• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

リップスポイラーを擦ってしまいました (--〆)

今日、とあるショップの駐車場に入れようとしたら、「ゴリッ」といういやな音が・・・

いつもは左折してはいるのですが、今日は反対から来たので右折で入ったため、ほぼ直角に進入したのがまずかったようです。


あちゃーと思いながら確認してみると

右側のコーナー付近と


そこから少しセンターに寄った辺りに


このようなキズができてしまっていました。


プロテクターを貼っていたのですが、それよりも前方を擦ってしまいました。


まぁ、正面から見る分には全く見えないので、気にしないようにします。
Posted at 2017/01/22 21:33:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2017年01月15日 イイね!

マツダコネクトバージョンアップ

本日、ディーラでマツダコネクトをバージョンアップしてもらいました。

整備手帳にも上げましたが、地図が見やすくなると言うことでしたが、細い道がグレーで表示されるようになったくらいで、余り大きな変化はありませんでした。


ほかには、放送局名が表示されるようになったのは便利ですが・・・ ようやく普通になったという感じですね。



アップデート後は、以前苦労して行った「走行中TV表示」がリセットされてしまいました。


走行中のナビ操作とDVD再生は、リセットされずに生きていました。
この違いは、なんなんでしょうかねぇ・・・


仕方がないので、最近主流になっているUSBメモリによるコマンドを実行しました。


先輩諸氏のブログを参考に作成しておいたUSBメモリを刺します。


12:01頃に刺したので、3分ほどでコマンドが走り始めました。


[YES GO ON]をタップすると、ほどなくプログラムがスタートして、コマンドが書き込まれていきました。(ここでは特に何もしません)

コマンドが走り始めて1分ほどで終了、再起動を促す画面が出たので、指示どおり再起動させます。


再起動後にUSBメモリを抜き、作業完了です。


エンジンON、サイドブレーキOFFでもTVが観られるようになりました。(あっ 助手席の人がですね・・・)


情報を提供してくださった方々に、感謝申し上げます。
Posted at 2017/01/15 21:06:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月07日 イイね!

30,000キロ到達 !


2014年7月20日に納車になって約2年半が経ちましたが、本日、帰宅時にジャスト30,000キロに到達しました。
日曜日に、多少調整を兼ねて近くのニトリまで買い物に行きましたが、ここまでドンピシャ合うとは思ってもいませんでした。

今日、会社を出るときのオドメーター

片道12.5キロほどなので、いい感じかなとは思っていましたが・・・

途中信号待ちで停車すると29,990キロを表示。 こりゃ、いい感じ!


家まで700メートルほどの交差点で停止すると、29,999キロ!


いよいよ、家が近づいてきました。
ちょうど、この辺りで30,000キロに到達しました。 ホント、家まで数十メートルという地点でした。


家の駐車場で記念撮影。


オドメーターのアップ



4日の日曜日に、ポリッシュファクトリー謹製 弱アルカリシャンプー洗車&変性シリコーンコーティングで、トゥルン・トゥルンにしてあげた My AXELAです。

2週間前に気分転換で、ウェッズのSA-10R+純正タイヤからCX-9純正ホイール+P1に模様替えしました。
SA-10Rもいいのですが、こちらの方がジェントルな感じがしますね。


今度の土曜日に、6ヶ月点検(2年半点検)に出します。
Posted at 2016/12/07 22:09:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月24日 イイね!

マスターシリンダーストッパーの効果

アクセラ購入以来、ブレーキフィーリングに不満があり、少しずつ手を加えてきました。


不満な点としては、以下の2点です。
①踏み応えがなく、スポンジーなブレーキタッチ。
②ブレーキの効きに段付感があり、特に踏み始めに利きが甘く、そこから踏み増すとカクッと効くので、スムーズなブレーキングがしにくい。

②については、i-ELOOP(エネルギー回生)機構の影響もあり、ブレーキだけでは改善されない部分もありますが、そこはある程度慣れてきました。


初めは、価格的に手頃なところからブレーキフルードを交換してみましたが、余り改善されませんでした。


次に、フロントブレーキのみですが、AutoEXEのブレーキパッドに交換してみました。こちらは、かなり効果があり、践んだ分に見合った制動力が得られるようになりました。


しかし、まだ若干の段付感が残っていたので、初めにディーラーに相談したときに言われた「マスタシリンダーが動くことの影響」を思い出して、実際に手で触って確認してみました。
私のイメージでは、かなりハードなブレーキング(ペダルをグッと一気に踏む)をすれば動くけど、ジワッと践んだくらいでは動かないだろうと思っていました。

実際に、家内にブレーキを踏んでもらい、手で触って確認してみたところ、ゆっくりとブレーキペダルを踏んでも、動きが手に伝わってきました。

そこで、このストッパーを付けてみることにしました。


ネットの画像や、みんからのパーツレビューなどから「ピンク色」だと思っていたのですが、実際に届いたものは、朱色に近い赤でした。


さらに、ストッパーボルトが長く、ロックナットも皆さんの画像とは反対側から締めるようになっていました。(マイナーチェンジでもしたのでしょうか)


7月初旬に頼んだものが、ようやく届いたので取り付けて走ってみました。
(取付け過程は整備手帳にアップしましたが、狭くてやりにくいです。)

取付け後の写真


別角度から



走ってみての印象ですが、ブレーキング初期の空走感がなくなり、アイドリング状態でクリープのみで進んでいる状態からのブレーキングが素直になりました。
今までは、少し踏んでも効きが悪く、そこから踏み増すと踏んだ感覚より強く制動が掛り、かつその程度が、毎回一定でないというものでしたが、そこがリニアになった感じがします。

また、一般道走行時、50~60キロくらいからのブレーキングも、初期の踏み応えが安定し、制動力が安定したように思います。


やはり、ペダルを踏んだ際にバルクヘッドごと動くことで、油圧の立ち上がりが遅れていたんでしょうね。それが改善されたことによって、踏み代と油圧の関係がリニアになったのだと思います。

もうしばらく走り込んでみる必用はあると思いますが、こいつの効果か、i-DM先生のブレーキ評価も心なしか良くなりました。(今まではアクセルワークで点数を稼いでいたのですが、ブレーキングでも稼げるようになりました。



ところで、これを装着されている皆さんは、ボルトの位置をどのように調整されていますか。

私は、とりあえずボルトの頭がシリンダーに接したところでロックナットを締めていますが、シリンダーに接してから1/2回転ほど戻した方がよいという方もいらして、どうしたものかと思案しております。

アドバイスいただければ幸いです。
Posted at 2016/07/26 08:04:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月22日 イイね!

300イイネ ありがとうございます。


本日 300イイねを頂戴しました。

イイねをくださったみなさまに感謝します。 



ありがとうございました。
Posted at 2016/07/23 22:11:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation