• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2016年03月03日 イイね!

マツコはやっぱりマツコだった・・・ (--〆)


昨日、ギャップレス再生が改善されていたと報告したのですが、帰りに別のアルバムを聴いたら、やっぱりダメでした。お騒がせしてスミマセン。 

昨日の出勤時に聴いて、うまく2楽章から3楽章につながったアルバム
曲は、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番です。



昨日の帰り道に聴いて、ダメだったアルバム
曲は、同じくベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番です。



そして、今朝別のアルバムを聴いてみました。
こちらは、ベートーヴェンの交響曲第5番です。クラシックをあまり聴かない人でもご存じ、ジャ・ジャ・ジャ・ジャァーの曲です。

この曲は、第3楽章と第4楽章の間が連続して演奏されるのですが、やっぱりダメでした。

こうしてみると、マツダコネクトが改善されていたのではなく、アルバムをリッピングするときの問題かもしれません。

まだサンプルが3つなのですが、たまたま、ダメだった2つのアルバムは、SACDとCDプのハイブリッド、上手く再生された方はCDオンリーのディスクでした。
もう少し、ほかのアルバムを聴いてみる必要がありそうです。


次回は、サイモン&ガーファンクルのセントラルパークライブで試してみたいと思います。
Posted at 2016/03/03 08:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | MazdaConnect | 日記
2016年03月02日 イイね!

マツコネUpdate 音楽再生に関する改善


マツダコネクトを56.00.401にアップデートしたら、音楽再生におけるギャップレス再生の問題点が改善されていました。



これは、ライブ録音とかクラシック音楽で、曲と曲の間(クラシックでは楽章と楽章の間)が、本来切れ目なく再生さるべきところにも、強制的に無音のギャップが入ってしまう問題でした。
たとえば、クラシックでは、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番の2楽章と3楽章の間です。

今日、出勤途中に聴いてみたところ、わずかに間が開くような感じはしましたが、以前のように完全にギャップがあるという状態ではありませんでした。
これについては、今日の帰りにほかの曲でも確認してみたいと思います。


ただ、以前聴いていて問題ない音楽ファイルだったのですが、今日は途中で次の曲に飛んでしまったり、途中から右チャンネルにザァザァというノイズが入りったりと、また新たな問題が発生しました。
こちらは、再現テストをしていないので、また機会を見て確認してみます。


番外編

キリ番GET!



久しぶりにi-DMで5点復活!




追記

近々、ブレーキフィーリング改善計画 第2弾を実行します。
Posted at 2016/03/02 12:42:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | MazdaConnect | 日記
2016年02月21日 イイね!

56.00.401でのTV視聴制限解除


マツダコネクトを56.00.401にアップデートしたら、TV視聴制限が元に戻ってしまいました。(DVD視聴や走行中ナビ操作は、そのままでした。)

再度ゴニョゴニョしようとしたら、なんとjciテストモードからWi-Fi APをONにする事ができなくなっていました。

そこで、ネット内を検索したところ、海外のとあるフォーラムに、SSHを復活させるツールが公開されていることが判りました。

そのフォーラムのやり取りを見て、なんとなくイメージができたので、更に確信を得るために、このような事にはとても詳しい方から情報を得て、昨日実施しました。

その結果、このようにSSHが復活しました。




普通なら、これで以前と同じ手順でSSHクライアントソフトから、例のコマンドを実行するだけなのですが、なぜか昨日は何度やっても接続エラーになってしまいました。

以前から、マツコネのCMUはWi-Fi接続が不安定だという報告があったので、日を改め、本日再トライしてみました。

そうしたら、これまた不思議なんですが、すんなりと繋がり、無事にTV視聴制限解除視聴制限解除が復活しました。



エンジンが掛った状態で、サイドブレーキを解除してあります。

まぁ、走行中にTV画面を表示する機会は殆どないのですが、ごくまれに助手席の住人がTVを観たいということがあるので、解除しておきました。

情報を提供してくださったみん友さんに感謝です。
Posted at 2016/02/21 21:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2016年02月14日 イイね!

Ho Chi Minhの交通事情

Ho Chi Minhの交通事情は、クルマとバイクと人が入り乱れ、とにかくすごいことになっています。

毎日、ホテルから会社までマイクロバスで送ってもらうのですが、最初の頃は車窓を眺めているだけで疲れ切ってしまいました。

途中でローカルスタッフを拾っていくのですが、その時停車した車窓からの通勤風景です。

バイクが多く、クルマもバイクもしょっちゅうホーンを鳴らしています。どうも「どけどけ」という意味よりも、自分がここにいると云うことをアピールするために鳴らすことが多いようです。

この他にも、ウェアラブルカメラをセットさせてもらい、ドラレコ風に撮ったビデオもあるのですが、長いので、時間が取れたら編集してアップしてみたいと思います。
Posted at 2016/02/14 21:21:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2016年02月13日 イイね!

Ho Chi Minhで見た マツダ車

帰国して1週間以上経ち今さらですが、Ho Chi Minhで見かけたマツダ車です。

まずは、以前のブログにも上げた、白と黒のCX-5です。(今回はリアビュー)

こちらのCX-5は、フロントバンパー、サイドステップ、ドアノブカバーなど、かなり手を加えてありました。


こちらはシンプルに、ホイールをマットブラック塗装しただけです。
リアのナンバープレートは、日本より縦に長い形状です。

コメントいただいて車種名が判ったBT-50


そして、アクセラ(Mazda3) シルバーとソウルレッド

フロントのナンバーは、ユーロスタイルの横長のものです。
前後で形状が異なるんですね。



Mazda3の後ろにはCX-5


なんと、その前方にはソウルレッドのMazda6が駐まっていました。

どうやら、ホイールをマットブラックに塗るのが流行っているようです。

写真は撮れませんでしたが、デミオ(Mazda2)やCX-3も走ってました。
日本では余り見ませんが、チタニウムフラッシュマイカのCX-5も数台見ました。

ホーチミンでも、マツダ車は結構人気があるようです。




番外編

こんな高級車も路駐しています。(パーキングなんてありません)



ホンダのバイクと暑さでぐったりのチワワちゃん



昼間は35℃位ですからねぇ ワンちゃんも大変です。
Posted at 2016/02/13 22:06:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation