• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2014年10月11日 イイね!

秋田さ 行っでぎだ Part2(入道埼へドライブ編)

2014-10-18 給油量を追記

10/10の22:30に我孫子を出て、秋田に着いたのは翌11日の7:40頃でした。

ところで、高速を走ってすこし気になったのが、ALEXAのハンドリングです
決して直進姓が悪いという訳ではないのですが、なんというか、ステアリグに敏感に反応するというのか、常にステアリングに置く手の力加減を意識させられるような感じでした。そっと手を載せていれば良いのですが、腕が疲れるのでステアリングに腕を預けるような感じになると、すこし加重が高い方にズレていくというようなイメージです。

前車のMPVでも秋田まで二度ほどドライブしましたが、もう少しドッシリとしていたように思います。
車重やホイールベースの違いもあるのでしょうが、AXELAのステアリングはニュートラル付近の遊びが少ないのかもしれませんね。逆に言うと、MPVのニュートラル付近がかなりダルな設定だったのかもしれません。
AXELAはヨーロッパでの評価が高いようですが、これでアウトバーンを200キロ超で走ってリラックスしていられるのか、少々疑問に感じてしまいました。

到着時点のトリップメーターは、601.1Km 平均燃費は17.3Km/Lを指していました。



ここまで、USBオーディオかけっぱなし&ナビ起動しっぱなしでしたが、マツコネさんはブラックアウトや再起動などせず、とてもよい子でした。

7:40ころ息子のアパートに到着

隣に停まっているシルバーのインプレッサが息子のクルマです。

このあと、家内と娘は仮眠に入りましたが、私は今回のミッションの一つである息子のインプレッサにガラスコートを施しました。(ウィルソン 艶エキスパート)
親ばかというか磨きバカというか、冬を迎える前にガードを施しました。  ^_^;

ちょうどコーティングが終わったころ、仮眠していた家内や娘も起きたので、昼前から男鹿半島の入道崎までドライブに行きました。
さすがに眠かったので、行きは息子に運転してもらいましたが、インプレッサに比べステアリングも軽く足回りもしなやかなので、運転が楽だと言ってました。


マツダコネクトによるルート案内ですが、エコ優先で引いたルートは、地元民から見ても納得のルートだったようです。(もっとも、それほど多数の選択肢がなかったというのが正解かもしれませんけどね。)

入道埼の灯台です

天気はよかったのですが、風が強くて結構寒かったです。

秋田名物 なまはげ

ここで、ちょっと遅めの昼ご飯を食べました。TV取材なども結構来ている有名なお店で、刺身定食と鯛の塩焼きを頂きました。味が濃くって、とてもおいしかったです。(余りにもお腹が空きすぎていて写真を撮るのを忘れてしまいました)


駐車場では、ドアパンチなどやられないように、不便でも端っこの広いスペースを探して駐めるようにしています。



クルマに戻ってみると、いつの間にか後ろに同じソウルレッドのAXELAが止まっていました。オーナーは絶対に意識して駐めたなと思います。


岩手ナンバーのAXELAでした
リアにはマツダスピードのリアウイングが付いてました。

この後、秋田市内まで戻り給油しました。
我孫子を出てからここまで無給油です。

走行距離:714.7Km
給油量:42.50L
燃費:16.8Km/L

Posted at 2014/10/16 12:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年10月07日 イイね!

おもしろそうなアプリ

今週末、息子が住んでいる秋田に遊びに行くのに、クルマで移動した軌跡を記録できるiPhoneアプリがないか探していたところ、よさそうなアプリを見つけました。

Root Collectorというアプリなんですが、開発元が一応JVC KENWOODとなっているので、無料でも安心して使用できそうです。(但し海外のKENWOODのようですが)

おそらく、KENWOODのナビと連携するのだと思いますが、単独でも十分楽しめそうです。

使用方法は簡単で、アプリを起動させ、左上のマークをタップします。



次に移動手段(クルマ・自転車・徒歩など10種類から選べます)を選択するとスタートします。ウマやロケットまであるのには笑ってしまいますけどね。


目的地に着いたら、Stopをタップするとログが記録されます。


アカウントを登録しておくと、Albumに保存されたデータをアップロードでき、共有したり、パソコンで見たりすることができます。
公開したくない場合は、共有ボタンをタップすると共有を解除することもできます。

PCで見た画面

速度の変化なども判り、移動の記録が良くわかると思います。
旅の途中で撮った写真などは、地図上の撮影位置に記録されるようです。


ちなみに、iPhoneはセンターコンソールに置いておきましたが、衛星の捕捉に問題はなかったようで、道路上から外れているような軌跡はありませんでした。
iPhoneのGPSチップは、マツコネのものより優秀なのかな・・・ ^_^;

心配したバッテリー消費も、30分程度の使用で2%でした。

これで、今週末遊んでみます。
Posted at 2014/10/07 12:54:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年10月12日 イイね!

秋田往復ロングドライブ総決算

10/6~8まで、秋田へのロングドライブをした費用の総決算をしてみる。

まずは、ガソリン代。
行きに満タンにしていき、到着直前の西仙北で給油した際のガソリン代は、145円/Lで53L入ったので、7,645円となった。その時の走行距離は589kmだったので、10.7km/Lという燃費になった。

行きの高速代は、西仙北で一旦降りてしまったので、柏-西仙北間が5,650円、西仙北-秋田中央間が450円となり、合計で6,100円となった。
従って、行きの交通費としては、13,745円掛かったことになる。

10/6~8の秋田市内での移動は、西仙北からの移動を含めて100キロ近く走ってしまい、変える直前に満タンにしたら、20.3Lも入り、単価が146円だったので、2,908円掛かった。燃費は、なんと4.9km/L!
市内のチョコ走りでは、やはり燃費の悪さが露呈してしまった。

そして、帰りの高速代は、秋田中央-柏間で5,950円だった。
家に着く直前のスタンドで満タンにしたところ、55L入り、単価が139円だったので、7,685円掛かった。走行距離は589kmだったので、燃費は10.7km/Lとなった。

ETCの利用明細


ガソリンの給油明細

一番下は、スタート前に満タンにするために入れたもの。

最終決算

高速第  :12,050円
ガソリン代:18,298円(但し、市内の移動80キロほどを含む)
総合計  :30,348円

新幹線で行くと、片道16,000円くらい掛かるので、一人分弱で夫婦ふたりで往復することができた。
おまけに、市内で買い物や引っ越し荷物の運搬なども含んでの価格なので、やはりクルマの方が経済的だということがはっきりした。

その後、JRの割引なども調べてみると、スリーデーパスなどを利用すれば、25,000円くらいで往復できることが分かったが、それでも二人で行けば50,000円は掛かってしまう。
しかし、冬場の降雪時期には行けないなぁ・・・
Posted at 2012/10/12 21:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年10月08日 イイね!

秋田からの帰還

怒濤のような秋田での3日間が終わり、いよいよ千葉県に向けて帰還する日が来た。

将来、息子がクルマを止める予定の駐車場に止まっているMPV。

一ヶ月弱お世話になったレオパレスで最後のお片付け(ゴミ出し)


当初の予定では10時頃には秋田を出る予定だったが、結局最終日もいろいろと買い物があり、最後に秋田駅前の西武でお土産を買って帰路についた。


秋田中央インターから秋田自動車道に乗ると、まさに秋晴れの真っ青な空の下、快適なドライブを満喫できた。
助手席にいるカミさんに頼んで、車窓からの写真を数枚撮ってもらった。


途中何カ所も1車線になり、速度制限が70キロになる。


最初に休憩したのが錦秋湖SA


錦秋湖までは大分歩くというので、今回は諦めた。


そして、このあと何カ所かSAに寄りながら、8時半に帰還することができた。
この間は、疲れもあり写真はゼロ・・・ (--〆)

行きに超満タンにしたスタンドで、最後の給油をした。
給油量55Lだったので、あと10L残っていた。


長いようで短い2泊3日の秋田旅行だった。
これからは雪が降るので、次に訪れるのは来春以降かな。
Posted at 2012/10/13 20:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2012年10月06日 イイね!

秋田に向かって出発!

午前3時30分、秋田に向かって出発した。
家を出て1.3キロほどのスタンドで、給油口ギリギリまでの超満タンにして常磐道、柏インターに乗った。

経路は事前に検討したとおり、常磐道-磐越道-東北道-秋田自動車道とした。常磐道も途中から真っ暗になり、さらに磐越道では照明もないような区間があり、夏にヘッドライトをHIDに変えておいて、本当によかったと思った。
また、足回りもKYBのLoaferSportsに変えていたので、フワつくこともなくリラックスして巡航することができた。

途中何度か休憩しながら、朝靄が立ちこめる前沢SAに到着した。



入り口は長蛇の列だったが、整理員がいるので落ち着いて順番を待てる。


しばし羽を休める我がMPV


そして、ここからどんどん東北道を北上して、北上(きたかみ)から秋田自動車道に入り、秋田中央インターを目指した。
ところが、燃料計の針がどんどん下がり、とうとうエンプティーランプがついてしまった。その時点での航続可能距離は120km以上あたので、大丈夫だろうと思ったのだが、秋田中央で降りてからの道のりも不安だったので、最後のSAで給油しようと思い立ち寄ったら、なんとスタンドは閉鎖されたとのこと!

ここはETCがあれば降りられるSAだったので、近くのスタンドを聞いて一旦高速を降り、給油してから再び戻ることにした。

その時のオドメーター

給油後なので燃料系の針は上がっているが、タコメーター下の航続距離は85kmとなっている。
この時の給油量は53Lだったので、まだ12Lほど残っていたことになる。

そして、家を出て8時間30分経過した、ちょうど12時に秋田駅に到着した。


ここまでの走行距離


秋田駅で息子と合流して、引っ越し先のアパートへ向かった。
ふぅっ つかれた・・・
Posted at 2012/10/10 20:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation