• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2014年08月30日 イイね!

ソウルレッドプレミアムメタリックについて(訂正)

昨日アップしたブログで、塗料開発に関わったとされる「イサム塗料」さんのウェブサイトの配合表で、AXELAとATENZAが異なると書きましたが、これは私の間違いでした。

イサム塗料とソウルレッドプレミアムメタリックというキーワードで検索してヒットしたので、イサム塗料さんのサイトの一部だと思い込んでいましたが、件の配合表を掲示していたのは「アロークラブの配合検索サイト」でした。

http://haigo.jp/show_top.htm

AXELAの配合表が載っていたページ
http://haigo.jp/index.php?a=haigou_detail&colorId=41V-6&carMakerId=5&hinshuId=220

ATENZAの配合表が載っていたページ
http://haigo.jp/index.php?a=haigou_detail&colorId=41V-0&carMakerId=5&hinshuId=220


従って、メーカーで塗装されているソウルレッドプレミアムメタリックの配合が、車種ごとに異なると云うことはなさそうです。

皆様にお詫びして訂正申し上げます。 
Posted at 2014/08/30 12:52:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2014年08月29日 イイね!

ソウルレッドプレミアムメタリックについて

左リアドアーにあったピンホールは、製造過程で発生したものとして、正式にクレーム受理されましたが、対応としては再塗装しかないとの事なので、現在は保留しています。その後、運転席ドアーにも数カ所ある事が判りましたが、こちらも小さなものなので、再塗装は行なわないつもりです。

しかしながら、将来的に再塗装をする事も考えて、少しソウルレッドプレミアムメタリックの塗料について調べてみました。

ディーラーの担当さんからの情報で、この塗料の開発には「イサム塗料」という会社が大きく関わっており、アフターマーケットでの塗装指導をしているとの事でした。こちらの技術者が塗ったものは、工場のライン生産のものとほとんど区別がつかないらしいです。(しかし、逆に言うと、塗る人の技能次第では差が生じてしまうのでは・・・)

イサム塗料さんのウェブサイトで、おもしろいものを発見しました。
ソウルレッドの配合表があったのですが、なんとAXELAとATENZAでは、配合が異なるんですね。しかも、使われている色も微妙に違います。

AXELAの配合表


ATENZAの配合表


これだけでは判りづらいので、両者を並べてみました。


カラーベース層(第一層)の配合を見ると、AXELAの方がパールの量が3倍くらい多くなっています。
赤の基本となる色は、どうやら「スレンレッド」という色らしいのですが、この量はATENZAの方が倍近く入っています。
くすみを出すためと思われる色として、AXELAは「ピッチブラック」が僅かに(1.4%)入っており、ATENZAは「ロブスターレッド」という色がそれに当るようです。
「Mコスメ荒目」というのが、どうやらアルミ片のメタリック塗料のようです。
そして、シロックスというのを調べてみたら、「シリコーンをベースとした耐熱塗料」でした。

この配合から見えてくるのは、AXELAのベース塗料は、ATENZAに比べて赤色の濃度としては薄いのではないと言うこと、より反射を強くするようにパール塗料やメタリック塗料が多く配合されているということです。

パールベース層(第二層)の配合を見ると、AXELAの方が若干ですが色ものが多く使われていますが、大半はクリアー塗料なので、見た目では判らないでしょうね。

ソウルレッドという色は、ATENZAで登場した色なので、生産工程での安定性を上げるために、AXELAかCX-5辺りで配合を変えてきた可能性がありますね。


こうなると、ますます再塗装に出すのはためらわれてしまいますね。
もっとも、時間が経てば、これに紫外線暴露による退色や黄変なども加わってくるので、ますます合わせにくくなってしまうとは思うのですが・・・

ところで、ソウルレッドのタッチアップ塗料は、AXELAとATENZAで品番が異なるのでしょうかね?(同じ色だとしたら、どっちの色なのでしょうかねぇ)
Posted at 2014/08/29 12:51:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2014年08月26日 イイね!

バンパーとボディーの色の違い

先日、ポリッシュファクトリーさんの照明下で見たときに、ハッキリと認識できたボディーとバンパーの色の違いですが、今日のような薄曇りの中でも同じように違いがハッキリと判りました。



この画像では、リアバンパーの違いが良くわかると思いますが、ボディーの鮮やかさに比べ、かなりくすんで見えます。

http://www.rbbtoday.com/article/2014/04/23/119163.html
こちらのサイトにある通り、ボディーはほぼ全パーツが一体となって塗装されていきますが、バンパーは全く別ラインで塗装されているようです。
そもそも、鉄板用の塗料と樹脂パーツ用の塗料では、塗料自体が違うでしょうし乾燥させる温度や環境なども違うでしょうから、色を完全に合わせるのは難しいと思いますが、これでは54,000円もの特別料金を払った身としては少々残念です。

晴れた日に見ると、これほどの違いはありませんし、光の加減によって濃い赤になったり、鮮やかな赤になったり変化する、このソウルレッド自体はとても良い色で気に入ってます。この色を選んだことは後悔していませんし、AXELAの25%がソウルレッドというのもうなずけます。

しかし、その一方で、ピンホールも数カ所あったりするので、もう少し生産技術的に安定してから上市させた方が良かったのではないかなとも思います。
(マツダコネクトもね)
Posted at 2014/08/26 21:43:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2014年08月25日 イイね!

1ヶ月点検とマツコネの将来について

本日1ヶ月点検を受けてきました。
1ヶ月点検時の投稿距離は1,105kmでした。通勤で往復25km走るので、特に何処に行ったというわけではないのですが、1,100キロほど走ってしまいました。


特に異常などもなく、クルマ自体は調子が良いです。

先日発見した塗装のピンホール問題ですが、一応ディーラーのスタンスとしては、塗装のクレームとして無償で再塗装は可能とのことでしたが、再塗装すると工場生産とは事なり焼き付けができない事と、特にソウルレッドは再現が難しそうなので、とりあえずこのまま乗ることにすると伝えました。
こちらの要望として、メーカーに不具合報告を上げてもらう様に伝えました。
整備記録には載せておくので、再塗装はいつで応じるとのことでした。

ピンホールの画像




その後、帰宅して調べてみると、同じような不具合報告もあったので、ほかの部分も見たところ、運転席のドアーに同じようなピンホールが4~5コありました。(T_T)

しかし、これがために再塗装するリスクは高すぎると思うので、諦めるしかないのかなぁ、と思っています。
でも、しっかりとメーカーから原因だけは報告を貰えるようにしたいと考えています。

ところで、マツコネの件ですが、デミオ発売でいろいろと噂が飛び交っているので、確認してみました。

質問:デミオではマツコネ以外のナビが選べるとの情報がありますが。

回答:下位グレードにオーディオレスの設定があり、そのモデルではマツダコネクトのモニターがある位置に、KENWOODのメモリーナビが設置できるらしい。
但し、コマンダーダイヤルもなく、マツダコネクトの機能は一切なくなるそうです。
燃費なども、トリップメーターの切替えSWで表示させるらしいです。

ナビのSDカードは16GBとのこと(2画面表示ができたり、情報量は多そう)で、
営業の間でも、位機種より良いナビが付くことに疑問が生じているとのこと。

質問:デミオの発売に合わせてAXELAのマツコネもバージョンアップするのですか。

回答:それは判らない。そもそも、マツダコネクトはナビ機能だけでなく、車両情報を処理しているので、車両からの情報が異なるデミオとAXELAでは、同じソフトウエアーということはない。基本は同じでも、それぞれの車種でバージョンアップしていくはずです。

質問:ナビソフトの開発メーカーが国産になるという噂もあるが。

回答:その用は話は聞いていない。(無いという完全否定ではありませんでした)

質問:CX-5やATENZAにもマツコネが乗るという噂は本当ですか。

回答:ATENZAのマイナーチェンジでマツダコネクトが搭載される予定と聞いている。

以上のような話でしたので、今後発売されるモデルにはマツダコネクトを搭載する方針は変わらない様ですが、下位モデルにはオーディオレス仕様(マツコネレス仕様)が設定される模様です。
そういう意味では、AXELAにもマツコネレスモデルはありますしね。

今回は、バージョン32へのアップグレードは見送りました。
Posted at 2014/08/25 20:44:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2014年08月23日 イイね!

マツコネえさんの挙動 Part2

私はAXELAを通勤で使っていますので、ほぼ毎日同じ道を走ります。
そんな中、ある特定の交差点に来ると、マツコネが急に「あっち向いてホイ!」状態になるんです。

以下ビデオ画像をコマ撮りにしてみました。

布施入口という交差点です


矢印の先端が交差点に入りました


すると進行方向が急に左を向き始めます(もちろんAXELAは直進しています)


90度とまでは行きませんが、ほぼ横を向いてしまいます


その後元の向きに戻り始めます



すっかり元の状態にもどりました


その後何事もなかったかのようにまっすぐに進みます

何なんでしょうねぇ・・・
今のところ、この交差点以外では発生していません。この交差点を通るときは、たぶん100%発生しています。(見てないときもありますので)

一応、YouTubeに動画をアップしてみました。

http://youtu.be/8DAtt-6CF-8

まぁ、それでも巷で言われているほど不安定なこともなく、1000キロほど走って再起動は2回だけ(いずれもUSBオーディオ併用時)、衛星ロストは1回だけです。
衛星が届かない駐車場の中でも、ちゃんと自車位置は動いています。

とりあえず、1ヶ月点検ではVer.32へのアップは見送る予定です。
Posted at 2014/08/23 12:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3 4 56789
10 11 1213 14 1516
17 181920 21 22 23
24 25 262728 29 30
31      

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation