• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2014年07月29日 イイね!

納車1週間の感想 & 備忘録

7/20に納車になったAXELAですが、7/23から7/27までの6日間は、毎日通勤に使いました。(備忘録として、納車時のオドメータは6kmでした)

■燃費について
片道12.5kmで、それほど混む道ではないので、6日間の平均車速は25km/hでした。そして、気になる燃費は、12.5km/Lと表示されていました。
(写真撮り忘れました・・・)
エアコンは26℃設定で、オートのまま入れっぱなし。運転は、まだまだおとなしめの運転です。
MPVは同じ条件で、6.8km/L程度だったので、1.8倍くらいの燃費です。会社への往復がガソリン2Lですむ計算です。

そして、今日は休みだったので、平日の混んだ道のりを実家までドライブしてきました。(片道約30キロ)
平均車速は23km/hまで落ち、外気温が34℃と高くなったことも影響し、一時は燃費が11.8km/Lまで落ちましたが、最終的には12.0kmとなりました。

■ドライブフィールについて
最初はMPVにくらべて低い着座位置に戸惑い、縁石などの見切りの悪さに手こずっていたんですが、それにも慣れてきました。
肝心の走りのフィーリングですが、これはファーストインプレッションとほぼ同じで、XDのような圧倒的な加速感はありませんが、気持ち良く反応するエンジンだと思います。しかし、エンジン音はやっぱり(試乗の時にも思ったんですが)ちょっと残念な音質ですね。
MPVがV6サウンドで、低回転時はドゥドゥドゥドゥっとした低い音で、回転を上げて行くとDOHCらしい「バルブがカムに乗った」様な「ドゥルゥルゥルゥ・・・・」という気持ちの良い回転音がしていたのですが、AXELAは「ブゥ~ン」というような迫力のないエンジン音がします。(まるで2014年レギュレーションのF1のように・・・)

■弄くり
昨日は、以下の作業をしました。
・フロントリップスポイラーにアンダーガード取付け(ガリキズ防止)
・無塗装樹脂部にコーティング(ホイールモールコート液)
・ガラス面にスーパーガラコ塗布
・秘密兵器ドアパンチプロテクター自作

徐々に整備手帳にアップします。

Posted at 2014/07/29 21:46:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2014年07月25日 イイね!

ディーラさんの対応に感謝

一昨日見つけてしまったBピラーのキズ
納車後4日も経っているので、納車前についたものなのか納車後に付いたものなのか定かではないのですが、とりあえず、ディーラーの担当さんに画像を添えてメールを送っておいたところ、昨日返事か来てました。

キズの方向からして、運転中とか人が脇を通ったときに擦られたと跡とは思えないので、納車前に付けてしまったものだろうということでした。
こちらは、ボディーと違ってコンパウンドなどで磨いて修正できるものではないので、パーツを取り寄せ交換してくれるとのことでした。

営業さんは「自分が洗車しているときに付けてしまったのかな」と書かれていましたが、その程度で傷が付いてしまうのでは、これからもちょっと心配ですね。

ちなみに、このガーニッシュは樹脂製ですが、MPVのそれは金属製でした。お陰で、傷は付きにくいのですが、ぶつけた跡は少し凹んでましたけど・・・

いずれにしても、納車直後のキズで心がモヤモヤしてしまいましたが、この度の担当さんの対応で、心も晴れやかになりました。

と、ここまでは良かったのですが、今朝は鳥の糞がリップスポイラーに付いているのを発見し、セーム革にたっぷりと水を含ませ優しく落としたのですが、一番大きな糞が付いていたところに、しっかりと跡が残ってしまいました。
(画像撮れたら後日アップします)
鳥の糞は、ほんとうにやっかいですね。きっと酸性が強いのでしょうね。

来月初旬にコーティングに出すので、そこで相談してみようと思っていますが、追加費用取られてしまうかなぁ・・・
Posted at 2014/07/25 21:52:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2014年07月23日 イイね!

Bピラーにキズが・・・

今朝、助手席に鞄を載せようとして、ふと見ると、Bピラーに白い線のような跡があることに気づきました。クモの糸かなと思って払ってみたが取れない!!

げっ キズ! と思ってよく見ると、なにかで擦ったような線キズができているではありませんか!!

こちらが助手席のピラー

左下から右上に、スッと擦ったようなスクラッチが発生していました。

こちらは助手席側リアドアー

助手席のドアーとほぼ同じ角度でついていました。

この部分です


自分で擦った記憶はないし、走っていてなにかに擦ったり、人が通って擦られたにしては、角度が垂直すぎます。
このキズ、明るすぎても暗すぎてもよく見えないので、今日まで気づかなかったのかもしれません。

納車後、もう3日も過ぎてしまっているので、納車前なのか後なのかは確認のしようもありませんが、とりあえずディーラーの担当営業さんにはメールしておきました。
今日は休みのようで、返事は来ませんでしたが、なんとか消せる方法はあるのでしょうかねぇ。
マット調な樹脂パネルなので、ヘタにコンパウンドなんかで擦ったら、余計に目立ってしまいそうです。
Posted at 2014/07/23 18:50:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2014年07月21日 イイね!

AXELA ファーストインプレッション

今日は、AXELAに乗って越谷レイクタウンまで行ってみましたので、簡単にファーストインプレッションをまとめてみます。

■エンジン
これは、まだ3000回転以下くらいでしか使っていないので、本来の性能はわかりませんが、それでも必要充分以上の動力性能があります。
MPVのV6 2.5Lに比べるとトルク感は劣りますが、回転はなめらかでアクセルワークにリニアに反応する、素直なエンジンという印象を持ちました。
回してみてどうなるかが楽しみです。

■AT
これは、素晴しいのひとこと! 全くシフトショックを感じさせず、エンジンの回転音が下がったので変速したことがわかるという感じです。比較的低い回転だと、トントントンと軽快にシフトアップしていきます。
そして、何よりアクセルワークにリニアに反応して、車速が変化します。スタートのクリープ時以外は、ATのスリップを感じることはありません。
それと、エンジンブレーキの効きがすごいのです。MPVは、どちらかというとエンブレが効かずに、前車との車間が詰まってしまいフットブレーキを多用してい
たのですが、これは、まるでマニュアル車のようにエンブレが効き、こちらも変速ショックを全く感じさせずにどんどんシフトダウンしていきます。

■足回り
納車時に既にAutoExeのダウンサスに換装されているので、ノーマルの足回りは試乗時の記憶しかないのですが、それに比べると、少々突き上げがキツいかなと感じましたが、決して不快なものではありません。
ビシッと締まりのある感じで、ドライバーとしては乗っていて気持ちが良いのですが、パッセンジャーとしてはノーマルの方がいいと感じるかもしれません。
こちらも、まだ本格的にコーナーを回っていないので、これから少しずつ確認していきます。

■静粛性
これは、正直余り高くないです。エンジン音や排気音は余り入ってこないのですが、ロードノイズが結構な音量で入ってきます。
みんカラで静音化をされている方をよく拝見するのも納得です。
まぁ、この車格ですから、余り高望みをしてはいけないのかもしれませんね。

■燃費
今日は、我孫子市から常磐道経由で越谷レイクタウンまで行き、帰りはその逆でかえってきました。
およそ60キロの道のりを、平均車速27km/hで走った結果が12.5km/Lでした。
かなりおとなしめの運転で、高速も90km/h以下の走行がほとんどでしたので、余り伸びないなぁという印象です。
こちらも、継続的に見ていきたいと思います。
140721_平均燃費


■MAZDAConnect ナビ
行きは、確かにかなり細い道をルート設定してくれました。「ここはまっすぐだろう!」という所を右折しろと出たので行ってみたら、センターラインなしの細い道、しかも目的地から離れていくような感じでした。
途中で無視して、なんとか幹線道路に出たのですが、やはりちょっと「?」なルート選択をするようです。

■MAZDAConnect エンターテインメント
価格コムなどのクチコミで、TVやバックモニターの画質がひどい、ワンセグ以下、などと酷評されていますが、私的には充分満足できる画質です。今まで使っていたパイオニアの楽ナビと比べても遜色ないと思います。(楽ナビはアナログTVだったので、DVDの画質と比較して)
140721_マツコネTV
iPhoneのカメラで撮ったので、実際はもっときれいです。

ahaも、まだまだ使えるコンテンツが少ないようですが、JAZZなどが好きな方はBGM的に流したら良いのではないかと思います。
140721_マツコネaha

iPhoneとのBluetooth接続も試しましたが、これも便利ですね。iPhoneの曲が簡単に再生できます。
140721_マツコネBluetooth

ただし、どちらもメール受信などの操作をすると、その間は音が途切れました。

今日のドライブでは、ざっとこんな印象でした。
Posted at 2014/07/21 22:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月20日 イイね!

本日 AXELAが納車になりました

本日はAXELA 20S ツーリング Lパッケージの納車でした。
昨日の天気予報では雨マークだったのですが、なんと晴れ間が出て来ました。(天が味方した?)
AXELAのブログを拝見していると、みなさん「やっと納車になりました」という表現が多いのですが、私の場合は、そもそも3ヶ月くらい先の納車を見越していたので、「もう納車になっちゃいました」という感じです。

ディーラーには10時半の約束だったのですが、少々早く着いてしまったら、営業さんが一生懸命に洗車してくれていました。

ディーラーに到着した時のMPVのオドメーターです。
140720_納車02
MPVの総走行距離です。私が購入した時が、32,000kmだったので、8年と7ヶ月で100,000キロ走ったことになります。
ほんとうにお疲れさまでした。 ありがとう!!

そして、最初で最後のツーショット
140720_納車01

そんな風景を見ながらアイスコーヒーを頂いていたら、ほどなくして洗車を終えた営業さんが来てくれました。

まずは、書類関係の確認から始まり、パックdeメンテや延長保証の詳しい説明をしてくれました。色々取り付けをお願いしていたパーツの取付け状況やETC.の移設などの説明も終わり、いよいよクルマに行って外観の確認やら安全機器の説明を受けました。
そんなこんなで、あっという間に1時間半ほど過ぎてしまい、お店を出たのは12時を回っていました。

かなり緊張しながら帰路につき、またまた緊張しながら駐車場に入れ、やっと一息を付いたら急にお腹が空いてきてしまいました。

駐車場でのファーストショット
140720_納車03

170720_納車04

今回、初めて希望ナンバーなるものをお願いしました。(希望ナンバー代はサービスでした)
AXELAで希望ナンバーを選ぶ方は、その海外名"mazda3"から"3"を選ぶ方が多いようですが、・・・3というのもちょっと寂しいので、mazda3と自分のフルマラソン目標タイムの3時間30分を掛けて "・3 30"にしました。
そしたら、車両区分ナンバーが、なんとぞろ目の"333"! いやぁ~ 3づくしのナンバーになってしまいました。

どうせなら334 ・3 30になればよかったのに!
なぜなら、現在の自己ベストが3時間34分だからです。 ^_^; 

このあと、昼食を摂って、カミさんとファーストドライブを兼ねて、ホームセンターまで買い物に行きましたが、買い物の間中、駐車場でドアパンチされていないか、カートで擦り傷を着けられていないかなど心配ばかりして、「早く帰ろうよ」コールの連発でした。 (--〆)

帰宅後は、1本ずつタイヤを脱着してホイールの表裏にコーティングしたり、マフラーカッターを取り付けたりで、ひとしきり作業を終えたら7時を回ってしまいました。(詳細は、後日整備手帳にアップします)

今晩は雨模様なので、コーティングしたホイールに雨が掛らないようにビニルの袋を被せておきました。
140720_納車23
なんだか、タイヤウォーマーを被せたレースマシーンのように見えるのは、私だけでしょうか・・・ (*^_^*)
Posted at 2014/07/20 21:44:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | AXELA | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
67891011 12
13 1415161718 19
20 2122 2324 2526
2728 293031  

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation