• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2013年08月28日 イイね!

Pirelli P1 ファースト インプレッション

Pirelli P1のファースト インプレッションが薄れないうちに記しておこうと思う。

IMGP0050-12.jpg

比較対象となるのは、純正サイズ(215/60R16)のファルケン ZIEX ZE912 である。

タイヤ交換を終え、店の駐車場から左折した瞬間に感じたのは「ハンドルが軽い!」というものだった。

IMGP0023-12.jpg
ちょっと頼りないくらいの操舵力で、45扁平にしたのに拍子抜けしたくらいだ。転がり抵抗を25%程減らしているとは言え、これほど軽いとは思わなかった。その割りには、最初の転がり出しが軽くなったという感じはない。
ステアリングのレスポンスが悪いという感じはしないのだが、路面からのフィードバックが減ったとでもいうのだろうか。LX規格ということで、エアー圧を280Paに設定してもらったのが高すぎたかと思ってしまった。



快適性はどうかというと、荒いピッチの路面を走ると、細かな振動がフットレストにおいた足に伝わってくる。

IMGP0020-12.jpg
これは、今までが60扁平だったので、単純にタイヤ性能の比較にはならないと思うが、やはり固さは否めない。ロードノイズも高いわけではないが、荒いピッチの路面で速度を上げると「ゴーッ」という音が車内に伝わってくる。道路の継ぎ目をそこそこの速度で通過したときの衝撃はうまく吸収してくれているが、カタログに書いてあるほど快適性が高いとは思えない、というのが正直な印象だ。


走行性能は、今のところ未知数。

IMGP0037-12.jpg
まだ慣らし運転中で、それほど負荷を掛けているわけではないので、コーナリングにしてもブレーキングにしても、まだまだ未知数である。
肝心の燃費性能については、比較的空いている田舎道を平均速度25km/h程度で100キロほど走った限りでは、MPVの燃費計に7.0kmと出ているので、ファルケンよりは少しだけ良さそうである。


総じて、今の印象としては、スポーティーさと静粛性ではファルケンの方が上、快適性は、45扁平ということを考えれば互角かなという感じで、燃費性能と耐摩耗性に期待というところか。
もう少し走り込んで、ドライバビリティやウェット性能などがわかってきたら、またレポートしたいと思う。
Posted at 2013/08/28 23:08:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月27日 イイね!

さりげなくツラを出してみたのだが

ちょっとさりげなさ過ぎたかもしれない。

IMGP0045-01.jpg
日本未導入 CX-9純正ホイール(7.5J/18 インセット45)

ホイールリムとフェンダーとの差が、実測29㎜だったので、ほぼ想定通りなのだが、実際に装着してみるともう少し出ててもよかったかなと思えてしまう。8J辺りがよかったかもしれない。

IMGP0056-01.jpg

フロントの新旧の比較
フロント
まだ余裕はあるが、上品さを残しつつ、まぁこんなもんでしょう。

リアの新旧の比較
リア
写真で見ると旧の右リアタイヤが、ずいぶんとハの字になっているように見えるが、トーションビームなのであり得ない。たぶんカメラの傾きだな。
リアは、もう少し出ててもいいのかな・・・

側面から新旧の比較
新旧比較
車高自体は変わっていないが、ホイールが大きくなった分車高が下がって見える・・・・ かな
デザイン的には5本スポークくらいの方が、軽快に見えたかもしれない。

ホイール径の比較(フロント)
フロント新旧比較1

ホイール径の比較(リア)
リア新旧比較1

こうして見ると、2インチの差って結構大きいなぁ・・・

IMGP0070-01.jpg
ホイールが大きくなったお陰で、今まで全く見えなかったKYBのLoaferSportsが、チラっと見えるようになった。

PIRELLI Cinturato P1
IMGP0022-01.jpg

IMGP0062-01.jpg

7.5Jなんで少し引っ張りが足りないか。
デザイン的には、もう少しリムガードが張り出しているほうが好みだったのだが。

インプレッションは後日
Posted at 2013/08/27 21:31:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月21日 イイね!

タイヤ選び

先日CX-9純正の7.5J-18inchのホイールを手に入れたので、それに履かせるタイヤを選んだ。
当初から、予算の関係で国産有名メーカーのタイヤは対象外であった。
14年を経過したクルマに履かせるのだから、それなりの価格で、且つある程度の信頼性や見た目のスポーティーさなどを求めると、候補として残ったのは次のようなタイヤだった。サイズは、224/45/18、ロードインデックスは95以上が必要だ。

1.NEXEN N9000・・・ 7,220円/本(送料含)
N9000.jpg

2.NEXEN N8000・・・ 8,640円/本(送料含)
N8000.jpg

3.NANKANG NS-20・・10,040円/本(送料含)
NS-20.jpg

パターン的にはN8000が好みだが、コンフォート性ならNS-20が良さそう。でも、スポーティーさと価格で行くならN9000だなと、ほぼアジアンタイヤに決めかけていた。

そんな矢先、ふらっと訪れたAWで、ピレリのP1というタイヤがかなり安く売られていたので、さっそくネットで検索してみたら、なんと送料込みで11,150円で購入できるショップを見つけた。しかも、楽天ポイント10倍キャンペーン中だったので、実質10,350円/本で買える事になる。(ポイントは、あくまでもポイントだけど)
しかぁっし、今日見たら10,480/本に下がっていた! (--〆) ポイントは5倍のようだが、それにしても残念!

http://item.rakuten.co.jp/auc-green-c/pi-cinp1-2254518/

このタイヤ、エコタイヤで25%程度転がり抵抗を抑えながら、そこそこのグリップがあるようだし、ないより先の3銘柄より設計が新しい。(2012年設計)
製造こそ中国の工場とのことだが、設計自体はピレリ! アジアンタイヤメーカーよりは一日の長があるだろうということで、これに決定した。
当初の目論見(N9000)よりは大分高くなってしまったが、燃費が4~5%よければ20,000km程度で充分元が取れるはず。まぁ、これは取らぬたぬきのなんとかだが・・・

P-1①

P-1②


そのタイヤが昨日到着した。
IMGP0039-01.jpg
写真では2本だが、もちろん4本購入した。

製造年月は、2013年の15週と17週のものなので、それほど長期在庫品というわけではなさそうだ。
IMGP0040-01.jpg

製造は、やはり made in chainaだった。
IMGP0043-01.jpg

まぁ、イタリア人もラテン系でけっこういい加減な人種だから、キチンと管理されていれば中国工場も案外捨てたものではないかもしれない。

こちらは、来週の月曜日にこちらのお店で取付け予定。
http://garage-sd.com/tire.html

こちらのお店、今履いているファルケンを取り付けてもらったのだが、決して安かろう悪かろうではない。電話の応対もよいし、作業もAWなどと変わらない。何
より、今履いているタイヤは、白黒のクルマにおとがめされない程度の速度で高速を走っても、そこまでの速度域で全くぶれる事がないので、今回もお願いする
ことにした。

来週の取り付けが、今から楽しみだ・・・
Posted at 2013/08/21 22:59:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月12日 イイね!

キリ番ゲット!

今日の会社帰りに、MPVが120,000kmに達した。

朝、会社に到着した時点で残り9キロだったので、途中で120,000キロに達
することはわかってた。助手席にiPhoneを出しておき、120,000kmに達した時点で路肩にでも止めて撮影しようかと思っていたら、なんと幸運に
も、ちょうど120,000kmになった直後に前方の信号が赤になった。
普段は、信号が赤になると損をしたような気になるのだが、今日は逆にラッキー!と思った。
そこで、すかさずiPhoneのカメラを起動して、無事キリ番をゲットすることができた。

IMG_2443-01.jpg

あと何キロ走れるかわからないが、今のところ調子もよく、まだまだ元気に走ってくれそうである。
昨日、ヤフオクで手に入れたCX-9のホイールを磨き上げたので、今のタイヤがもう少し減ってきたら、新たな足を与えてあげよう。
Posted at 2013/08/12 21:00:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | MPV | 日記
2013年08月11日 イイね!

さりげなくツラを出すために

愛車MPVのタイヤが減ってきたので、タイヤの履き替えをどうしようかと思案していた。
普通ならスリップサインが出るまで履いて、そこで履き替えればよいのだが、クルマが古いこともあり履き替えてすぐにクルマ自体を更新しなければならなくなるともったいないので、次のクルマでも使えそうなホイールとセットで交換することにした。

当初はオリジナルサイズと思っていたのだが、せっかくならインチアップ&ツラだしをねらってみようと思い直し、タイヤ&ホイールのセット品や、ヤフオクの中古ホイールを当たり始めた。

そんな矢先、ヤフオクでCX-9なるアメリカ専用モデルの純正ホイールが売りに出ていた。サイズは7.5J-18inchでインセット45㎜と書いてある。
何よりマツダ純正なので、交換しても目立たないこととハブ径がピッタリなのがいい。(歳が歳なので、社外ホイールでガツンとツラ出しは控えることにした)
幅も現状より1.5inch広く、インセットの関係でさらに5㎜外に出るのでいい感じではないかと思ったのだが、価格が37,000円と高い!

ここまで投資するのは、なんぼ何でも過剰投資だろうと諦めたが、とりあえずウォッチリストに入れておいた。

しばらくは買い手もつかず、繰り返し出品されていたが、あるとき7,000円値下げで30,000円になった。それでもまだ高いと思い見送っていたら、なんと一気に15,000円値下げされたので、思い切って入札した。
価格が上がったらスルーするつもりでいたら、結局そのままの価格で落札できてしまった。

130811_yahoo auction

送料が2,000円ほど掛ったが、キズも殆どなくツヤもよく綺麗なホイールだった。

そのホイールが昨日届いたので、装着はしばらく先になるが、とりあえず現状を確認してから裏面の汚れを落とし、表面にウィルソンのグラスガードをコーティングした。

IMG_2440-01.jpg

ガリキズや目立つキズは全くない。一箇所塗装をやり直したようなムラがあったが、少し離れれば気にならない。届いたときから綺麗な状態だったが、グラスガードを施工したら、まるで新品ようなツヤになった。

IMG_2441-01.jpg

ところで、このホイールのバルブがちょっと変わっており、なにやらセンサーがついているらしい。

IMG_2437-01.jpg

おそらく空気圧センサーだと思われる。受け手がないので役には立たないが、ゴムのバルブよりは見栄えが良いので、このまま使おうと思っている。

IMG_2436-01.jpg
製造は2011-09-22らしい。

何せ大きな荷物なので、玄関を占領してしまっている。

IMG_2442-01.jpg

今履いているタイヤの溝は、まだ3㎜くらいあるので、装着するのはもう少し先になると思うが、お盆休み中に物置を片付けて入れないとと、カミさんに叱られそうだ。
Posted at 2013/08/11 21:42:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | MPV | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4 5678910
11 121314151617
181920 21222324
2526 27 28293031

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation