに達した。

朝、会社に到着した時点で残り9キロだったので、途中で120,000キロに達
することはわかってた。助手席にiPhoneを出しておき、120,000kmに達した時点で路肩にでも止めて撮影しようかと思っていたら、なんと幸運に
も、ちょうど120,000kmになった直後に前方の信号が赤になった。
普段は、信号が赤になると損をしたような気になるのだが、今日は逆にラッキー!と思った。
そこで、すかさずiPhoneのカメラを起動して、無事キリ番をゲットすることができた。

IMG_2443-01.jpg

あと何キロ走れるかわからないが、今のところ調子もよく、まだまだ元気に走ってくれそうである。
昨日、ヤフオクで手に入れたCX-9のホイールを磨き上げたので、今のタイヤがもう少し減ってきたら、新たな足を与えてあげよう。
Posted at 2013/08/12 21:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2013年08月11日 イイね!

さりげなくツラを出すために

愛車MPVのタイヤが減ってきたので、タイヤの履き替えをどうしようかと思案していた。
普通ならスリップサインが出るまで履いて、そこで履き替えればよいのだが、クルマが古いこともあり履き替えてすぐにクルマ自体を更新しなければならなくなるともったいないので、次のクルマでも使えそうなホイールとセットで交換することにした。

当初はオリジナルサイズと思っていたのだが、せっかくならインチアップ&ツラだしをねらってみようと思い直し、タイヤ&ホイールのセット品や、ヤフオクの中古ホイールを当たり始めた。

そんな矢先、ヤフオクでCX-9なるアメリカ専用モデルの純正ホイールが売りに出ていた。サイズは7.5J-18inchでインセット45㎜と書いてある。
何よりマツダ純正なので、交換しても目立たないこととハブ径がピッタリなのがいい。(歳が歳なので、社外ホイールでガツンとツラ出しは控えることにした)
幅も現状より1.5inch広く、インセットの関係でさらに5㎜外に出るのでいい感じではないかと思ったのだが、価格が37,000円と高い!

ここまで投資するのは、なんぼ何でも過剰投資だろうと諦めたが、とりあえずウォッチリストに入れておいた。

しばらくは買い手もつかず、繰り返し出品されていたが、あるとき7,000円値下げで30,000円になった。それでもまだ高いと思い見送っていたら、なんと一気に15,000円値下げされたので、思い切って入札した。
価格が上がったらスルーするつもりでいたら、結局そのままの価格で落札できてしまった。

130811_yahoo auction

送料が2,000円ほど掛ったが、キズも殆どなくツヤもよく綺麗なホイールだった。

そのホイールが昨日届いたので、装着はしばらく先になるが、とりあえず現状を確認してから裏面の汚れを落とし、表面にウィルソンのグラスガードをコーティングした。

IMG_2440-01.jpg

ガリキズや目立つキズは全くない。一箇所塗装をやり直したようなムラがあったが、少し離れれば気にならない。届いたときから綺麗な状態だったが、グラスガードを施工したら、まるで新品ようなツヤになった。

IMG_2441-01.jpg

ところで、このホイールのバルブがちょっと変わっており、なにやらセンサーがついているらしい。

IMG_2437-01.jpg

おそらく空気圧センサーだと思われる。受け手がないので役には立たないが、ゴムのバルブよりは見栄えが良いので、このまま使おうと思っている。

IMG_2436-01.jpg
製造は2011-09-22らしい。

何せ大きな荷物なので、玄関を占領してしまっている。

IMG_2442-01.jpg

今履いているタイヤの溝は、まだ3㎜くらいあるので、装着するのはもう少し先になると思うが、お盆休み中に物置を片付けて入れないとと、カミさんに叱られそうだ。
Posted at 2013/08/11 21:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2013年07月13日 イイね!

早起き のちコーティング のちラン

本日のコース:手賀沼西コース
シューズ:CS-8

130713_teganuma west


今日は、早起きしたものの、ランニングの優先順位は2番目だった。
第1優先課題は、クルマのコーティングだった。(--〆)

今回使用したWilsonのグラスガードは取り扱いが難しく、ボディーが熱くなってしまうと拭き取りできなくなってしまうため、気温が上がらない早朝から作業をした。

ew0123set1.jpg

グラスガードは大型車用を購入したのだが、巷のレポでは、これでSUVやミニバンが優に2回コーティングできると書かれていたので、小分けして使用した。

IMGP0004-01.jpg

作業開始が6時過ぎで、終了したのはなんと9時!
自分でも呆れてしまったが、2液タイプで混合後は保存できないため、全体に2度塗りをしていたら3時間も費やしてしまった。その甲斐あって、しっとりとした良い艶が得られた。
(説明書では直後の2度塗りはNGと書いてあったが、問題なく塗工できた。)

IMGP0008-01.jpg


そんなわけで、結局走り出したのは10時過ぎだったため、とにかく暑く、湿度が高い空気がまとわりつくようで、浄水場の給水まで持たなかった。もっとも、それ以前の肉体労働での発汗により、体内の水分が大分抜けていたのも影響しているのだが・・・

途中でフレッシュジュースを一気のみして、さらにポカリを購入し、それを携えて走った。
それでも、手賀大橋までがやっとで、その後は頭がくらくらしながら、やっとの事で帰還した。

これなら、潔く夕方欄にすればよかったな。
Posted at 2013/07/13 19:18:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation