• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2012年12月23日 イイね!

CUSCO ストラットタワーバーのインプレッション

昨日は雨模様だったがカーポートで雨はしのげるので、わずかな時間を使ってストラットタワーバーを取り付けた。
取り付けの詳細は、明日にでもアップしよう。

P1030043-01.jpg

今日、所用があり水海道まで二往復したので、記憶が薄れないうちにインプレッションを記しておくことにした。

まず、走り始めて感じたのは、回頭性のアップだ。ハンドルを切ったときに、スッと素直にノーズが向きを変えてくれるようになった。これは、サスを交換したときにも感じたことなのだが、それから更にレスポンスが向上した。
そして、ステアリングの手応えが重くなった感じがする。きっと、今まで以上に両輪がグッと接地しているせいだろうと思う。実は、交換後にカミさんが運転した
ので感想を聞いてみたら、前が重くなったように感じたとのことだった。これは、ステアリングへのフォースフィードバックが増したためではな
いかと思う。

次に感じたのが、不正路面を走行したときの安定性だ。KYBのLoaferSportsに変えたときに感じた小刻みなピッチングはあるのだが、車輪がドタバタするようなことがなくなり、ボディー全体で路面からの衝撃を受け取り、それが丁度お尻の辺りで感じ取れるようになった気
がする。

たかが突っ張り棒、されど突っ張り棒である。
初期登録後13年が経過し、11万キロ以上も走ったクルマとは思えないほどしっかりとした足取りで、ZOOM ZOOMを感じさせてくれる。これは、いい買い物をした!
Posted at 2012/12/23 21:30:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2012年12月21日 イイね!

ストラットタワーバー取り付けの準備

ストラットタワーバーの取付け自体は、アッパーマウントを固定しているナットを外し、そこにベースを取り付けるだけなのだが、MPVの場合はスペースが狭くナットを回すのが困難だというレポートが多い。

先日ラチェット式のボックスレンチを当ててみたのだが、助手席側の左奥だけはワイパーリンクバーが邪魔をしてボックスレンチが入らない。
スパナなら入るが、すぐそばのボルトなどが邪魔をして、容易に回すことができそうにない。それに、先日ショックを交換してもらったときに付いたのか、すでにナットの角が少し舐められている。
ここでムリにスパナでこじってしまったら、さらに角を舐めてしまいかねないので、メガネレンチを購入することにした。

ネットで調べていると、通常の45°の他に75°というものがあった。これは、通常のメガネでは邪魔になってしまうような周りのナットなどを避けながら回すことができるというのが売りらしい。

さっそく75°のメガネレンチを購入した。必要なサイズは14㎜なのだが、12-14と14-17の2種類がある。少し迷ったが、強い力で回す必要があるのは17㎜の方だろうと思い、14-17を購入した。
IMG_1798-01.jpg

タワーバーを取り付けるアッパーマウントのナットは14㎜。メガネ部分が鋭角に立ち上がっているので、障害物を避けやすい。
IMG_1800-01.jpg

メガネは細かいピッチで溝が刻まれているので、スペースがなく少しずつしか回せないときには便利だ。溝が局面になっているので、ナットの角と点接触にならず、角を舐めにくい構造になっている。
IMG_1801-01.jpg

試しに当ててみたが、助手席側の左奥もワイパーリンクや他のボルトに干渉せず、いい感じで回せそうで明日の作業が楽しみだ。
Posted at 2012/12/21 22:24:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月20日 イイね!

こんなものをポチってしまった

先日、中古のミラーを探しているときに、ついつい目に留まってしまった部品があった。

cusco tower bar-1

少々汚いが、もう13年も乗っているクルマなので、ちょうど良いかもしれないと思いながらも、まあいいかとその時はスルーした。

cusco tower bar-3

内心、誰かがポチってくれればあきらめも付くのにと思いながらも、気になって時々チェックしていた。

ミラーの取り付けも自分ででき、ディーラーに依頼したら掛かるであろう数千円が浮いたので、とうとうポチってしまった。
北海道の業者さんなので、運賃が品物代の半分以上についてしまったのがちょっと惜しかった。

さて、これ取り付けて少しは剛性感がアップするのかな・・・
Posted at 2012/12/20 20:44:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月17日 イイね!

ドアミラーの交換作業

先日割ってしまったドアミラーの交換作業をした。(実施したのは昨日)
まずはドアの内張を外す。予めネットで検索していたのだが、備忘録を兼ねて記しておく。

内張を留めているのは写真にある5箇所のネジ。特にカーテシ-ランプ内は情報がないとわからないところ、

IMGP0001.jpg

それぞれはこんな感じ
IMGP0002.jpg

そして、ドアミラー室内側のカバーを外す。
IMGP0003.jpg
カバーは中央のピンで止まっているだけなので、内張外しのへらを差し込めば容易に取れる。

そして、いよいよドアの内張を外す。内張は、下の写真のように3箇所のピンで留まっている。そして、上部がハンガーにより引っかかっているので、下側からへらを差し込んでピンを外してから、上に持ち上げれば簡単に外れる。
IMGP0004.jpg

IMGP0005.jpg

そのあとは、ドアハンドルを斜めにしながら抜き、パワーウインドSWのコネクタを外し、カーテシ-ランプのホルダーを内側から引っ張れば、完全に外すことができる。
IMGP0006.jpg

そして、内張のPEシートを少し剥がし、ドアミラーのコネクタを外す。この時、シール剤のブチルゴムが付かないように注意する。
IMGP0008.jpg

ドアミラーは、下の写真のように3箇所のナットで留まっている。
IMGP0007.jpg

特に前方のナットは、すき間がないので、ボックスレンチに延長バーを付けて作業した。
IMGP0013.jpg

今回購入したドアミラーはケースのキズだけでなく、ミラー自身にも何かフィルムを貼ったような跡が残っていたので、ミラーは今までのものと交換した。
ミラーは受けと4箇所のツメで固定されているだけなので、すき間から指を入れて持ち上げてやると簡単に外れる。
IMGP0009.jpg
外したドアミラーは、時間のあるときにばらしてみようと思う。駆動部だけ取り外せれば、補修用にも使えるし。

あとは、外した時と逆の手順で取り付けていけばいいだけ。
IMGP0010.jpg

内張を戻すときは、まず上のハンガーに引っかけてからピンを押し込むようにすると簡単にはめることができる。

交換したミラーは、キズを補修したあとが少し気になるが、ちょっと遠目に見れば目立たなくなるので、まぁ良しとしよう。
IMGP0011.jpg

IMGP0012.jpg

最初はディーラーに頼もうかと思っていたのだが、結構楽しむこともできたので自分で交換して良かった。
Posted at 2012/12/17 21:28:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月15日 イイね!

ミラーのキズのタッチアップ

先日ポチッたミラーのキズをタッチアップしてみた。
ネットで調べてみると、キズの部分だけに塗料を落とし込むように塗っていくとあったが、なかなかその様に上手くはいかなかった。

キズが深い場所は、乾燥したあとへこんでくるし、うんと細いところはどうしてもはみ出してしまう。
結局、キズの周囲にはみ出すように塗ってから、コンパウンドで磨き上げていくことになってしまった。

これを使って
IMG_1760.jpg


タッチアップ直後はこんな感じ
IMG_1763-01.jpg


ドライヤーで乾燥させ、へこんだところを重ね塗りしたあと、コンパウンドで磨きを掛けると少しは目立たなくなる。
IMG_1765-01.jpg


これを何度か繰り返して、遠目から見たらこんな感じに仕上がった。
IMG_1768-01.jpg

補修前後で比べてみると
IMG_1766-11.jpg
まぁ、素人仕事なのでこんなもでしょうか・・・
Posted at 2012/12/15 20:33:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5678
910 11 121314 15
16 171819 20 2122
23 24 25 26 272829
3031     

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation