実はいろいろあったポジションランプのデイライト化
整備手帳ではコマ数の関係ですんなりと設置できたような書き方になってしまいましたが、実は取り付け時にクルマが文鎮化するという事態が生じていました。
原因ははっきりとしませんが、備忘録も兼ねて経過を記したいと思います。
1) 9月8日 初回取付け
① 切断する線を間違えてはいけないので、電験テスターを使ってライトONで指定された線にプラス電圧が掛ることを確認しました。

② 切断後、再確認の意味で、ライトONで両側ピンク線にプラス電圧が掛り、コネクター側ピンク線には掛っていないことまで確認しました。
③ 切断した配線にエーモン接続コネクターを取り付け、DRLユニットの指定された線を接続しました。
④ アース線を指定のアースポイントに接続し、メーター横のイルミ配線にエレクトロタップで結線しました。

⑤ ACC ONの電源を確保するヒューズのプラス側を確認しようとスタートボタンを押したところ、全く反応がありませんでした。
⑥ ブレーキペダルを踏んでエンジンを始動させようとしましたが、同様に全く反応がありませんでした。
⑦ 配線を確認するも間違いはなく、しかたなくディーラーの担当者に連絡をして事情を話したところ、取り付け中にヒューズを飛ばしている可能性が高いので、まずは取り付けたものを全て外して元の状態に戻してから、ヒューズが切れていないか確認するように言われました。
⑧ 助手席足元だけでなく、エンジンルーム内のヒューズも確認しましたが切れているものはなく、再度ディーラーに電話したのですが、予定が立て込んでいて来てもらえるのが夕方以降になってしまうとのことで、とりあえず外したパネルなどを元に戻して待機することにしました。
⑨ スタートボタンを押す、あるいはブレーキペダルを踏むと、イグニッションランプが11回点灯するという規則性があったので、なにかのエラー表示ではないかとネットを検索しましたが、それらしい情報を見つけることができませんでした。
⑩ そんな時に、ふとマツコネがブラックアウトしてしまった際に、ドアロックして10~15分放置しないと復帰しないということを思い出し、もしやと思い再度クルマに行って恐る恐るブレーキペダルを踏みイグニッションボタンを押したところ、何事もなかったかのようにエンジンが掛りました。
その後、何回かACC ON エンジンスタートを繰り返しましたが問題がなかったので、ディーラーに連絡すると同時に、ヤフオクの取引メッセージで制作者に連絡を入れました。
⑪ 制作者からの回答は、結線ミスしか考えられないが、兎にも角にも一度文鎮化しているので、ディーラーでエラーログを見てもらうように言われたので、9月15日予約を入れました。
2) 9月15日 エラー診断と二回目取付け
① ディーラーでエラーログを見てもらいましたが、特に記録は残っていませんでした。
② 指定の配線は、フロントライトがONになると+12Vが掛り、フロントポジションランプに給電すると共に、テールライトシステムに繋がっています。

③ これを切断してライトをONにしたことで、何かエラーでも起きたのかと思いましたが、そのくらいで車両が起動しないほどのフェールセーフにはなっていないだろうとの見解でした。
④ ドアロックすることにより復帰したことからすると、イモビライザー系の仕業かと考えましたが、これもログに残るらしいので、可能性としては少ないとのことでした。
⑤ 帰宅後、前回同様配線の確認を行いながら慎重に接続しましたが、結果は同じで、クルマが文鎮化しました。
⑥ 前回同様、配線を元に戻しドアロックしてしばらくしてからエンジンスタートしたところ、これまた前回同様に復帰しました。
⑦ その後、外したパネルを戻す前に、ドライブレコーダーを設置した際のアース線が、正規のアースポイントではなく、エアコンフィルター付近のボルトに止めてあったので、それらをアースポイントに接続し直しました。(この辺は記憶が曖昧ですが、たぶんこの順番だったと思います)
⑧ そうしたところ、再び文鎮化してしまい一瞬焦りましたが、ドアロック&アンロックでエンジンが掛るようになりました。
⑨ ここで、アースポイントのボルトを緩めることにより何らかのエラーに繋がらないか、再度ディーラーに確認しましたが、完全にボルトを外してしまえば可能性はあるが、ネジ山が一山でも掛っていれば導通は確保されているはずとのことで、可能性は低いと言われました。
⑩ 再度出品者に連絡をしたところ、代替品を送るので再度取付けテストをしてほしいと依頼されたので、再度トライすることにしました。
3) 9月22日 再々取付け
① 代替品取付け時、再度配線を確認しながら作業を進めました。
② ディーラーの見解ではアースポイントのネジを緩めただけでは問題ないとのことですが、今回は安全を見てエアコンフィルター付近のボルトにアースを取りました。
③ 配線終了後、緊張しながらブレーキペダルを踏みましたがIGNランプの点滅は起こらず、そのままIGNボタンを押したら、無事にエンジンが始動しました。
④ フロントポジションランプを確認したら、ちゃんと点灯していました。この状態で、リアのランプは消灯していました。
⑤ ここからライトSWをスモールにしたところ、リアランプ、ライセンスランプが点灯して、マツコネの画面が夜モードになりました。
⑥ 更にヘッドライト点灯も問題なく、ライトSWをオートに戻すとフロントポジション以外は消灯し、デイライトとして機能することが確認できました。
⑦ ここで、アースポイントを正規の位置に戻せば原因の追及ができたのですが、3度に亘る取り付けにくたびれ、せっかく上手く機能しているものをいじる元気はありませんでした。
ということで、3週間に亘り悪戦苦闘しましたが、ディーラーや出品者様の協力のお陰で、無事フロントポジションランプのDRL化が完了しました。

Posted at 2018/09/25 20:52:28 | |
トラックバック(0) |
AXELA | 日記