• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2016年07月17日 イイね!

G ベクタリング コントロール 体感してきました !


今日ディーラーの前を通ったら、新型アクセラが展示してあったので寄せてもらいました。

まずはフロントマスク

デミオから取り入れられた新型のシグネチャーウイングになっています。

ヘッドライト部アップ


個人的には、初期型の方が伸びやかで切れ長の鋭い目に見えて、好きです。

リアフェイス


バンパー下部の意匠が変更になっています。
これに組み合わされるエアロは、どんな形状になっているのでしょうか・・・


そして内装


ステアリングの意匠が変更になっています。


なんでも、ステアリグにヒーターが内蔵されたそうで、革質も変更になっているようです。
初期型より、一段とカサカサした質感になっています。

そして、マツコネも意匠変更。


ATENZAと同じ形状になっていますね。
なんだか、とってつけた感があるので、こちらも初期型の方が好みです。


内外装の写真を撮っていたら、担当の営業さんが近寄ってきて、「今空いてるから良かったら試乗しませんか」とお誘いしてくれたので、お言葉に甘えて試乗してきました。

いつものコースだとGVCの効果がわかりにくいと言うことで、S字カーブや小Rのあるコースへと向かいました。

はっきり言って、これは凄いです!!!

試乗する前は、SWでON・OFFしないと効果が分からないんじゃないかと思ったのですが、きつめのカーブに差し掛かると、スッと自然にステアリングが切られるような感覚が分かります。
昔流行った4WSとも違う感じなんですが、アンダーが全く出ずにスッと曲がっていく感じと言うんでしょうか。まるで、コーナーを読んでステアリング操作を補助しているような感覚です。

いくつものコーナーや交差点を曲がりましたが、効果がはっきりと体感できるときと、まったく感じないときがあるので、速度や蛇角によってかなり細かく制御されているようです。


これが既販車にも付けられるのか聞いたのですが、明確な回答は得られませんでした。(たぶん、ディーラーには情報が入っていないと思います。)


GVCの感覚を忘れないうちに、自分のアクセラで同じコースを走ってみましたが、これはこれで、とても素直にコーナーをトレースしてくれます。

感覚的な違いとしては、自分のアクセラは、常にステアリングに反力を感じており、ステアリングで曲がっているという感じですが、新型アクセラは、ステアリングを切り始めると、スッとクルマ自身に意志があるかのようにコーナーを曲がっていくという感じがします。

本当に運転が上手い人は、アクセルワークで荷重移動を行なって、同じようなことができるかもしれませんが、それでも、これほど微妙なコントロールは、かなり難しいのではないでしょうか。


いやぁ、これほど体感できるとは思っていなかったのでビックリです。

なんとか、既販車にも展開してくれないでしょうかねぇ・・・

Posted at 2016/07/17 20:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2016年07月06日 イイね!

キリ番GET & ピンク色の憎いヤツポチり


今日(7/6)は、リハビリのために母を石和温泉郷にある病院に連れて行くので、有給休暇を取得しました。

ちょうど、実家に着いた辺りで25,000キロのキリ番をGET!



1ヶ月ほど前に5thステージを封印してから、通勤路では5.0をキープできていますが、久しぶりに走った首都高速では、思いのほかきついコーナーや、合流分岐での思わぬブレーキングに難儀しました。(画像は、通勤路で白なし5.0を貰えた日のものです)



だからというわけではないですが、帰宅後、道具に頼ってはいけないという、あるお方のお言葉に逆らうように、道具に頼るべくピンク色のこんなものをポチってしまいました。



じつは、先日駐車場でボンネットを開け、エンジンを掛けた状態でマスターバックシリンダーに手を当てて、家内にブレーキを踏んでもらったのですが、マスターバックシリンダーが動く様子が手に伝わってくるんですよね。

正直、これにはビックリしました。
よほどハードなブレーキングをしない限り、マスターバックシリンダーなんて動かないと思っていたのですが、ゆっくりと践んでも、確実に動きが伝わってくるんです。

それによって、ブレーキフィーリングがどの程度変わるのかは分かりませんが、こうなると試してみたくなってしまい、ポチりとしてしまいました。


残念ながら在庫がないようで、出荷予定が7/28とのことでしたので、効果確認はしばらく後になってしまいます。
AutoEXEのパッドに替えてかなり改善されましたが、それでもまだ踏み初めの踏み応に不満があり、そこが少しでも改善されると良いのですが・・・
Posted at 2016/07/10 21:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2016年06月09日 イイね!

i-DM 5thステージ封印


i-DMに関してはかなりの見識がある方のブログに、5thステージは百害あって一利なし(一利くらいはあるかも)という記述があり、内容を読んでみるとなるほどと思うところがありました。

私も5thステージを開放してから「なんでここで白なの?」と思うことがしばしばあり、逆に「なんで今ので青が貰えるの?」という場面にも出くわし、運転中にインジケーターをみる頻度が上がり、安全運転上良くないなと思い、しばらく前からインジケーターの表示をOFFにしていました。

OFFにする直前のi-DMスコア


5thステージではかなり窮屈な運転を強いられている感じで、とてもzoom zoomな感覚ではなかったことは事実です。



そこで、思い切って5thステージを封印してみました。

インジケーターは、相変わらずOFFのままです。
この方が運転に集中でき、結果としてi-DMのスコアも落ちませんでした。

こちらが3rdステージに戻して4日間通勤した結果です。
(5thから戻したらどうなるのかと思いましたが、3rdでAVERAGE5.0 ★5つでのスタートでした)


それでもやっぱり加速に頼った加点ですね・・・


朝などは渋滞もあり、自分の意図した加減速ができませんが、それでもちょっと前が空いたときに意図した加減速をすることで、AVERAGE5.0をキープできています。
ブレーキングやステアリング操作も、5thでは白かなって思うような動きをしても特におとがめがないようで、今までより伸び伸びと運転できています。


5thで半年くらい運転していたので、微妙なアクセルワークやブレーキタッチ、ステアリング操作が身についたのかもしれません。


しばらくインジケーターOFFの3rdステージで楽しんでみたいと思います。
Posted at 2016/06/09 22:28:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2016年04月10日 イイね!

おしゃれは足元から

昨日は、午前中にみっちりとシャンプー洗車 & ポリッシュファクトリー謹製 変性シリコーンで、トゥルン・トゥルンのボディーに仕上げたので、今日は足元をピッカピカにしました。

用意したのは、こんな道具です。


マサニの油圧シザージャッキ、エマーソンのトルクレンチ、普通のレンチ、そして今回期待の新人は、エマーソンのタイヤリフターです。

SA-10Rは軽いと言ってもタイヤと合わせると20キロ位の重量になります。歳も取ってくると、中腰でのタイヤ着脱作業は、かなりの重労働になります。
これを使えば、簡単に着脱できる・・・・ ハズでした。(結果は整備記録で)

まずは、先日塗ってもらったキャリパーのペイントを保護すべく、プロスタッフ CCグロスゴールドホイールコーティング剤を塗布しました。


余り塗った効果は感じられませんでしたが、艶が増したように思います。


ついで、ホイールの内側にもコーティングしました。


それから、タイヤワックス(ピュアシャイン)をタイヤの内側にもコーティング。



さらに、これはちょっとやりすぎだと思いますが、トレッドグルーブの中の汚れが気になったので、シャンプーで洗ったあとアーマオールの保護ツヤ出し剤を塗布しました。(シリコーンが入っていると思うので、トレド面の塗布は余りお奨めできませんが)

でも、お陰で溝の中までこんなにきれいになりました。




走ってみた感じでは、特にグリップに不安を感じるようなことはありませんでしたが、雨の日のμの低い路面では差が出るかもしれませんね。
Posted at 2016/04/11 19:24:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2016年04月09日 イイね!

ぞろ目キリ番 GET !


今日22222kmのぞろ目キリ番をGETしました。





じつは、夕方ワンコの病院に予防注射に行ってきたら22212kmだったので、残り10キロでした。

夜、娘のお迎えに行った際に、ちょうど22222kmを迎えそうだったのですが、夕方ランニグを終えて風呂上がりに一杯飲んでしまったので、カミさんが迎えに行くことになっていました。
もし、計算が狂い帰還前に222222kmになってしまったら困るので、私も助手席に乗って着いて行ってしまいました。 (--〆)

到着したら、娘がなんでいるのって顔してましたが、とりあえずそのまま帰還。
無事計算通りに自宅到着少し手前で22222kmを迎えました。
暗かったので、写真は翌日に撮りました。
Posted at 2016/04/11 19:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation