• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2012年12月12日 イイね!

先日ポチッた中古ドアミラーが届いた

先日車庫入れ時に破損してしまったドアミラーの補修用にポチッた中古品が到着した。
ヤフオクの画像でもキズが確認できたのだが、他に色とサイドがあうものがなく、まぁ磨けば何とかなるかと思っていたのだが、思っていたよりキズは深かった。

このくらい遠目だと余り判らないのだが・・・
01.jpg

アップにしてみると意外と深い
02.jpg
特に、先端部分に細かいキズがいくつも付いている。
見る角度によってはさほど目立たないが、割れる前のミラーよりは程度が良くなかった。タッチアップ後にコンパウンドで磨けば少しは目立たなくなるかな・・・

ミラー面も、なにやら四角いフィルムでも貼っていたようで、そのあとが残ってしまっている。
04.jpg

まずは、取り付けてみて動作確認が先決だ。そのあと、どうするか考えよう。
Posted at 2012/12/12 23:01:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2012年12月11日 イイね!

わが家のリビングオーディオ

わが家のリビングには、A&Vシステムがセッティングしてある。
プロジェクターでスクリーンに映像を映し出すわけではないので、ホームシアターとは呼べないが、それなりの大画面で映画が楽しめる環境にはある。

012-01.jpg

その中核をなすのが、SONYのデジタルA&Vアンプ、TA-DA7000ESである。発売は、もうかれこれ8年以上前になるので、BDに刻まれている最新の音声フォーマットはデコードできないが、それでも充分なサラウンド感を醸し出してくれる。

IMGP0070.jpg

また、こいつで聴くマルチチャンネルのSACDが素晴しいのだ。
スピーカーの後ろに大きくオーケストラステージが広がり、奥行きや広がりが、まるでコンサートホールにいるような感じだ。

サラウンドスピーカーは、新築時に天井裏に配管を設置して天釣りにしてある。

IMG_1749-01.jpg

最近リスニングポジションのやや前方にサラウンドBスピーカーを追加したら、さらにサラウンド感が自然になり、横方向への広がり感が増した。特に映画音響で天釣りだと、やや不自然な方向から聞こえていた音が、より自然に自分の周りに広がってくる。


このデジタルアンプは、結構短命に終わってしまった。その原因が、高速スイッチング素子にあるらしい。こいつの生産が中止になってしまったのが、どうやらデジタルアンプの生産を継続できなくなってしまった真の原因のようなのだ。

それから、もう一つ残念な仕様がある。i-LinkとSONYが命名したデジタル通信規格(PCではIEEE1334と言われていた規格)用のチップの生産も終了してしまったために、このアンプを最後にHDMIに変更されてしまった。
BDプレーヤーからのデジタル伝送には、HDMIの方が適しているのだろうが、SACDプレーヤーからデジタルのままデータを送る規格がなくなってしまったのは残念である。

SACDをi-Link接続で聴くと、とにかく澄んで透明感のある音、それでいて力強さもあり広がり感もある音が部屋中に充満して、並のピュアオーディオアンプよりずっと音楽的な音を奏でてくれるので、これからもずっと愛用していきたい。

アンプもそうであるが、i-Linkでデータを吐き出せるSACDプレーヤも今は生産されていないので、こちらも(Pioneerのユニバーサルプレーヤー DV-S858Ai)大切にしていきたい。


現在はもう売られていないだろうと思って価格COMを見てみたら、なんと、まだ150,000円もの値段で売られているではないか!
しかも、満足度ランキング1位 !

TA-DA7000ES-01.jpg

6年以上前に購入したときの価格が、170,000だったので、最安値のお店でも20,000円しか下がっていないぞ。
その次は、もう当時買った値段より高いではないか。これにはちょっと驚いた。

TA-DA7000ES-02.jpg
ますます大切にしなくては・・・
Posted at 2012/12/11 21:54:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | A&V | 日記
2012年12月09日 イイね!

やっちまった!

先週の雨降りの日に出かけた先で、道路が工事のためとんでもなく汚れている場所があり、そこを走ってしまったお陰で下回りが真っ白になるほど汚れてしまっていたので、洗車をすることにした。

天気も良く、洗剤やブラシを使って丁寧に乾燥した泥を落とし、ボディーもコーディング剤で磨き上げたあと、駐車場に泥が溜まってしまったのでクルマを一旦どけて、デッキブラシで駐車場の掃除も行なった。
やれやれと思い、泥を流してできていた水たまりを避けるようにしてクルマをバックで駐車場に入れているとき、お尻が入ったので安心していたら、「ガガッ」といやな音がした。
あっと思った瞬間には時既に遅し、左側のドアミラーが逆間接されて骨折したように前を向いてしまっていた。

慌ててクルマを降りてみたら、ミラー自体は割れていなかったがケースの1/4くらいが割れて落ちてしまい、ぱっくりと口が空いている。
割れた部品を集めてみたが、ぶつかった箇所は粉々になってしまっていて、完全に元通りにはならない。だいいち、くっつけた跡が目立ってしまう。

割れてしまった直後は、慌てていたため写真を撮る余裕がなかった。
こちらは、ボンドを使って応急処置したあとの姿。
IMG_1746-01.jpg

反対側はこんな感じで、ぶつかった箇所の部品はどこへいってしまったのか判らなかった。
IMG_1747-01.jpg
左隅が衝突した箇所と思われる。

衝突したにっくき相手はこれ
IMG_1748-01.jpg
白くキズになっているところにぶつかったのだろう。


仕方が何ので、ディーラーに行きカバーだけ取り寄せられないか確認したら、この頃のMPVはAssyで交換とのことで、部品代だけでも2万円超!

13年経過したクルマのミラーに2万もかけられないので、とりあえず中古を探すことにした。念のためディーラーに中古品の手配はできるか聞いたが難しとの事
だったので、取り付けだけお願いしたらいくらくらいか確認したところ、2千円くらいでしょうとのこと。「ドア内張を外したことがある方なら、ご自分でもで
きますよ」とのことだった。この時、念のため外装色番号を聞いてきた。(20Z)

帰宅後、さっそくネットを検索してみたのだが、LW系のものは結構出ているが、その中から色と位置(左側)が一致するものを探すとなると、なかなか見つからない。
そんな中で、ヤフオクに一件見つけることができた。
121209_auction01.jpg
色も20Zシルバーツートンと書いてある。

ただ、少々キズが目立つ。
121209_auction02.jpg

しかし、今のミラーも上部に塗装割れが出ていたり一部塗装はげもあったので、まぁコンパウンドで擦れば少しはまともになるかと思い、落札することにした。
金額は4,000円と妥当な線だと思うが、九州の業者さんなので千葉県までの送料が1,350円掛かってしまう。それでも、新品の1/4なので仕方がないだろう。

あとは、取り付けをディーラーにお願いするか自分でやるか、思案のしどころ。
2千円ならやってもらった方がいいとも思うし、せっかくだから自分でドア内張外してみたい気もするし。来週、再来週は土曜日が出勤になってしまうので、時間が取れそうにないから、やってもらった方がいいかな・・・
Posted at 2012/12/09 17:35:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2012年12月05日 イイね!

つくば以降調子もモチベーションも上がらない

つくば以降調子もモチベーションも上がらない本日のコース:手賀沼西コース
シューズ:Repair Age2

121205_teganuma west


スケジュール通りであれば、昨日がウィークデーランの日だったのだが、ちょっと帰りが遅くなっただけでおっくうになり、今日にずれ込んでしまった。

20121205 185818


つくば以降、どうも調子もモチベーションも上がらない。こんな時は、何か新しいギアでも買ってモチベーションを高めたいところだが、今年満13歳を迎えたクルマの整備にお金が掛かり、なかなかランニングギアまで予算が回らない。

そんな状態だが、かすみがうらの申し込みだけは忘れずに行なった。
コンビニ振り込みにしたので、振り込み忘れをしないように気をつけないと。

まずは、年間走行距離2,500kmオーバーの達成と、1月の千葉マリンを目標に、少しずつモチベーションアップと調整をしていく事にしよう。
Posted at 2012/12/05 21:43:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2012年12月04日 イイね!

バンプストップラバー

バンプストップラバー車検の時に交換してもらったリアのバンプストップラバー
IMG_1679-01.jpg

原型が判らないくらいに崩れていたので、新品がどのように取付いているのか後輪の間からカメラを突っ込んで撮影してみた。

P1030018-01.jpg
ダウンサスになっている影響で、新品だとロアアクスルとの隙間は20mmくらいしかないように見える。
これだと、ちょっと強い入力があったら、簡単に当ってしてしまうのではないか・・・

角度を変えて
P1030019-01.jpg
やっぱり当ってる!
ロアアクスルに黒いドーナッツ状の部分が見えるが、ここはバンプラバーが当って綺麗になったんじゃないかな。
まぁ、そういう役割の部品なので問題はないのだろうけど、これだったら社外品のダウンサス用でも探せば良かったかな・・・
でも、ショックとおそろいの黄色で見た目は(普段は見えないが)いい感じだな!
Posted at 2012/12/04 18:39:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

       1
2 3 4 5678
910 11 121314 15
16 171819 20 2122
23 24 25 26 272829
3031     

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation