• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2013年12月22日 イイね!

人生初のレーダー探知機

免許を取得して36年、自分の車を持つようになって32年、未だかつてレーダー探知機なるものを買ったことがない。
運転歴36年のなかでスピード違反で捕まったのはたったの一度しかないので、今まで必要性を感じていなかった。
しかし、先日息子が仕事中にスピード違反で捕まったというのをきっかけにレーダー探知機について調べてみると、最近のレーダー探知機の多機能ぶりに驚いてしまった。
型落ちなら1万円ちょっとで買えることがわかり、お守りの意味も込めて買ってみた。

買ったのは、コムテックのZERO91VS。
13122201-01.jpg

中身はこんな感じで、本体のほかにシガーライターコード・リモコン・取付けステー・両面テープ・粘着シートが入っている。
91VS-02.jpg

コムテックに決めた理由は、データ更新が無料なこと。そして、この機種の決め手はスマホからデータ更新ができることと、リモコンが付いていること。この機能を選んで大正解だった。車内でマイクロSDカードを抜き差しするのは容易ではない。この機能があれば、iPhoneから数分でデータ更新できてしまうのだ。

91VSは型落ちだが、スマホリンクがあれば最新モデルのタッチパネルは必要なさそうだし、グロナス衛生に未対応でも機能的には充分だと思う。
おまけに、手持ちの楽天ポイントと「レビューを書いて1000ポイント」が使えたので、1万円で買えてしまった。

12/17に到着していたので、まずはシガーライターからサクッと電源を取って取り付けてみた。
91VS-03.jpg
MPVのダッシュボードは、平らな部分が前の方にしかないので、とりあえずその位置にセッティングしてみたが、3.2inchの画面では小さな文字が読みづらい。(慣れてしまえば読む必要はないのかもしれないが)

電源もシガーライターからでは見栄えが悪いので、こいつを購入してきた。
13122202.jpg
これを使って、ACCから直接電源を引っ張ることにした。

まずはコードの取り回し。
コードをダッシュボードとAピラーのすき間に落とし込み、ダッシュボード脇の蓋を開け、そこから助手席側のグローブボックスまでもってくる。
13122203.jpg

13122205.jpg

さらに助手席足元のヒューズボックスまで持って行き、昨年ETCを取り付けた際に引き出したACC電源コードに割り込ませた。
P1030411-01.jpg
ほんとは、ギボシ端子で二股コードを作りETC電源と分岐したかったのだが、端子もなく買いに行くのが面倒だったので、電源コードに附属していた配線コネクターで割り込ませてしまった。

ボディーアースもECT電源と同じ位置に落とした。
13122207.jpg

そして、いよいよ本体を設置する場所を決めるのだが、ちょうど見やすそうな位置は少しくぼんだデザインが施されており、粘着シートだけでは固定が不安だった。
かといって、両面テープで留めてしまうと、本体を外すときに苦労しそうだ。本体は、ステーにクリップオンで固定されているが、ロックを解除するのが本体裏側で小さいため、ステーごと取れるようにしておいた方が良いと思った。
また、ダッシュボード自体もシボ加工されているため、粘着シートの固定が弱いので、併せて解決策を考えた。

使用したのは、この塩ビシートと両面テープ。
13122208.jpg

これをステーの底と同じ形に切り取り、ステーの粘着シートを塩ビシートに固定する。(表面が平滑なのでしっかりと固定される)
そして、この塩ビシートの裏面に両面テープを貼っていくのだが、両面テープの枚数をダッシュボードの凹みに合わせて重ねていく。これは、現合で形と枚数を決めていった。
13122209.jpg
最終的には、こんな形になった。このままでは、白い両面テープが目立ってしまうので、黒いマジックで塗りつぶした。

そして取り付けたのがこちらの画
13122211.jpg
アップで見ると両面テープの端面が凸凹しているのがわかってしまうが・・・

ステー下の両面テープ(別角度から)
13122212.jpg

裏側から
13122214.jpg


ちょっと引きの図
13122210.jpg

偏光フィルターがないので見にくいが車外からの画
13122215.jpg


仮設置の時よりステー1個半分くらい前に出し、さらにAピラー側に寄せたので、文字も見やすくなったし視界の邪魔にもならない、いい位置に取り付けられたと思う。
Posted at 2013/12/22 22:15:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation