• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

LZYのブログ一覧

2016年06月05日 イイね!

パソコンのデッドニング

現在メインで使っているPCは、DellのXPS8900というモデルです。

第6世代 インテル Core i7-6700K に、 DDR4 2133MHz (4GBx2)という、結構なハイスペックマシンなので、購入後にDVDドライブをBlu-rayドライブに変更しました。

使用したのはPioneerのBDR-209JBXというモデルです。


奥行きが、標準のDVDドライブより長いのですが、問題なく取付きました。


換装は、サイドパネルとフロントパネルを外す必要があるのですが、非常に簡単に外せます。

サイドパネルを外したところ


光学ドライブは、フロントパネル側から取り付けます。


ついでに、1テラのHDDも増設しました。


手前が、元から付いているHDDで、奥が増設したものです。



その後、ブロアーの回転でビビリ音が気になっていた、サイドパネルをデッドニングしました。

使用したのはこれです。


端面のブチルゴムがベトベトしているので、周囲をアルミテープで覆って完成です。



ビビリ音も消え、ブルーレイディスクを観ていても、とても快適になりました。


このあと、サウンドのクオリティアップを行ないます。
Posted at 2016/06/05 21:24:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | PC | 日記
2016年05月22日 イイね!

ホイールナットを交換しました

SA-10Rを購入した時、黒系のナットとして手頃なブルロックを購入したのですが、何も迷わず21HEXを選んだら、ナットホールが小さく、掃除がしにくく、ディーラさんのインパクトレンチのお陰で、ナットホールの塗装が結構剥げてしまっていました。

そこで、17HEXのロックナットに交換しようと色々とあたったのですが、Auto EXEのナットは高く、赤の差し色にも、歳を考えたらちょっと抵抗があったので、価格的にも手頃であったRAYSのロックナット(黒)をチョイスしました。

ナットの交換は、最初はジャッキアップせず一つずつ外せば良いかなと思ったのですが、せっかくなのでタイヤを外し、傷ついたナットホールに黒のタッチアップペイントをして、きれいにしてから取り替えることにしました。

今回も大活躍したのが、これです!


重いタイヤを中腰で支えながらスタッドボルトに合わせるのは、かなりの重労働です。

ところが、こいつを使えば着脱の時間かは掛りますが、足腰の負担は大幅に軽減されます。


これが、今回使用したRAYSのナット


アップ


そして、装着後です。


アップ



外したホイールを洗い、傷ついたナットホールをタッチアップし、ホイールコート剤を塗布し、更に普段は手が入らないホイールハウスの奥や、サスペンションまで洗浄して取り付けました。
洗車まで含めて、およそ4時間の作業となりました。

しかし、労力の割りには、見た目はほとんど変わらず。
夕方、買い物に行ったカミさんや娘は、全く違いに気づきませんでした。

全くの自己満足の世界です。


ところで、RAYSのナットですが、二つほど不満な点があります。

まず、17HEXから19&21に変換するアダプターですが、こいつのエッジがシャープで、不用意にホイールに当ててしまうと、すぐに塗装が剥げてしまいます。
最初のホイールでしくじったので、それ以降はトルクレンチに附属して17㎜のボックスを使用しました。

そして2点目は、なんとメーカーも異なるのに、ロックナットの形状が、ブルロックと全く同じだったということです。
間違えて、ブルロックのロックナットアダプターを使用したところ、ピタッと嵌まってビックリ!
これって、どういう事なんでしょうか。

同じものが二つとないとは思っていませんでしたが、ロックナットって、どれもみな同じ形状なんですかね。
単に、ボックスレンチだけでは外せないとうていどのものなのでしょうか・・・
Posted at 2016/05/22 21:49:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月10日 イイね!

おしゃれは足元から

昨日は、午前中にみっちりとシャンプー洗車 & ポリッシュファクトリー謹製 変性シリコーンで、トゥルン・トゥルンのボディーに仕上げたので、今日は足元をピッカピカにしました。

用意したのは、こんな道具です。


マサニの油圧シザージャッキ、エマーソンのトルクレンチ、普通のレンチ、そして今回期待の新人は、エマーソンのタイヤリフターです。

SA-10Rは軽いと言ってもタイヤと合わせると20キロ位の重量になります。歳も取ってくると、中腰でのタイヤ着脱作業は、かなりの重労働になります。
これを使えば、簡単に着脱できる・・・・ ハズでした。(結果は整備記録で)

まずは、先日塗ってもらったキャリパーのペイントを保護すべく、プロスタッフ CCグロスゴールドホイールコーティング剤を塗布しました。


余り塗った効果は感じられませんでしたが、艶が増したように思います。


ついで、ホイールの内側にもコーティングしました。


それから、タイヤワックス(ピュアシャイン)をタイヤの内側にもコーティング。



さらに、これはちょっとやりすぎだと思いますが、トレッドグルーブの中の汚れが気になったので、シャンプーで洗ったあとアーマオールの保護ツヤ出し剤を塗布しました。(シリコーンが入っていると思うので、トレド面の塗布は余りお奨めできませんが)

でも、お陰で溝の中までこんなにきれいになりました。




走ってみた感じでは、特にグリップに不安を感じるようなことはありませんでしたが、雨の日のμの低い路面では差が出るかもしれませんね。
Posted at 2016/04/11 19:24:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2016年04月09日 イイね!

ぞろ目キリ番 GET !


今日22222kmのぞろ目キリ番をGETしました。





じつは、夕方ワンコの病院に予防注射に行ってきたら22212kmだったので、残り10キロでした。

夜、娘のお迎えに行った際に、ちょうど22222kmを迎えそうだったのですが、夕方ランニグを終えて風呂上がりに一杯飲んでしまったので、カミさんが迎えに行くことになっていました。
もし、計算が狂い帰還前に222222kmになってしまったら困るので、私も助手席に乗って着いて行ってしまいました。 (--〆)

到着したら、娘がなんでいるのって顔してましたが、とりあえずそのまま帰還。
無事計算通りに自宅到着少し手前で22222kmを迎えました。
暗かったので、写真は翌日に撮りました。
Posted at 2016/04/11 19:09:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA | 日記
2016年03月28日 イイね!

ブレーキフィール改善計画第2弾 最終章

ブレーキパッド交換とキャリパーペイントをお願いしたところ、左フロント部のペイントが残念な結果になってしまったのですが、ディーラーに申し出たところ、快く再塗装を受けてくれました。

今回は代車もお願いしたので、3/24から一泊二日での施工となりました。


その結果は、画像の通りきれいになって帰ってきました。



ブレーキパッド効果の効果については、ファースト・インプレッションとあまり変わりませんが、ペダルストロークと制動力の不自然さは、ある程度改善されましたが、エネルギー回生の有無によるエンジンブレーキの効き具合の差は、如何ともしがたいですね。
もう、これは慣れるしかないのでしょうけど、アクセル・オフにしたときの速度、ギア、道路の勾配や、アクセル・オフからブレーキングまでの時間差によって、かなり差があるので、結構気を遣いますね。
おそらく、積極的なロックアップの機構も手伝って、トルコンによるスリップがない分、エンジンブレーキの効きが強いんでしょうね。

意図的にコントロールできるとすれば、パドルシフトを使ってシフトダウンさせることで、エンジンブレーキの効き具合をコントロールしながら、フットブレーキを使うといったところでしょうか。


当初書きました、冷間時の緩制動時にブレーキが抜けるような感じはなくなったと思いますが、当時のような低温(-2℃~0℃)にならないので、これだけは来年の冬までお預けです。



ところで、ディーラさんから頂いたカレンダーですが、画が素晴しいので、額を買ってきてリビングに飾ってみました。


かなり横長なので、ピッタリとした額が見つかりませんでしたが、いい感じで収まりました。


2015年のものは、飾ったAXELAしか残っていませんが、今年のもは、家内に頼んで捨てずに取っておいてもらっていますので、季節毎に替えてみようかなと思っています。
Posted at 2016/03/28 18:35:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | AXELA | 日記

プロフィール

「18ヶ月点検の際に・・・をやってもらいました http://cvw.jp/b/202588/47735200/
何シテル?   05/21 22:09
2005年に前車の故障から急遽乗り換えたMPV以来、マツダのクルマに魅了されるようになりました。 そんなMPVも車齢16年が迫り、維持にお金が掛るようになった...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ボチボチと… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/02 16:41:38

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド
2014年式アクセラからの乗り換えです。 AXELAのマツダスピードエアロからの発展系 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
1999年式のMPV(LW5W)から乗り換えます。(7/20納車予定) オリジナルのイメ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
本当は学生の頃からあこがれていた240ZGが欲しかったのだが、程度の良いものは非常に高価 ...
ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
ある日愛車フェアレディーZでドライブしていると、やたらワイド&ローなクルマが前を走ってい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation