• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2015年01月06日 イイね!

新型ATENZAのマツダコネクトナビ

AXELAの6ヶ月点検でディーラーを訪れた際に、新型ATENZAが展示されていたので、
Mazda Connect NAVI PLUSを見せてもらいました。

まずはコックピット画像から

メーター周りは今までのATENZAと変わりませんね。

マツコネ周りです

どうでしょうか。モニターの収まり具合は、AXELAの方がいいと思うのですが・・・
エンジンスタートボタンの位置がわかりにくかったとは言え、この位置というのはどうなでしょうかねぇ。

本題のMazda Connectです。

Version番号は、大きく飛んで51.00.400となっていました。
ディーラーの方の話では、マツコネのソフト自体がAXELA、DEMIOのものと異なるためとの事でした。

さっそくナビ画面を表示してみました。

デフォルトでメニューバーが隠れた状態になるそうです。これは便利!

コマンダーを押して初めてメニューバーが現われます。

私は起動後にコマンダーを押してメニューを消しているので、これはいいなと思いました。

そしてルート検索は4ルートです。
ディーラーから会社まで検索してみました。


推奨ルート


有料道優先(経路に有料道路がないので推奨と変わらず)


一般道優先(これも推奨と変わらず)


距離優先(いつもの通勤ルートが表示されました)
検索したルート自体が余り選択肢のないものだったため、わかりやすい差にはなりませんでした。

最後に秋田までの経路検索をしてみました。

乗り降りのインター表示はVersion33でもできる様なのですが、更に乗り降りするインターを選択するボタンがついてました。(右側の2つ)
これも便利そうですね。
あとは、道路が上下に交錯している所での自車位置精度が、どの程度改善されているかが気になるところです。

肝心のAXELA・DEMIOへの展開ですが、変更することは可能になるそうです。
但し、詳細は決まっていないとのこと。
何が問題かというと、どのような費用負担にするかということで、Mazda社内がもめているようです。
初期のユーザーからすれば、さんざん待たされ、テストされたあげくに、有償となれば、怒りが収まらない方もいるでしょうし、かといって無償というのは、今のMazdaには厳しすぎるようです。

まぁ、落としどころは、現在のSDカードを下取り、差額分を負担してもらい、変えたい人は変えるというところじゃないかと思います。
Posted at 2015/01/06 08:25:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45 6 78910
11 12131415 16 17
18192021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation