• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2015年05月17日 イイね!

黒いものはより黒く!

連休中に帰省していた息子のクルマに施工した『ウィルソン ツヤエキスパート』が少し残っていたので、フロントグリルとマツスピエアロに塗ってみました。


インプレッサには、大型車用だと1/3程度で充分でした。それでも、少し残ってしまいました。これは、2液型なので、混合後はできるだけ早く使わないと固まってしまいます。

まずはナンバープレートを外して

使用前

ウォータスポーツがかなり発生していました。

使用後

ウォータースポットをマイクロコンパウンドで落とした後に塗布しました。

施工後のフロントグリル


さらにアップ


サイドショット


全体画像

リップスポイラーや、サイドスカートにも塗布しました。
購入前は気になっていたナンバープレートの位置ですが、見慣れたせいか、少し斜めにしているせいか、この位置の方が好みになってきてしまいました。

もちろん、一番目立つリアアンダースカートにも!

ツヤエキのボトルがハッキリと写るくらい、ツヤツヤになりました。

リア全体画像


ちょっと気になるところ

購入直後に取り付けた、RIDERHOUSEのマフラーカッターが錆びてきました。
オールステンかと思いきや、インナーのプレートはスチールに塗装なでしょうか。

これは、マフラー交換行くしかないでしょ!
ということで、実はとあるメーカーのものをポチッたのですが、なんと在庫切れで、次回ロットが7月上旬とのこと・・・

乞うご期待!!
Posted at 2015/05/17 13:27:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2015年05月04日 イイね!

10000km 到達 !

2014年7月20日に納車になった、わが家のアクセラが、2015年5月4日に10,000kmに到達しました。

この日は天気も良かったので、木更津アウトレットまで出かけようと云うことになり、10時過ぎに家を出ました。

出発が遅かったので渋滞は覚悟していましたが、やはり千葉北から穴川付近まではトロトロの状態でした。



木更津アウトレットに着いたのは1時近くになってしまいましが、駐車場へはすんなりと入れました。



風が強かったので、ドアパンチの不意打ちを受けないように、風上に向けて駐められる区画を探し、さらに左となりが開いている角地に駐めました。
左となりに駐められないという保証はないのですが、角地であれば右側ギリギリに駐めることで左側のスペースが広く取れ、リスクが低減できるという考えです。



モール内は、それほどの混雑はなかったものの、やはりフードコートは席取りが大変でした。
どこのアウトレットに行っても、このフードコート内の席取りは、かなりの図々しさがないと難しいですね。


到着時に9,980キロだったので、帰路で10,000kmを向かえることは確実です。
せっかく来たので、アクアラインを通って川崎経由で帰ろうとしたのですが、これが間違いの元でした。

アクアライン方面渋滞の情報は掲示されていたのですが、まぁなんとかなるだろうと向かったら、1時間経っても2キロ弱しか進みません。

この画面で見ると、1時間18分で1.66kmしか進んでいません。(それで平均車速が21km/hというのはどう考えても変ですが)


結局、アクアラインは諦めて、16号から館山道に入り、来た道を帰ってきました。

途中、館山道で10.000kmを向かえたので、助手席のカミさんに写真を撮ってもらいましたが、超ピンぼけになってしまいました。




しかし、こんな渋滞は初めて体験しました。近隣の方たちにとっては、いい迷惑ですね。
あそこに並んでいた横浜ナンバーの方々は、無事に帰れたのだろうか・・・
Posted at 2015/05/05 22:01:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2015年04月18日 イイね!

一難去ってまた一難

今日の整備手帳に上げたように、先日食らったハト爆弾によるスクラッチは消えましたが、今日洗車していたら、なんと運転席のドアハンドル付近に、飛び石によると思われる塗装欠けを発見してしまいました・・・ (>_<)

そう言えば、先日帰宅時に運転席窓付近で「ピキッン」と音がしたのですが、その時はガラしに当ったのかと思いました。ガラスにキズがなくホッとしていたのですが、思わぬところにキズが付いてました。

不幸中の幸いは、ドアーの平らな面ではなく、ドアーハンドルの窪んだ部分なので、よく見ないと判りません。

しかし、白い下地が見えたままでは、やっぱり気になるので、タッチアップしてみました。



ソウルレッドの塗料は、角度によって色がかなり異なって見え、写真ではそれほど色の違いはわかりませんが、正面から見るとかなり黒ずんで見えてしまいます。

まだタッチアップ部が凹んでいるので、来週重ね塗りでもしてみようかと思っています。

それにしても、あと少し上ならプロテクトフィルムが守ってくれたのに・・・
Posted at 2015/04/18 21:26:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2015年03月26日 イイね!

ハーフキリ番&ゾロ目

このところ仕事でバタバタしていて、あまりブログアップもできませんでしたが、3/11の帰宅時に[8500km]のハーフキリ番をゲットしました。


その2週間後、3/25の出勤時にゾロ目 & 末広がりの[8888km]をゲットしました。



この時の写真をみて、メータークラスターが余りにもホコリだらけだったので、会社に着いてから拭き掃除をしてしまいました。

けっこう忙しくても、洗車はほぼ毎週のようにしているのですが、インテリアは月に一回も拭いていないかもしれません。
先週の日曜日に、久しぶりにマットを洗いました。
インテリアも、こまめに掃除しないと、明るいところで見るとホコリが目立ちますね。
Posted at 2015/03/26 21:41:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2015年03月11日 イイね!

ナビプラスの挙動について

先日、ナビプラスの進行方向があちこち向いておかしいとレポートしたところ、MC後のアテンザに乗られているKEN'さん、ナビに関する見識が深いぷちどらさんからコメントをいただき、「ルートアップ」なるオプションがONになっているからとのご指摘をいただきました。

さっそく、ナビプラスの取説をDLして確認してみると、確かにありました。



3D時に「ルートアップ」をONにすると、これから進む先の方向が上を向く仕様になってるんですね。
確かにナビ画面の表示は、自車位置より前方を広く取っているので、このような表示をすると先が見通せるのかもしれませんが、個人的には、これからどちらに曲がるのかが瞬時に判る「ヘッディングアップ」の方が使いやすいと思います。

でも、原因がハッキリしたので良かったです。
Posted at 2015/03/11 08:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation