• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

ホイールナットを交換しました

SA-10Rを購入した時、黒系のナットとして手頃なブルロックを購入したのですが、何も迷わず21HEXを選んだら、ナットホールが小さく、掃除がしにくく、ディーラさんのインパクトレンチのお陰で、ナットホールの塗装が結構剥げてしまっていました。

そこで、17HEXのロックナットに交換しようと色々とあたったのですが、Auto EXEのナットは高く、赤の差し色にも、歳を考えたらちょっと抵抗があったので、価格的にも手頃であったRAYSのロックナット(黒)をチョイスしました。

ナットの交換は、最初はジャッキアップせず一つずつ外せば良いかなと思ったのですが、せっかくなのでタイヤを外し、傷ついたナットホールに黒のタッチアップペイントをして、きれいにしてから取り替えることにしました。

今回も大活躍したのが、これです!


重いタイヤを中腰で支えながらスタッドボルトに合わせるのは、かなりの重労働です。

ところが、こいつを使えば着脱の時間かは掛りますが、足腰の負担は大幅に軽減されます。


これが、今回使用したRAYSのナット


アップ


そして、装着後です。


アップ



外したホイールを洗い、傷ついたナットホールをタッチアップし、ホイールコート剤を塗布し、更に普段は手が入らないホイールハウスの奥や、サスペンションまで洗浄して取り付けました。
洗車まで含めて、およそ4時間の作業となりました。

しかし、労力の割りには、見た目はほとんど変わらず。
夕方、買い物に行ったカミさんや娘は、全く違いに気づきませんでした。

全くの自己満足の世界です。


ところで、RAYSのナットですが、二つほど不満な点があります。

まず、17HEXから19&21に変換するアダプターですが、こいつのエッジがシャープで、不用意にホイールに当ててしまうと、すぐに塗装が剥げてしまいます。
最初のホイールでしくじったので、それ以降はトルクレンチに附属して17㎜のボックスを使用しました。

そして2点目は、なんとメーカーも異なるのに、ロックナットの形状が、ブルロックと全く同じだったということです。
間違えて、ブルロックのロックナットアダプターを使用したところ、ピタッと嵌まってビックリ!
これって、どういう事なんでしょうか。

同じものが二つとないとは思っていませんでしたが、ロックナットって、どれもみな同じ形状なんですかね。
単に、ボックスレンチだけでは外せないとうていどのものなのでしょうか・・・
Posted at 2016/05/22 21:49:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation