• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月25日

花の命は短い・・・

花の命は短い・・・ 上州のお山もようやく芽吹いてきました。

色付き始めた緑が柔らかく優しい。










2週間前はまだ冬の様相でした。
恵みの雨が降って気温が上がると緑の季節が訪れますw






林道の桜、この2週間弱の間に満開を向かえ
すでに散り始めた模様・・・

花の命は短い。
美人薄命。
命短し恋せよ乙女。

中央左に桜の木があります。
わかりずらいですが、いい時期には
いい景観を見せてくれます。
来年こそは・・・










あまり走らない電波塔まで続く作業道を覗いてみた。
標高を稼ぐので緑が徐々に薄れていく。









久しぶりに恐怖を味わった。

写真はUターンした後の帰路のモノ。
一度通過したものの、斜面のコンクリがひび割れて
たわわに膨らんでいる箇所が何箇所も続いていた。

険しい作業道を使えばこの先通り抜けられるらしいが、
ソロでは怖いし走ったことのないルート。

帰り道が無くなっていたら・・・
なんて思うと怖くなってしまいスペースを見つけてUターンしました。

オソロシィ・・・





林道の桜は残念でしたけど
いや~、ほんとにいい季節になってきましたねw
窓全開!幌車はもう脱がないとですね♪

今日もお山に感謝です、合掌!
ブログ一覧 | 林道 | クルマ
Posted at 2015/04/25 19:34:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.12
こうた with プレッサさん

魚力食堂
RS_梅千代さん

応援しています。ファイト!
のにわさん

明けましておめでとうございます!  ...
ウッドミッツさん

【点検】無料1か月点検+α (*' ...
Black-tsumikiさん

9/2)皆さん、おはようございます ...
PHEV好きさん

この記事へのコメント

2015年4月25日 19:46
待たせる春ほど綺麗ですね♪
こちらはもう初夏かも?

ソロでの林道は何もなくても
もしもの事を考えると
不安になる時がありますよね。。。
進みたい気持ちが前にでますが
引き返す勇気が大切ですね♪(^_-)
コメントへの返答
2015年4月26日 9:30
キャンバーやV字、急斜面
少し走りなれてきて
怖さも感じなくなりつつ
ありますけど、
自然の力への畏れは
なくしてはいけませんね。

桜や他の草花には
儚さがあり
それに惹かれるんでしょうね。

こちらもここ数日の下界は
日中暑いくらいで半袖でOK
短い春を満喫しなきゃですね♪
2015年4月25日 20:04
なんだか見覚えのある林道の様なそうでない様な・・

最近は地元からあまり出てないので遠征した際は去年走った林道をソロで再訪してみたいです☆

今年こそは熊を見ねば(σ・∀・)σ
コメントへの返答
2015年4月26日 9:55
様々な小動物の動きを
感じれるのも
この季節の林道の魅力ですね。

彼らはすばしっこいので
一瞬見えるシルエットから
野うさぎかな?
などと妄想するのも
また楽しいですw

クマとの遭遇を望む方は初めて
もしかして、というか
やっぱり、ドMですか?(笑
2015年4月25日 20:12
桜の良い時期に天気が悪かったのが、悔やまれますね。

しかし、お山に入っていくと、思わぬ所に桜の木があったりして、それもこの時期は楽しみです~♪
コメントへの返答
2015年4月26日 9:47
この時期でないと桜の存在に気付けませんからね、山中に点在する野趣あふれる山桜には下界の桜とはまた一味違う独特の魅力を感じますねw

吉田~小鹿野を走る県道43号線も里山の風景と桜がとても印象的でした。キャンプブログのトップで使ってる桜のシルエット写真はここで撮ったものです♪
2015年4月25日 20:22
ソロで崩落を見ちゃうとビビるよね〜(^^;;

安全第一が大事だよね(*^^*)
コメントへの返答
2015年4月26日 9:54
写真に写っていないところで、崩落寸前の場所が沢山点在していて、ちびりました(笑

林道交通安全ですねw
2015年4月25日 20:33
こんばんは(^ ^)

花の命、短いからこそ美しいのかもしれません

これからは新緑が眩しい季節になりますね〜♪

少しでも危ないと思ったら引き返す

その判断が大切と思います
コメントへの返答
2015年4月26日 12:54
当たり前の存在になった
瞬間に美しさや存在価値を
見失ったりしてしまい
自分の愚かさに気付きます。

いつでも好きなときに見れない、
その一瞬の美しさ、ありますね。

豊かな心で
常日頃
美しさを感じながら
歩んでいきたいものですw
2015年4月25日 20:55
そちらはひび割れもダイナミックだな〜!(◎_◎;)

私、お一人様な上にせま〜いトコばかりなので、小石ひとつでもビビりましT^T

奥多摩はピストンばっかりだしね〜(-.-;)y-~~~

それでも、お山の癒しが恋しくて、またお一人様でふらふらするのです( ^ω^ )

コメントへの返答
2015年4月26日 12:58
だいぶ老朽化していたのでしょう。
トキヨウ電力様管轄の
電波等管理作業道なので
復旧されないことは
ないと思うのですが。

自然の驚異に
人は無力
ですが
自然の美しさを感じる
これ、人の特権♪
林道交通安全で
癒されちゃいましょう!
2015年4月25日 21:11
?ヾ(゚ー゚ヾ)^?。。。ン?

そう言えば
なかなかジムニーが
登場しませんね(´・ ・`)
コメントへの返答
2015年4月26日 13:07
ナハハ・・・W

バイクと似ていて、この季節にしか感じられない風を感じるために、ジープに乗っているようなものなので、ドアを外してリアスクリーンをまくり、休日には幌を外します♪

・・・いつ・・・ジムニ乗るんだろな・・・(笑
2015年4月25日 21:12
崩れているところを通過したら、帰りは道が無くなっているんぁじゃないかと思いますよね(・。・;
ワタシも今日はその思いにとらわれて、引き返したうちの一人です(^_^;)
コメントへの返答
2015年4月26日 13:14
天気良かったので電波塔まで登って空を拝みたかったのですけど、帰りに崩れていたら・・・なんて頭をよぎるともう無理ですね。晴れ間が続いていたんでこれ以上崩れないだろうと思う自分もいました。何気に葛藤があります(笑
2015年4月25日 23:00
あとちょっとで新緑ですね♪
待ち遠しい

林道は
知れば知るほど
怖さを実感しますよね!
怖さがあるうちは
まともだと思います。
コメントへの返答
2015年4月26日 13:19
悪路走破、野宿野営の知識や経験、道具もない単独行ですから、自分の身は自分で守らないといけませんね。

林道や自然は怖さと対極に儚い自然の美しさ、強さが、最大の魅力だと思います。

これからの季節、行くたびに違った表情を見せてくれる林道は、やっぱりやめられません(笑
2015年4月26日 14:09
妙義の桜も終了近し。
というか下道はすでに夏のような感じでしたw

そういえば未舗装駐車場の方にあるクレバス
・・・こっそり○太クレバスと呼んでますが(^^;

あれもまったく修復される気配がないですね。
どんどん深さが増してるような気がします。
コメントへの返答
2015年4月26日 14:44
ここ数日、日中は半袖でも
いいくらいの陽気ですね。

それでもドア外して
リアスクリーンをまくって
走っているとまだ風は冷たく
容赦なく体温を奪っていきます。
渋滞の市街地となると話は別ですが。

観光客の増えるこの季節でも
修復しないんですね・・・

プロフィール

十数年前、 幼馴染の所有するジープの助手席に座り、 渓流釣りへと行きました。 山桜が新緑の山肌に色を添え、 木漏れ日を浴びてクネクネと伸びる道、 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ジムニーとランクル80のページ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/14 10:51:40
 
お散歩撮影日記 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:45:27
 
全力中年Ⅱ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/27 17:43:15
 

愛車一覧

スズキ ジムニー ヤックル (スズキ ジムニー)
2型。 岐阜出身の記録簿無ワンオーナー車。 エアコンの吹き出し口から枯れ葉がいっぱい吹 ...
三菱 ジープ 三菱 ジープ
2インチアップサス  JJC ターボチューブマフラー アイシン フリーハブ IPFスーパ ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
1998~2008まで、実家所有のセカンドカーで主に買い物の足として活躍。 2008~2 ...
その他 Nikon D5300 その他 Nikon D5300
デジイチ入門機種として価格の下がった型落ちのD5300購入。 趣味の林道風景撮影を中心 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation