• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2015年07月21日 イイね!

二年目に入ったので 記念撮影

AXELAがわが家に来て二年目の朝を迎えました。

今日は少し気合いを入れて洗車をして、午後から去年と同じ撮影ポイントに行き、記念撮影をしてきました。(いやぁ 暑かった!)

10,000キロ以上走り込んだせいか、心なし車高が落ちたような気がします。
ホイールとタイヤサイズが違うので、単純に比較はできませんけど・・・

2015年7月21日撮影


2014年9月2日撮影

ホイールは7.5J インセット45 タイヤは225幅です。

リアには5㎜のスペーサを入れてあります。

AXELAは、やっぱりヒップラインが魅力的ですね。


マフラーがさりげなく自己主張しているように見えます。




外観は、ホイール&タイヤとマフラー以外、ほとんど手を加えていません。
訂正:納車時に付けたパーツを除いてです。
しばらくは、純正のデザインを基本に、おやっというところに手を掛け、とにかく綺麗な状態の維持に努めていきたいと思っています。
Posted at 2015/07/21 22:32:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2015年07月20日 イイね!

このクルマ 買ってもいいよと君が言ったから 今日はAXELA記念日


というわけで、今日はAXELAがわが家にやって来て、丸一年が過ぎた記念日です。

所用があって甲府まで行ってきました。


この辺りは桃が有名だということで、桃園に寄ってきました。

地元の方もよく訪れるという「大黒園」です。

なんと、お隣にメテオグレーのAXELAが駐まりました。グレードはXDでした。

駐車場の上は、ぶどう棚になっています。

その奥に桃園が広がっていました。


試食で桃を丸ごと一つ頂き、桃を数箱買ったら、おまけにお店では売れないという、すこし傷のある桃を沢山頂きました。

往復で300キロ、帰りは渋滞で4時間以上掛かりましたが、エクスジェルの入ったモニートクッションのお陰で、尾骨の痛みはありませんでした。


帰宅後、オドメーターは12930kmを指していました。

月間1,000キロちょっと、まあまあ平均的な走行距離ですかね。
Posted at 2015/07/21 21:59:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2015年07月19日 イイね!

アクセラ 快適化計画

アクセラに乗っていて、数少ない不満点の一つに、シート座面の固さがあります。
一時間も乗ると、座骨の辺りが痛くなってくるのです。
以前に乗っていたMPVも座面が硬かったので、マツダ車は全般的に硬いのかもしれません。

対策として、ニトリやカーショップでクッションを買って敷いてみたのですが、あまり快適ではありません。

そんなとき偶然目にしたのが、「株式会社 加地」の[EXGEL]という、特殊なジェルを内蔵した「モニートツーリング」というクッションです。


非常に高価で、レギュラーサイズのものが9,720円、小ぶりなLightでも6,480円します。

買って効果がなかったら非常に後悔してしまいますが、この会社、とても自信があるのか「無料お試しサービス」を実施しています。
http://www.exgel.jp/jpn/support/trial/

明日、所用があって甲府まで行くので、それに備えて無料お試しサービスを申し込みました。

こちらがレギュラーサイズのモニートツーリングです。

アクセラのシートサイズギリギリです。

そして、こちらが少し小ぶりのモニートツーリングLightです。

こちらは、ちょうど座面内に収まる大きさです。尾骨が当る辺りに見える楕円形の部分にジェルが入っています。

一昨日の晩に届いていたので、昨日今日と試してみました。
クッション性は、大きく厚みのあるレギュラーサイズの方がいいのですが、少し長い時間座っていると、サイドサポート部分の張り出しに押されて、両腿付近が少し圧迫されてきます。

一方、Lightの方は、ちょっとジェルの厚みが足りないように感じるのですが、収まりがいいため圧迫感はありません。

明日、甲府までの往復で、長時間座った感じを確認してみたいと思います。
Posted at 2015/07/19 18:48:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2015年07月09日 イイね!

i-DM Stage4へ

今まで何度か、i-DMのStageを開放しようとしたのですが、上手くいきませんでした。
エンジンスタートボタンを2回押して、トリップメーターボタンを連打すると、表示自体は5th stageになるのですが、その後いくら走ってもStage3から上がりませんでした。
もちろん、Stage3の状態で☆5つがずっと続いていてもです。

ところが、先日再度同じようにやってみたところ、今朝通勤時にStageが4に上がっていました。
何が違っていたのか判りませんが、とりあえずStage5まで上げられるようになりました。
途中でi-DMスコアを確認したら、4th Stageになっていたので、思わず一旦エンジンを切り、アベレージ4.8を確保してしまいました。 ^_^;


その後、会社の駐車場について写真を撮りましたが、ぶれてしまいました。

そして、本日の帰り道は結構意識しながら走ったのですが、ブレーキングでの青点灯に苦労しました。


途中、歩行者信号が点滅している交差点の左折時に、自転車が突進してきて白をもらってしまいましたが、それ以外は減点もなく☆二つ目をもらうことができました。
(アクセルで点数を稼いでいる直線番長ですが・・・)


でも、averageが4.8なので、ちょっと失敗をするとすぐに☆が消えてしまいます。
特に、朝の出勤時は、トロトロ運転が続くので、なかなか加点がもらえず、4.8以上をキープするのに苦労します。

これ、どういう状況になると3rd Stageに戻ってしまうのでしょうかね・・・
Posted at 2015/07/09 22:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2015年06月30日 イイね!

キリ番 & しつこくてすみません マフラーネタ

昨日帰宅時に12,000kmのキリ番をゲットしました。



納車が2014年7月20日だったので、11ヶ月と9日で12,000kmを走破したことになります。
ほぼ毎日通勤に使っているので、どうしても距離が伸びてしまいますが、遠出はそれほどしていません。
もっと、いろいろな場所に行きたいですね。

ところで、しつこくてすみませんが、マフラーの音質の比較するために、新旧マフラー映像を交互に繋いでみました。



連続して聞いてみると、確かに低音域に振られていて、高回転域ではやや太い音に変わっていますが、いわれなければ判らないレベルかもしれません。

少なくとも、助手席に座っていたカミさんは、変化に気づいていません。
今日は、カミさん自身が運転したのですが、それでも気づきませんでした。

クルマに興味のない人は、こんなもんかもしれません。

あとは、外した純正マフラーを上手く床下に隠せれば、ミッションコンプリートなのですが、大きすぎて入らないかもしれません。
そのときは、どうしたものか・・・ 思案中です。
Posted at 2015/06/30 21:48:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation