• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2012年12月12日 イイね!

先日ポチッた中古ドアミラーが届いた

先日車庫入れ時に破損してしまったドアミラーの補修用にポチッた中古品が到着した。
ヤフオクの画像でもキズが確認できたのだが、他に色とサイドがあうものがなく、まぁ磨けば何とかなるかと思っていたのだが、思っていたよりキズは深かった。

このくらい遠目だと余り判らないのだが・・・
01.jpg

アップにしてみると意外と深い
02.jpg
特に、先端部分に細かいキズがいくつも付いている。
見る角度によってはさほど目立たないが、割れる前のミラーよりは程度が良くなかった。タッチアップ後にコンパウンドで磨けば少しは目立たなくなるかな・・・

ミラー面も、なにやら四角いフィルムでも貼っていたようで、そのあとが残ってしまっている。
04.jpg

まずは、取り付けてみて動作確認が先決だ。そのあと、どうするか考えよう。
Posted at 2012/12/12 23:01:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2012年12月09日 イイね!

やっちまった!

先週の雨降りの日に出かけた先で、道路が工事のためとんでもなく汚れている場所があり、そこを走ってしまったお陰で下回りが真っ白になるほど汚れてしまっていたので、洗車をすることにした。

天気も良く、洗剤やブラシを使って丁寧に乾燥した泥を落とし、ボディーもコーディング剤で磨き上げたあと、駐車場に泥が溜まってしまったのでクルマを一旦どけて、デッキブラシで駐車場の掃除も行なった。
やれやれと思い、泥を流してできていた水たまりを避けるようにしてクルマをバックで駐車場に入れているとき、お尻が入ったので安心していたら、「ガガッ」といやな音がした。
あっと思った瞬間には時既に遅し、左側のドアミラーが逆間接されて骨折したように前を向いてしまっていた。

慌ててクルマを降りてみたら、ミラー自体は割れていなかったがケースの1/4くらいが割れて落ちてしまい、ぱっくりと口が空いている。
割れた部品を集めてみたが、ぶつかった箇所は粉々になってしまっていて、完全に元通りにはならない。だいいち、くっつけた跡が目立ってしまう。

割れてしまった直後は、慌てていたため写真を撮る余裕がなかった。
こちらは、ボンドを使って応急処置したあとの姿。
IMG_1746-01.jpg

反対側はこんな感じで、ぶつかった箇所の部品はどこへいってしまったのか判らなかった。
IMG_1747-01.jpg
左隅が衝突した箇所と思われる。

衝突したにっくき相手はこれ
IMG_1748-01.jpg
白くキズになっているところにぶつかったのだろう。


仕方が何ので、ディーラーに行きカバーだけ取り寄せられないか確認したら、この頃のMPVはAssyで交換とのことで、部品代だけでも2万円超!

13年経過したクルマのミラーに2万もかけられないので、とりあえず中古を探すことにした。念のためディーラーに中古品の手配はできるか聞いたが難しとの事
だったので、取り付けだけお願いしたらいくらくらいか確認したところ、2千円くらいでしょうとのこと。「ドア内張を外したことがある方なら、ご自分でもで
きますよ」とのことだった。この時、念のため外装色番号を聞いてきた。(20Z)

帰宅後、さっそくネットを検索してみたのだが、LW系のものは結構出ているが、その中から色と位置(左側)が一致するものを探すとなると、なかなか見つからない。
そんな中で、ヤフオクに一件見つけることができた。
121209_auction01.jpg
色も20Zシルバーツートンと書いてある。

ただ、少々キズが目立つ。
121209_auction02.jpg

しかし、今のミラーも上部に塗装割れが出ていたり一部塗装はげもあったので、まぁコンパウンドで擦れば少しはまともになるかと思い、落札することにした。
金額は4,000円と妥当な線だと思うが、九州の業者さんなので千葉県までの送料が1,350円掛かってしまう。それでも、新品の1/4なので仕方がないだろう。

あとは、取り付けをディーラーにお願いするか自分でやるか、思案のしどころ。
2千円ならやってもらった方がいいとも思うし、せっかくだから自分でドア内張外してみたい気もするし。来週、再来週は土曜日が出勤になってしまうので、時間が取れそうにないから、やってもらった方がいいかな・・・
Posted at 2012/12/09 17:35:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2012年11月24日 イイね!

ガリキズ防止にアンダーガード装着

車検を機に、車両保険を使ってフロントリップスポイラーを交換した。
免ゼロ特約のため支払いはないが、ディーラーでの見積額はなんと8万円!
バンパーを全部交換したら一体いくら掛かるのだろう。
そこで、今後多少ヒットしても大丈夫なように、ネットで見つけた「アンダーガード」を装着してみた。

購入したのはこれ
アンダーガード

まずは曲線部分を型取り、綺麗に曲がるようにくさび形の切れ目を入れていく。
IMG_1688-01.jpg

緩い曲線は広い間隔で
IMG_1689-01.jpg

キツイ曲線は細かく
IMG_1690-01.jpg

両側に切れ目を入れたら、いよいよクルマに貼っていく。
少しずつリケイ紙を剥がしながら、位置合わせをして貼る。
P1020730-01.jpg

切れ目を入れておいたお陰で、綺麗に曲がってくれた。
P1020732-01.jpg

外は寒いのでドライヤーで温めて柔らかくしながら貼っていった。
P1020734-01.jpg

フロント部分は、かなりアールが付いているので、奥まった位置になってしまった。
P1020738-01.jpg
急なスロープなどでは、ガードより先にリップスポイラーの先端がヒットしそうだ・・・

リップスポイラーのアールとアンダーガードのテーパーが綺麗に合っていて、まるで純正品の様に見える。
P1020736-01.jpg

下から覗くとこんな感じ
P1020740-01.jpg

型取りして位置決めをしてからくさび形に切れ目を入れるまでは、結構大変だったが、貼り付けの作業自体は非常に簡単で、位置合わせに気をつければ綺麗に仕上げることができる。
これで3,150円なら安心料としてもリーズナブルだと思う。
Posted at 2012/11/24 20:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2012年11月23日 イイね!

6回目の車検

MPV(LW5W)が6回目の車検を迎えた。と言っても購入したのが6年目の中古車だったので、私が購入してからは4回目の車検となる。
購入した
時の走行距離が32,000km程だったが、今回の車検時には110,600にkmに達していた。今回の車検を迎える前に足回りはリフレッシュしていたの
だが、その際にやり残していた「バンプストップラバー」の交換と、異音を発していた「スタビライザーリンクロッド」の交換をお願いした。
この他に、10万キロを超えているので「スパークプラグ」も交換時期だろうと思い、依頼しておいた。(通常の点検時に交換をお願いすると工賃が掛かるのだが、車検時はプラグ点検が整備項目に入っているため工賃は不要とのこと)

そのほか、オイル&エレメント交換やブレーキフルード交換、消耗品としてワイパーゴムやナンバー灯、ストップランプなどの交換を行ない、締めて156,382円だった。そのうち法定費用が76,000円余りなので、11万キロを走ったクルマとしては安く上がった方だろう。
実質的には車検前に70,000円ほど掛けて足回りをリフレッシュしているので、総額としては230,000円ほど掛かったことになる。

2012-11-23 18;13;04-01

検整備費用が25,300円となっている。この中にプラグの着脱工賃も含まれているというのだが、スパークプラグが1本2,000円弱というのは高い!
(定価)Amazonや楽天で買えば、1,200円弱で手に入るのだが、このクルマは奥側バンクが普通の工具だけでは外せないほど整備姓が悪いので仕方が
ない。

2012-11-23 18;15;29-01
スタビライザーリンクロッドの工賃も、先日平野タイヤでやってもらったサスペンション交換の工賃と比べると、ずいぶんと高いが、ディーラーでやってもらう安心料と考えれば、まぁ妥当な価格なのかもしれない。

こちらが跡形もなくなってしまったバンプストップラバー
IMG_1679-01.jpg
へたったショックでガツン!とヒットしたために、崩れてしまったのだろう。

こちらが異音を発していたスタビリンクロッド
IMG_1680-01.jpg

変形してしまったのだろうか
IMG_1681-01.jpg

そしてこちらが11万キロ走破したスパークプラグ
IMG_1687-01.jpg

電極がかなり減っていた
IMG_1685-01.jpg
昔は、減ってくると電極をコンコンと叩いてすき間を狭めて使っていたものだが・・・
LW5Wが積んでいるFORD製のエンジンには、イリジウム電極のプラグが使われているので、一般のプラグよりはかなり効果である。(それにしても2,000円は高い!)

ディーラーで受け取って帰宅する間の僅かな走行だったが、足回りは更にしっとりと落ち着いたように感じられ、エンジンの回転も非常になめらかになった。
これで、あと2回は車検を取って乗れるかな。

残る不安箇所は、リアヒーター用の配管の穴あき、エアコン用コンプレッサー、ダイナモと言ったところだろうか。

Posted at 2012/11/23 22:29:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2012年10月17日 イイね!

ミツバアルファ取り付けの下準備

今日、ヤフオクで落札したアルファホーンが届いていた。


説明にないステーの曲りやステー固定ねじを回したような跡があったは残念だったが、まぁ、全体的にはきれいな部類で、確かに未使用という事に偽りはなさそうなので、良しとした。
(取り付けようと試みたが、できずにしまって置いたもののようだ)




MPVは、純正のコードが短くて届かないというブログを見たので、プラス側の延長コードとアース側のコードを作ってみた。
プラス側延長コード


アース側コード


会社の施設Gから圧着端子用の工具を借りてきたので、簡単に作ることができた。


ホーンに取り付けてみた


ホーン自体の取り付けはバンパーを外さなければできないので、11月の車検の時に行なってもらうリップスポイラーの交換時に、一緒にやってもらう予定。

今日中にコードを作ったのは、とりあえず動作確認だけでもしておこうと思ったためで、この状態でバッテリーの端子に接触させたところ、低音側・高音側共にちゃんと鳴ることが確認できたので良かった。
Posted at 2012/10/17 22:36:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation