• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2014年10月26日 イイね!

手賀沼エコマラソン サボった距離は正直でした。

手賀沼エコマラソンが開催されました。
いよいよ、ランニングシーズンの始まりとなりますが、今年はAXELAを買ってからというもの、走る時間が大幅に減ってしまいました。
昨日も、普通なら大会前日には絶対に洗車なんかしないのに、雨で汚れているのが気になり、足腰疲れるのも気にせず洗車をしてしまいました。 (--〆)

そんな状態なので、自己ベストなど望めるわけもなく、かなりツライ走りとなってしまいました。

以下、完走記です。



朝起きてみると、昨日までとは大きく変わって雨が心配される予報となっていた。

しかし、スタート時には曇りで、雨が降り出す様子もなく安心していたら、中盤から日が差し始めて急激に暑くなってしまった。

走った距離は裏切らないと言われるが、逆にサボった距離も正直で、序盤からなかなか調子が出なかった。

体感的には4:30位で走っているつもりが、実際にGARMINが表示するラップは4:45くらいと、調子の悪さが感じされた。

そして、日が差し始めた12キロ辺りから足も怪しくなり、五本松のアップダウンで完全に逝ってしまった。

あとはいつものことながら、左足首と右ふくらはぎをだましながらのツライ走りとなった。

まぁ、この手賀沼エコマラソンでやっと100キロ越えですからね。

もうすこし、まじめに練習せねば・・・

Posted at 2014/10/27 18:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | ランニング | 日記
2014年10月12日 イイね!

秋田さ行っでぎだ Part3(秋田の食を堪能編)

抱返り渓谷から武家屋敷へと秋田観光を楽しんだあと、市内に戻り、夜は秋田名物「きりたんぽ鍋」を堪能してきました。

こちらが今回行ったお店

秋田駅前にあり、結構有名なお店らしいです。

本日のお通し

さんまとゴボウの味噌和え

そして、こちらがメインディッシュのきりたんぽ鍋


きりたんぽは、このように棒に刺さっています。

このままでは鍋に入らないので、抜き取って

味が染みるように半分にちぎって鍋に入れます。


鍋が煮えるまでの間、紙芝居できりたんぽ鍋の誕生秘話をお国の言葉で聞かせてくれます。

とってもかわいいお嬢さんだったのですが、ブログ掲載の許可を取っていなかったので、お顔は漫画チックにしました。

そのほかにおすすめメニューを数点頼みました。

とてもリーズナブルなお値段です。

ハタハタの白子和え


比内地鶏の手羽先


どれも、とってもおいしく、秋田の食を満喫しました!
Posted at 2014/10/19 19:03:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年10月12日 イイね!

秋田さ 行っでぎだ Part3(抱返り渓谷から武家屋敷観光編)

秋田2日目は、抱返り渓谷へ行ってみることにしました。

マツダコネクトで目的地設定をしてスタート。
今回も、選択されてルートは真っ当なものだったようです。
(実際の走行軌跡)


ただ、一箇所だけ、細い道を曲がるようにアナウンスされたのですが、前方のクルマはみんなまっすぐ進んでいたので、マツコネえさんの指示を無視して直進しました。(B地点直前の右に曲がっているところです)

マツコネえさんは、黄色で記したルートを案内しました。

確かに、距離的にはこちらの方が近いようで、エコ優先なルートかもしれません。


抱返り渓谷に到着しました。

これからしばらく山道を登っていきます


途中、ちょっと小ぶりながらきれいな滝がありました



1キロちょっと歩くと、行き止まりになってしまいました。


終点から臨む抱返り渓谷

しかたがないので、ここから来た道を引き返しました。

途中、岩をくりぬいたトンネルがあります。


このあと、帰り道の途中にある武家屋敷に行きました。

場所は、角館駅のそばです。


今回駐車場をお借りした「安藤醸造」さんのお店


観光客用の人力車が佇んでいました。


武家屋敷の街並み



よい天気に恵まれ、家族揃って秋田の休日を満喫しました。

こんばんは、秋田名物のきりたんぽ鍋を食べに行きます!
Posted at 2014/10/18 10:29:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月11日 イイね!

秋田さ 行っでぎだ Part2(入道埼へドライブ編)

2014-10-18 給油量を追記

10/10の22:30に我孫子を出て、秋田に着いたのは翌11日の7:40頃でした。

ところで、高速を走ってすこし気になったのが、ALEXAのハンドリングです
決して直進姓が悪いという訳ではないのですが、なんというか、ステアリグに敏感に反応するというのか、常にステアリングに置く手の力加減を意識させられるような感じでした。そっと手を載せていれば良いのですが、腕が疲れるのでステアリングに腕を預けるような感じになると、すこし加重が高い方にズレていくというようなイメージです。

前車のMPVでも秋田まで二度ほどドライブしましたが、もう少しドッシリとしていたように思います。
車重やホイールベースの違いもあるのでしょうが、AXELAのステアリングはニュートラル付近の遊びが少ないのかもしれませんね。逆に言うと、MPVのニュートラル付近がかなりダルな設定だったのかもしれません。
AXELAはヨーロッパでの評価が高いようですが、これでアウトバーンを200キロ超で走ってリラックスしていられるのか、少々疑問に感じてしまいました。

到着時点のトリップメーターは、601.1Km 平均燃費は17.3Km/Lを指していました。



ここまで、USBオーディオかけっぱなし&ナビ起動しっぱなしでしたが、マツコネさんはブラックアウトや再起動などせず、とてもよい子でした。

7:40ころ息子のアパートに到着

隣に停まっているシルバーのインプレッサが息子のクルマです。

このあと、家内と娘は仮眠に入りましたが、私は今回のミッションの一つである息子のインプレッサにガラスコートを施しました。(ウィルソン 艶エキスパート)
親ばかというか磨きバカというか、冬を迎える前にガードを施しました。  ^_^;

ちょうどコーティングが終わったころ、仮眠していた家内や娘も起きたので、昼前から男鹿半島の入道崎までドライブに行きました。
さすがに眠かったので、行きは息子に運転してもらいましたが、インプレッサに比べステアリングも軽く足回りもしなやかなので、運転が楽だと言ってました。


マツダコネクトによるルート案内ですが、エコ優先で引いたルートは、地元民から見ても納得のルートだったようです。(もっとも、それほど多数の選択肢がなかったというのが正解かもしれませんけどね。)

入道埼の灯台です

天気はよかったのですが、風が強くて結構寒かったです。

秋田名物 なまはげ

ここで、ちょっと遅めの昼ご飯を食べました。TV取材なども結構来ている有名なお店で、刺身定食と鯛の塩焼きを頂きました。味が濃くって、とてもおいしかったです。(余りにもお腹が空きすぎていて写真を撮るのを忘れてしまいました)


駐車場では、ドアパンチなどやられないように、不便でも端っこの広いスペースを探して駐めるようにしています。



クルマに戻ってみると、いつの間にか後ろに同じソウルレッドのAXELAが止まっていました。オーナーは絶対に意識して駐めたなと思います。


岩手ナンバーのAXELAでした
リアにはマツダスピードのリアウイングが付いてました。

この後、秋田市内まで戻り給油しました。
我孫子を出てからここまで無給油です。

走行距離:714.7Km
給油量:42.50L
燃費:16.8Km/L

Posted at 2014/10/16 12:56:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年10月11日 イイね!

秋田さ 行っでぎだ Part1

10/11~13の三連休を利用して、家内と娘と3人で、息子が住んでいる秋田まで遊びに行ってきました。

10/10の22:30に自宅を出発。
経路は、国道6号線から国道294号線に入り、守谷から常磐道-磐越道-東北道-秋田自動車道と進む、全行程600キロに及ぶロングドライブになります。

今回のドライブを前に、軌跡を記録できるiPhoneアプリを入手していたので、私のiPhoneはこのソフトを起動させたまま、DVDプレーヤー下のトレーに置きっぱなしにしておきました。
果たして結果は期待通り、全行程600キロを正確にトレースしていました。



このサイト、JVCケンウッドが運営しているのですが、特にKENWOODナビのユーザー出なくても利用できます。

iPhoneの画面


PCサイトの画像


驚いたことに、Googleのストリートビューで全行程の映像をみることができます。

これは、常磐道のいわき手前の辺りです。
全行程の走行距離と所要時間が記録されています。
行きは602.42Km 所要時間9:01:42でした。

また、このために購入したシガーソケットで途中充電しましたが、この程度のアプリなら起動しっぱなしでも、すぐに100%まで充電されました。


iPhoneの位置情報データの取得は、アップルのサイトに以下の様に書かれています。
「位置情報サービスはモバイルデータ通信、Wi-Fi、Bluetooth、および GPS からの情報を組み合わせて利用し、現在位置を測位します。GPS 通信衛星が視界に入らない場合、デバイスはクラウドソーシングの Wi-Fi5 と携帯基地局の位置情報または iBeacons を利用して現在位置を検出します。」

実際に使ってみたところ、ほとんどGPSの信号をキャッチできないような、センターコンソール前方のトレーに置きっ放しの状態で、先の地図データのような正確なトレースを行なっています。


マツダコネクトでこの位置情報が利用できたら、GPS機能の弱点をかなり改善できるのではないでしょうかね。

ところで、肝心のAXELAでのロングドライブの感想ですが、とにかく便利だったのが「Radar Cruise Control」システムです!



一度セットすると、前方にクルマがいないときは設定速度で淡々と走りますが(これは、普通のクルーズコントロールと同じですが)、ひとたび前方にクルマが迫ってくると、勝手にエンジンブレーキを掛け、前車との車間距離を一定に保って減速してくれます。
前車が加速すると、時にはシフトダウンしながら追従してくれます。

設定速度の増減速もステアリングのスイッチ一つででき、全く足を使わずに運転ができてしまいます。このシステムのお陰で、ドライブ時の疲労がかなり軽減されました。

但し、思わぬ落とし穴がありました。
その一つが、右足の置場です! 
アクセルに乗せているときには、オルガン式のペダルの効果もあって右足がとても楽なのですが、クルーズコントロールを使っているときに右足のよい置き場所がないんです。
ブレーキペダルとアクセルペダルの間辺りに置くんですが、どうもしっくりきません。

そして、もう一つの落とし穴、それは大きなカーブに差しか掛ったときに起きます。
カーブに差し掛かると、レーダーがとなり車線のクルマを前方のクルマと勘違いして、減速を始めてしまいます。逆に、カーブで前方のクルマが目の前から消えると、急に加速を初めて、自分のクルマがカーブして前方のクルマと直線上に位置すると、今度は減速するという動きになってしまったことがありました。

これは、レーダーの照射角をステアリングの蛇角と連動させるような仕組みで解決できるのではないでしょうかね。

気になるロングドライブでの燃費や、高速での走行性能などにつについても徐々にアップしていきます。
Posted at 2014/10/14 18:28:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
56 7 8 910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation