• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2013年01月29日 イイね!

車歴の整理 Part2

H22年4月以降の整備記録
130127_MPV車歴-21

購入後3回目の車検時に、左フロント当りから「コトコト」音がするので、スタビライザーリンクロッドを交換していた。そのほか、フロントのディスクブレーキパッドやロアアームブーツなど足回りの整備と、インテークエアーダクトなどの交換が行なわれていた。
そう言えばこの頃だったか、時々「ヴォーン」というような異常に大きな吸気音が聞こえるといった症状が出ていたように思う。

そして翌23年、正月明けの頃だったと思うが、急に暖房の利きが悪くなり、診てもらおうとディーラーに向かっていた正にその時、ボンネットからモワァーっと白い煙が吹き上げてきた。
幸い、ディーラーまで数百メートルの所だったので、ソロソロと運転して何とかたどり着くことができた。
診断の結果、ラジエターサイドに穴が空いており、その場で緊急入院となってしまった。
翌日連絡が来て、ラジエターは修理不能。新品を買うと高いのでリビルド品で対応するが、それでも工賃を含めると7万円くらいになると言われた。

諸事情により買い換えの可能性が遠のいたので、それならとヘッドライトをHIDに替えてから、それまで忘れていたクルマ弄りの虫が騒ぎ出し、それ以降は足回りのリフレッシュやDIYによる弄くりが始まってしまった。

H24
の車検時に、また左フロントから異音がするので診てもらったら、これまらスタビロッドにガタがあり交換となってしまったが、この部品2年で壊れるようなも
んではないと思うのだが。ショックがへたっていたときに、何度がボトムさせてしまったことがあるのだが、その影響だろうか。
そして、この車検の時に、以前ぶつけて割れていたフロントリップスポイラーを車両保険で交換した。


在走行距離は113,000キロを超えているが、塗装状態も良いし、足回りはビタッと決まりエンジンもなめらか且つ軽快にふけ上がる。ATは、一時期「ド
ン」という変速ショックが出たこともあったが、今は全く影を潜めてしまい、不快なスリップも発生していない。ディーラーからは「7万キロ以上ATFを替え
ていないのならもう替えない方が良い」と言われているので、このままの調子を保ってくれるように祈るばかりだ。

今までの経験から、修理費が高くて危なそうなのがエアコンのコンプレッサーかな。早いクルマは5万キロくらいで壊れたのもあるし、このクルマの前に乗っていたサーフも8万キロくらいで壊れたっけな・・・

足回りまで交換して車検を取ったので、あともう一回は車検を取り150,000kmを目指そうと思う。
まだまだ維持くり&弄くりを続けていかなければ!
Posted at 2013/01/29 19:46:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月28日 イイね!

車歴の整理 Part1

前々から整理しようと思っていた、MPVのメンテナンスや車検などの履歴を洗い出してみた。
このクルマは中古で購入したのだが、購入したお店が「記録簿」付きにこだわっており、新車登録時からの記録がほぼ残っていた。(下表のグレーの部分)
前オーナーの方は、週末くらいしか乗らなかったようで、購入した時点の走行距離は32、000キロ弱だった。

130127_MPV車歴-11

購入後18ヶ月は、購入店の延長保証に入っていたので、そのお店で点検整備や車検をお願いしていた。
購入時についていたタイヤは、溝こそ残っていたもののひび割れなど劣化が激しかったので、地元オートウェーブで外観に引かれてGOODYEARのEAGLE RVを購入した。

その後は、自宅近くの千葉マツダに点検整備、車検などをお願いしている。この頃から、オイル交換もチケットを購入してディーラーで行なって貰っている。(3回分で5,250円)

購入後2回目の車検で、ベルト類や冷却系ホース、吸気系ホース、足回りのゴム部品などを交換している。
この時、タイヤも勧められ交換した。ホントは安いオートウェーブで買おうかと思ったのだが、かなり熱心に勧められたので、ものは試しとディーラーで買ってみた。

ディーラーの車検は高いという印象だが、それなりに次回までもちそうにない部品は替えるように勧められるので、安心料と思えば納得できる価格だと思う。

以降は後日。
Posted at 2013/01/28 19:08:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月20日 イイね!

今年初レース

などとお題に書くと、こちらのサイトではクルマのレースに出たと思われてしまうだろうが、自分の足で走るレースに出たのです。(釣りネタ スミマセン)

本日のコース:千葉マリンマラソン
シューズ:Japan(BK)

130120_chiba marine marathon


本日の記録
Gloss Time:1時間39分28秒
Net Time:1時間39分06秒
PBに8秒及ばず

今日の幕張は、天候晴れ、最高気温10℃と好条件だったが、とにかく風が強かった。
マリンスタジアムにいるとわからないが、一歩外に出ると冷たい季節風が吹き荒れていた。

このコース、前半は東に向かって走るため追い風となり、10キロで折り返したとたんに強烈な向かい風にさらされる事になる。

今日の目標は、つくばAブロックスタートの権利を得るためにグロス100分を狙う。しかし、このところ練習ができていないので、かなり厳しい事が予想される。

スタートは、陸連登録なので一般より5分早い。混雑もなく、スタートロスは20秒程度だった。
入の1キロは5:10とスタートロスを差し引いても少しゆっくりすぎた。
徐々にペースを上げるが、昨日12キロを走ったせいか、両ハムが少し痛い。

追い風のせいで体感温度が高く、2キロ辺りから汗が出始めてきた。

去年と同様、一般組の高速ランナーが、早くも3キロ地点で追いついてきた。

第1折り返しに向かう交差点に、高橋尚子さんが居たのでハイタッチして元気を貰う。左折したとたんに、横風がキツく汗がさっと引いていった。

ペースも安定し、調子も出て来た。第1折り返しも過ぎ、再び海沿いに出ると、いよいよ第2折り返しを迎える。

ここを折り返すと、強烈な向かい風の洗礼を受ける。とにかく、誰かの後ろにつき、少しでも風をよけながら進んでいくが、時折り吹く強風に心が折れそうになる。

そんな時、ちょうど良いペースの人を見つけ、ストーカー走法に切替える。
この人とは、11キロくらいから18キロくらいまで、つかず離れずだったが、運河の登りで着いていけなくなってしまった。

残り5キロくらいから100分切りは見えてきたのだが、運河の上りでふくらはぎが痙攣しはじめペースが上げられなくなった。残り2キロがとても長く感じられた。

マリンスタジアムに着いてからも、外周をぐるりと回されるので、何度も時計を確認しながら必死でペースを上げていった。

ゴールゲートが見え、電光掲示板の数字が1時間39分を指しているのが見えたので、必至で駆け込み、なんとか100分を切る事ができた。

20130120 95000
Posted at 2013/01/20 18:25:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2013年01月12日 イイね!

原状復帰×2 + 維持くり + 弄くり

先週の弄くりで、接触不良となってしまったホーンの原状復帰と、1/3に切れてしまったHIDのバラスト交換にプラスして、どうせバンパーを外すならと、維持くり1件と弄くり1件を行なった。
朝8時から始めて、終了したのが12時半だったので、みっちり4時間半掛かってしまった。

1.ホーンの原状復帰
先週バンパーを外したついでに純正位置に取り付け直したホーンの、プラス端子が接触不良で鳴らなくなっていた。原因は絶縁チューブが長すぎて、純正ホーンの端子にしっかりと入らなかったためなので、端子の絶縁チューブを根本側に押し込み接続し直すだけ。これだけのために、バンパーを外さなければならない。
せっかくなので、絶縁テープとコルゲートチューブで補強しておいた。
P1030195-01.jpg

左右対称について、モヤモヤも解消
P1030196-01.jpg

2.HID バラストユニットの交換
fcl社から、代替品のバラストユニットが送られてきたので交換した。こちらも、せっかくなのでステーを剛性の高いものに変更した。
P1030217-01.jpg

3.維持くり
先週社外グリルを取り付けたときに気になっていたネットの塗装。ところどころ剥げていて、地のシルバーが見えている箇所があったので、再塗装した。
購入したのはこちらのスプレー
P1030241-01.jpg
カー用品売り場にあったソフト99のスプレーは、300mlで1000円、こちらは400mlで300円。どちらもアクリル系の樹脂で溶剤も同じDME(ジメチルエーテル)だったので、安い方を買った。これがグリル本体に塗るのだったら、迷わずクルマ用を買うのだが、ネットとワイパーアームを塗るくらいなんで、これでも充分だと思った。

グリルからネットを外し、エンブレムをマスキングして、表裏それぞれ3回ずつ塗った。
P1030194-01.jpg
写真は表1回目

4.弄くり
せっかくバンパーを外すので、今更感もあるがアウディー風テープLEDを取り付けてみた。
P1030205-01.jpg

P1030206-01.jpg
長さが何となく中途半端だが、サイド発光式のテープLEDは水平方向にはほとんど曲がらないので、これ以上長いと綺麗に収まらないと思い、30cmのものを購入した。

日が暮れて
P1030234-01.jpg

P1030236-01.jpg

何となく締まりがない感じがする。やっぱりヘッドライトユニットが薄くないと様にならないのかな・・・
Posted at 2013/01/12 21:29:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月10日 イイね!

HIDが切れた!

2012年8月9日に取り付けたfcl社製のHIDが1月3日に切れてしまった。

まずは、不点灯の原因を切り分けるために、バーナーを左右入れ替えてみた。しかし、不点灯は同じ側で起きたので、バラスト-イグナイターが故障しているのだろうと判断した。

切れたのが運転席側で、ある意味ラッキーだった。
運転席側はスペースに余裕があるため、バラストユニットを外すのもハロゲンバルブに戻すのも楽である。
P1020407-11.jpg

助手席側はバッテリーを外さないと作業ができないことと、純正カプラーからの信号を助手席側で受けているので、こちらをハロゲンに戻すのは少々骨が折れる。
P1020403-01.jpg

とりあえず、ハロゲンバルブに戻し、バラストユニットとバーナーを外してから、保管してあった保証書を取り出して読んでみた。

保証書の規定を読むと、全てを外してfcl社に送り検証した後に代替品を送るとか、自分で取り付けた場合は保証対象外だとか書かれていた。

そこで、fcl社のウェブサイトの「故障に関するお問い合わせはこちらから」というページに行き、必要事項を入力した。

入力に必要な項目はこの通り
130110_fcl-web-1.jpg
シリアル番号と購入時期は必要だが、取り付けに関してはなにも記載するところはなかった。

ウェブサイトで入力したのは1月3日だったので、早くても連絡が来るのは7日以降だろうと思っていたら、翌日すぐに返事が来た。
さらに、本来は故障品を送りfcl社で検証して故障が確認されてから代替品を送るという手順なのだが、今回は先にバラストユニットを送ってくれると書いてあった。
これは、期待していなかっただけにfcl社のサービスを評価したい気持ちになった。


そして、その代替品のバラストユニットが届いのだが、ここで少々がっかりするような事態が発覚した。
故障したユニットの製造番号はSA201204となっていた。いかにもわかりやすい製造番号だが、2012年4月製造と言うことだろう。ところが、届いたユニットの製造番号はSA201109となっている。なんと故障したユニットより半年も古いものになる。
外観はキズなどもなく中古品ではないと思うが、返品されてきたものをリビルドしたものの可能性が高い。
まぁ、iPhoneの保証修理もこれと同じで、修理はせずにその場でリビルド品と交換されるので、同じシステムと言えなくはないが・・・

交換は今週末になってしまうが、これで問題なければ故障したユニットを着払いで送ればよいとのことだ。これでもダメなら、一度ユニットを全部送らなければならなそうだ。

現在はこんな感じ、左右で色が違う。ハロゲンバルブがかなり赤っぽく見える。
IMG_1863-01.jpg
Posted at 2013/01/10 21:40:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   123 45
6 7 8 9 1011 12
13141516171819
20212223242526
27 28 293031  

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation